医療法人社団 さくらまちハートケアクリニック
edit最終更新日:2023.03.20

主な特徴
-
お気軽にご相談ください
「眠れない」「疲れやすい」「気分が不安定」「人とうまくつきあうのが苦手」などの症状にとまどったり、「仕事が手につかない」「理由もないのに涙が出たりイライラする」など、いつもの自分とは違うと感じることがありませんか?日々の生活の中で気になる心の変化に気づいたら、お気軽にご相談ください。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
14:00~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
休診日: 木、日、祝 備考: 臨時休診あり 原則、土曜日は再診の方のみの診療で初診の方の診療は行っておりません。 |
住所・アクセス
住所 |
〒930-0003 富山県桜町1丁目3−4 東洋12ビル 2F |
---|---|
アクセス・行き方 | 電鉄富山駅・エスタ前停留場 (駅から南東に約260m) お車でご来院の方は、「NPC 24H 富山駅前パーキング P1」、「タイムズ富山駅前立体駐車場 P2」、「アパヴィラホテルパーキングP3」をご利用ください。平面駐車場をご希望の方は「NPC新桜町駐車場P4」をご利用下さい。 |
院長紹介
院長:荒井 秀樹
しばし心を休めて、心を元気にして、再出発の準備をしましょう。
皆さまの言葉に耳を傾け、寄り添いながらそのお手伝いをさせていただきます。
経歴
平成2年 金沢大学医学部卒業
平成2年より金沢大学医学部附属病院精神神経科勤務。
高岡市民病院勤務等を経て、平成8年より平成16年まで富山市民病院精神科勤務。
平成16年11月開業。
基本情報
施設名 | 医療法人社団 さくらまちハートケアクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0764431840 |
住所 |
〒930-0003 富山県桜町1丁目3−4 東洋12ビル 2F |
HP | http://www.heartcare-clinic.info/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
人間は単に生物であるだけでなく、社会的な影響や心理的な影響も受けながら生きています。
ですから、悩みや心の病気を解決する時には、ご本人のおかれた環境や価値観などを多角的に考えて、心の中を整理する必要もあります。人間は動物と違って、ことばを使って気持ちや考えていることを表現できます。自分の思いを言葉にしたり、言葉のやり取りによって心の中の整理をし、新たなことに気づき、今後同じ不調を起こさないためにはどうするかを考えるお手伝いが「精神療法」と呼ばれるものです。一般に精神療法は薬物療法と並行して治療の中で行われます。 -
精神療法と似た言葉にカウンセリングというものがあります。
カウンセリングとは、一般に臨床心理士が心の問題の解決をお手伝いすることを言います。
症状が似ていても、10人いれば10とおりの異なった解決があるでしょう。ご本人が解決の糸口をご自分で見つけ出すことができるように、ご本人に合った適切な方法で援助(サポート)することが臨床心理士の仕事になります。長くお話をすればカウンセリングになるというものではありません。カウンセリングには、それをすることがふさわしい状態や望ましい時期というものがあります。 -
まず誤解していただきたくないのは、精神療法もカウンセリングも、医師や臨床心理士が魔法のように解決方法を教えてくれるわけではないということです。当院には臨床心理士はおりませんが、カウンセリングをご希望の方やカウンセリングが必要と考えられる方の場合には、適切なカウンセリング機関をご紹介させていただきますので、診察時にご相談ください。当院でご紹介しているカウンセリング機関の一部は、以下のとおりです。
-
当クリニックは、ハートケアを専門としたクリニックですが、最新医療形態の主流である診-診連携(クリニック同志の連携)や病-診連携(病院とクリニックとの連携)を推進しています。そのため、スタッフは最小限で運営することができ、検査の重複等、不必要な医療をおこないません。血液検査の一部等は当院でも行うことができますが、もし必要な検査を当クリニックで実施できない場合は、連携のクリニックや病院をご紹介させていただいています。
かかりつけのクリニックやご希望の医療機関などがございましたらお知らせください。
また、症状によっては、さまざまな刺激から離れて休養するために入院治療が望ましい場合があります。当クリニックには入院設備はありませんので、入院治療が必要な方の場合には、ご相談のうえ適切な病院をご紹介させていただきます。