特定医療法人共生会 南知多病院

star主な特徴

  1. 早期発見・治療を目指しております

    夜眠れない・やる気が出ない・疲れがとれない・気分が落ち込む・食欲がわかない・イライラする・緊張する・不安になる・動悸がする・手足がふるえる・人前に出られない・学校に行けない・出社できない・家庭の問題・・・等の心身の不調。
    日常生活の中で感じるストレス、心の悩み、心の病についても早期発見・治療を目指しております。上記のような症状、メンタルヘルスについても気軽に安心してご相談いただける場を提供しています。

event_note診療時間

時間
9:00~11:30
休診日:日曜・祝日

location_on住所・アクセス

住所 〒470-3411
愛知県知多郡南知多町豊丘孫廻間86
アクセス・行き方 名鉄電車名鉄河和線終点『河和』
知多バス 師崎港行き バス停『山田』 下車

車でのご来院
知多半島道路最終の豊丘料金所を過ぎて豊丘方面に行き、一つ目の信号を左折し、つきあたりの一つ目の信号(矢梨)を右折後、一つ目の信号手前(南知多病院前)の右側

school院長紹介

院長:新畑 敬子

中央館(急性期医療センター)の新築を機に「みどりの風 南知多病院」と病院名を変更して5年が経ちました。令和となり病院の歴史に新たなページを刻むことになりました。
令和1年6月、個室を増やし少しでも快適な療養環境の中での治療を目指して、認知症治療病棟を再開しました。多職種がチームとなって治療に取り組んでいます。
令和2年4月には地域の精神科救急医療の中心的役割を担うべく、スーパー救急病棟を開始し、手厚い人員配置のもと治療にあたっています。同時にメディカルサポートセンターを開設し、受診や入院・退院などの各種相談、地域の医療機関や施設との連携など、様々な支援の中心的な存在として活動しています。
令和2年は新型コロナウイルス感染症が世界的規模で広がり、私たちの生活に大きな影響を及ぼし、これまでの「当たり前」が変わり、生活の様々な場面において柔軟に対応することが求められております。変化や先の見えない状況など、日々の生活に不安や辛さを抱くことも多いと思います。そのような時に地域の方に相談していただける、寄り添っていける病院であることを目指してまいります。

home基本情報

施設名 特定医療法人共生会 南知多病院
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 老年精神科(物忘れ外来)
対応疾患
  • うつ病
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • 女性医師在籍
  • 駐車場有
  • クレジットカード決済
電話番号 0569651111
住所 〒470-3411
愛知県知多郡南知多町豊丘孫廻間86
HP http://kyoseikai.or.jp/course/
ブログ 無し
SNS facebook https://www.instagram.com/kyoseikai1931/

questionよくある質問

  • 精神科・内科・歯科ともに予約制となっておりますので電話にてご連絡ください。

  • 精神科・心療内科・内科・歯科の4つになります。

  • 名鉄「河和線」終点、河和駅より知多バス 師崎港行き バス停『山田』 下車となります。

  • 紹介状をお持ちでなくとも受診することができます。ただし、紹介状がないと症状・服用中のお薬などについての聞き取りが必要となりますので診察時間が長くなってしまうおそれがあります。

  • 過去の受診の有無は、総合窓口でお調べしますのでお尋ねください。
    診察券は受付する時に必要になりますので、紛失してしまった場合は、総合窓口にお申し出ください。(再発行手数料150円)

  • 総合受付にて、変更内容の記入、保険証の提出をお願いします。
    また、改姓された場合も同様の手続きをお願いします。

  • 仕事中のケガ、交通事故、けんか、自傷行為など使用に関して保険者へ届出が必要なものや、制限のあるものがあります。総合窓口でご相談ください。

  • 通常の時間帯よりも診療費が高くなります。
    これは、厚生労働省で定められている診療報酬点数表が、時間外・休日・深夜は通常の時間帯より高く設定されおり、それに基づき診療費の計算を行っているためです。

  • 全ての科での診察が終了した後、総合受付にて会計をお願いします。但し歯科のみの診察である場合は2階歯科室で会計が出来ます。

  • お支払いは現金及びクレジットカードがご利用いただけます。
    ATMは設置していませんので、予めご用意ください。

  • 平日の時間内(8:30~17:00まで)に総合受付へご連絡ください。健康保険証での精算方法についてご案内します。
    領収書の再発行は行っておりませんので、大切に保管してください。

  • 確定申告に必要な領収書を紛失してしまった場合は、有料で領収証明書(1,080円)を発行いたします。
    総合受付で証明書発行の申し込みをしてください。

  • 外来の休診日は、日曜日・祝日と年末年始です。
    年末年始の休診日は、12月30日から1月3日までです。ゴールデンウィークは、カレンダーどおりです。お盆休みはございません。

  • ジェネリック薬をご希望の方は、お申し出ください。

keyboard_arrow_up