市川ピースクリニック

star主な特徴

  1. 複数科を展開する小さな総合病院

    現在、日本では医療機関の機能分化といって、大学病院や中核病院(大病院)を直接受診しない仕組み作りがされています。大病院は専門的な治療が必要と判断された患者様の治療に集中することを目的としています。役割を分担するという意味ではとてもよい制度だと思います。しかし、少なからず弊害となることもあります。

    例えば、めまいで受診する科がわからず、内科を受診した結果、耳鼻科を受診するように勧められた。耳鼻科で受診をした結果、精神科受診を勧められた。

    このように1つの症状や疾患でも複数の科に関わる必要があることは多々あります。しかし複数の医療機関で受診をすると、病院間の連携がうまくいかず、耳鼻科ではこう言われたが精神科では違うことを言われた。ということが起こりえます。どちらが正しいということではなく、複数の病院で1つの疾患や症状を診るということはとても難しいことなのです。

    当院では一般的な疾患として最も関わりの多い診療科である内科、耳鼻咽喉科、精神科を展開しております。

    何か症状があったときにまず当院に受診すれば大丈夫。と思っていただけるような病院であり、当院だけで治療も完結できる小さな総合病院を目指しております。体調不良を感じたらまずは当院にご相談ください。

event_note診療時間

時間
14:30-18:00
心療内科・精神科は土曜午後のみ。他の診療科についてはHP参照

location_on住所・アクセス

住所 〒272-0805
千葉県市川市大野町3-185
アクセス・行き方 (鉄道)
JR武蔵野線市川大野駅から徒歩2分
(バス)
市川大野駅停留所下車徒歩約 2分
(車)
駐車場6台あり。
クリニック敷地内:2台
向かって左側の駐車場「6」「12」:2台
焼肉屋「光苑」様 隣の駐車場「1C、1D」:2台

school院長紹介

院長:水島 豪太(理事長)

はじめまして。
市川ピースクリニック理事長として診察に当たらせていただくことになりました水島豪太です。自分が生まれ育ったこの市川、そしてこの病院で診療を行えることを大変うれしく思っております。医療とは日進月歩であります。しかしその土地の特性も考えて医療を行う必要があります。最新の医療と地域特性を組み合わせた医療を行うことの重要性を日々感じております。父が築き上げてきた市川ならではの特徴(抗生剤の耐性菌における地域特異性など)と自分が大学病院や総合病院で学んだ最先端の医療の融合を行っていきたいと思います。
時代は急速に変化しており、携帯やパソコンで様々な情報が見れる反面間違った医学情報が氾濫しています。正しい医学知識を地域の皆様に発信することも我々地域医療を担う医師の重要な責務の一つと考えております。何か気になることがありましたら遠慮なく相談してください。

経歴

《所属学会・資格》
耳鼻咽喉科専門医
補聴器相談医
日本耳鼻咽喉科学会
日本めまい平衡医学会
めまい相談医
日本遠隔医療学会
日本再生医療学会
毛髪科学研究会
国際毛髪抗加齢医学学会

home基本情報

施設名 市川ピースクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
アピール
  • 土曜診療
  • オンライン予約(初診&再診)
  • 駅徒歩5分圏内
  • 駐車場有
電話番号 無し
住所 〒272-0805
千葉県市川市大野町3-185
HP 無し
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up