ルークス芦屋クリニック

star主な特徴

  1. 医師による認知療法や臨床心理士によるカウンセリング

    当院は内科・心療内科を標榜しておりますので、体の症状を抱えておられる患
    者様、そして気分が優れない、眠りにくい、会社や学校に行きづらいなどの心
    の疲れを感じている方もいらっしゃいます。

    中には会社や学校、ご家庭などでのストレスを知らず知らずの間に溜めてし
    まっていたり、或いはご本人の発達の偏りによって生きづらさを抱えている方
    もいらっしゃいます。しかし多くの方が「自分さえもっと頑張ればうまくいく
    のではないか。」ともっと頑張ろうとするうちに、疲労が蓄積し慢性疲労に
    陥ったり、眠れないなどの睡眠の問題、食事が美味しくない、食べられない或
    いは食べすぎてしまうなどの食の問題、或いは体の症状にも繋がっている場合
    もあるように思います。

    日本は欧米の事情とは異なり、カウンセリングや心療内科というと敷居が高く
    感じてしまうことが多く、一人で頑張ってしまわれることが多いのですが、当
    院は医師による認知療法や臨床心理士によるカウンセリングも30分から行っ
    ておりますので、どうぞお気軽にお声をお掛けください。

    精神腫瘍学の医師であったサイモントン博士も「病はメッセンジャーである」
    とよく仰っていましたが、「病」や「症状」を契機としてクリニックを訪問
    し、治療者と共に今までの自分と向き合い、そして新しく出会った自分を統合
    し、より自由に弾力性のある生き方へと変化を起こす方も多くいらっしゃいま
    す。体のメッセージに耳を傾けていく大事な機会としてもカウンセリングを活
    用していただければと思います。(HP内 > 特徴 > 心身症への取り組みより抜粋)

  2. 発達支援外来があります

    昨今は発達障害という言葉は使わず、「自閉症スペクトラム」といいますが、これは今困っていない方とご家族やご本人が何らかの”困り感”を抱いている方は地続きであるという認識です。

    当クリニックでは医師の診察と臨床心理士のセラピーがセットになって治療に当たっております。医師による分子栄養学などの見立てやハーブ、漢方治療などをできるだけ使ったマイルドなアプローチと、臨床心理士による心理学的な見立てに加えて、ご家族の相談、学校や関係機関との連携をしながら、心理療法を進めて行きます。(HP内 > 特徴 > 心身症への取り組みより抜粋)

event_note診療時間

時間
9:30~12:30
14:00~18:00
9:30~14:00
【休診日】火、日、祝

location_on住所・アクセス

住所 〒659-0092
兵庫県芦屋市大原町8-2
むービル2F
アクセス・行き方 ※JR芦屋駅から徒歩4分
※駐車場はございません。
 近隣のコインパーキング等をご利用ください。

school院長紹介

院長:城谷昌彦

20年以上消化器内科医として臨床をやってきたことで非常に多くの患者さん
から学びと気づきを得る事ができました。その経験に加えて、何より自分自身
が大病を患った経験を通して、一人の患者として「自分が受けたい医療」とい
う視点を大切にしたいと考えてきました。

私自身も西洋医学に助けてもらい、大変お世話になった訳ですが、その西洋医
学的な手法だけにこだわるのではなく、その他自分が経験したものの中で、患
者さんに勧められるものを種々取り入れて提供できるようにしたいと思いま
す。

当院では、先端の分子栄養学に基づいたバイオロジカル検査を導入し、腸内環
境改善を始め細胞レベルの健康を取り戻していただけるよう努めております。
また治療の一環として、できるだけ薬に頼らない自然療法や日常生活における
食事指導、運動指導など具体的なアドバイスも行っており、患者さま一人ひと
りに寄り添う医療を実現しています。

経歴

〇1995年
 東京医科歯科大学医学部医学科卒業
 神戸大学第四内科(千葉勉教授)入局 神戸大学附属病院内科研修医
〇1996年
 三木市立三木市民病院内科研修医
 千葉教授の京都大学消化器内科学教室教授就任に伴い同医局員
〇1998年
 京都大学医学部附属病院病理部医員
 大学病院の若手医師向けの講演会で、講師であった河合隼雄先生の
 「Crea tive Illness(創造的な病)」の言葉に感銘を受ける。
〇1999年
 兵庫県立塚口病院(現尼崎総合医療センター) 消化器内科医員
〇2000年
 潰瘍性大腸炎発症。西洋医学的アプローチだけでなく、統合医療
 的なアプローチの大切さを改めて認識する。
〇2002年
 ニューヨーク・Shinya Clinic、Beth Israel Hospitalにて
 新谷弘実教授の指導のもと内視鏡研修。
 新谷博士の提唱する「腸相」を学ぶ。
〇2005年
 医療法人社団城谷医院 副院長
〇2007年
 Carl Simonton博士との出会い。サイモントン療法、
 精神腫瘍学を学び始める。
〇2007年
 潰瘍性大腸炎急性増悪。内科的治療が奏功せず、大腸全摘術を受
 ける。以後、統合医療の道も更に深めようと決意する。
〇2008年
 神戸アドベンチスト病院総合内科非常勤医(ホスピス)
 保坂隆先生(現聖路加国際病院精神腫瘍科部長)の指導による
 がん患者のグループ療法ファシリテーター養成講座に参加。

〇2009年より「がん患者さんのためのグループ療法」を開始
〇2009年
 Simonton Cancer Center(Califo rnia)にてサイモントン療法研修
 医療法人社団城谷医院 理事長 院長
〇2014年
 神崎郡医師会理事
〇2016年
 ルークス芦屋クリニック開設

home基本情報

施設名 ルークス芦屋クリニック
診療科目
  • 心療内科
対応疾患
  • 発達障害
アピール
  • 土曜診療
  • カウンセリング
  • 心理検査
  • オンライン診療
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0797236033
住所 〒659-0092
兵庫県芦屋市大原町8-2
むービル2F
HP https://lukesashiya.com/
ブログ https://www.lukesashiya.com/blog/
SNS twitter facebook https://www.instagram.com/lukes_ashiya_clinic/
keyboard_arrow_up