カウンセリングルーム小箱
edit最終更新日:2023.01.13
概要 |
ただ、外からは見えにくい、わかりにくい障がいです。 個人差が幅広いこともあって、各家庭や支援現場での対応は、まだまだ試行錯誤なのではと思います。 発達障がいがどんな障がいなのかを知ること、つまり、なぜ?と思える行動がどういうメカニズムで起こっているかが腑に落ちると、支援の意義や必要性に納得がいきます。 そしてそれは、障がいに向き合おうとする意欲とパワーを引き出し、自ら学んで成長していく姿につながることを、多くの相談で目の当たりにしてきました。 家族をはじめとした周囲の方たちが発達障がいを理解して、本人に合った手助けを実践すること。 そして、本人自身も発達障がいを知り、特性とうまく付き合って生きていくこと。 当ルームでは、このプロセスを一緒に考えていくことで、その人らしい人生を豊かに幸せに生きることをお手伝いできればと願っています。 |
---|---|
主な支援内容 |
発達障がい者ご本人 専門の医療機関で発達障がいと診断及び告知され、相談の意思があり、言語での面接相談が可能な方 発達障がい児者の家族 発達障がいと診断された、またはその疑いのある方の親・保護者、きょうだい、配偶者など 個人スーパービジョン 臨床心理士有資格者につきまして、発達障がい支援に関する個人スーパービジョンをお受けいたします。 研修・学習会講師 保護者や支援者を対象とした、発達障がいの理解と支援に関する研修や学習会の講師をお受けいたします。 コンサルテーション 発達障がい児者を支援している園や学校、施設や事業所などに訪問し、直接の観察や面接をとおして、スタッフに向けた特性の捉え方や対応の助言をいたします。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | 福岡市東区 JR箱崎駅徒歩1分 |
担当部署 | |
HP | https://www.cobaco-cr.com/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E6%96%99%E9%87%91/ |
電話番号 | |
メールアドレス | |
備考 |