社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会吹田医療福祉センター 大阪府済生会吹田病院
edit最終更新日:2023.03.27

主な特徴
-
患者さんの人権を守ります。
説明義務(がん告知、知る権利に関するインフォームド・コンセントの徹底)
守秘義務(個人情報保護)
患者さんの立場にたった対応で良好な信頼関係を築くこと -
患者さんの自己決定権を尊重します。
治療方法の選択(医療従事者との相互理解による患者さんの意思表明を尊重)医療参加
-
生命倫理に関するガイドラインを遵守して、治療を行います。
人工授精及び出生前診断の問題に関わるガイドラインの遵守
人工妊娠中絶に関わる母体保護法の遵守
-
生活の質(QOL)にまで配慮した医療を提供します。
治療との兼ね合いを考えた、患者さんが可能な限りQOLを保てる医療提供
患者さんにとって安楽な治療法を、緩和ケアやリハビリテーションも含んだ計画の提示 -
医学的適応を考慮し、患者さんにとって最良で最適な医療を提供します。
患者さんの病気の診断、予測される予後から治療計画を決定し、最良で最適な医療提供
医療行為により、患者さんにいかにして利益をもたらすかを常に考えて実行
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~11:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
※午後は予約のみ 休診日:土日 |
住所・アクセス
住所 |
〒564-0013 大阪府吹田市川園町1-2 |
---|---|
アクセス・行き方 | 阪急京都線相川駅下車徒歩約8分 JR東海道線吹田駅下車徒歩約20分 |
院長紹介

院長:島 俊英
済生会は、生活に困窮した人の生(いのち)を済(すく)うようにとの明治天皇のお言葉「済生勅語」によって設立されました。その精神に基づき、経済的に困窮した患者さんに対して医療費を減免する「無料低額診療事業」や医療・福祉サービスにアクセスしにくい人々を支援する「なでしこプラン」を行っています。
患者さんが困っていることは経済的なことだけではなく、身体的・精神的問題、家庭のことなど様々です。当院は、一人ひとりの患者さんに対して、最適な医療を提供することを目指しています。患者さんに寄り添い、患者さん自身がやすらぎを実感できる「やすらぎの医療」が、吹田病院の理念です。
当院は大阪府がん診療拠点病院の指定、大阪府地域周産期母子医療センター等の認定を受け、高度の医療レベルで、がん医療、救急医療、小児・周産期医療、生活習慣病とそれらに関連する疾患に対して積極的に取り組んでいます。また、平成21年より地域医療支援病院の承認を受けており、地域で開業される先生との病診連携、他病院との病病連携をさらに進め、病院完結型ではなく地域完結型の医療を目指しています。
近年の高齢社会において、病院が患者さんに医療を提供するだけでは不十分な場合があります。そのような中で医療と介護の連携はより重要になっており、福祉を担う方、ご家族、地域住民の方々と連携を図りながら、地域包括ケアシステムがこの地域でうまく機能するように貢献していきたいと考えています。
患者さんに寄り添った医療とともに、心の「やすらぎ」を提供できる病院を職員一同で協力して目指していく所存です。
基本情報
施設名 | 社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会吹田医療福祉センター 大阪府済生会吹田病院 |
---|---|
診療科目 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0663821521 |
住所 |
〒564-0013 大阪府吹田市川園町1-2 |
HP | https://www.suita.saiseikai.or.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | facebook https://www.instagram.com/suita_saiseikai/ https://page.line.me/011ilniy?openQrModal=true |