メルマガへの感想はこちらで受付しています。
各メルマガごとに感想受付用のコメントが用意してあるので、そのコメント内で「返信」する形で感想を投稿ください。
※感想欄のルール
感想欄はメルマガを読んで心があたたまった方がメルマガ担当者にお礼の気持ちを届けるための場所です。
以下いずれかに当てはまる投稿は禁止しています。
- 読み手個人の推測や解釈による批判的なコメントや攻撃的なコメント
- メルマガ内容について議論を求めるコメント
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。
自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら
-
【8月10日配信のメルマガ用】
感想はこの投稿に返信ください。
皆様からのコメント、お待ちしております🫶
-
-
幸せホルモンの栄養素 参考になりました。
ストイックに行動していてすごいですね!
落ち込みやすいので、できるところから取り入れようと思います。
-
すごい!
栄養の話が沢山あって大変参考になりました!
私も最近ヨガを家で軽く始めたので、体もスッキリして心もいい気分になります〜。
-
こんばんは
足り無い栄養素を補う事は、大切だと思っています。
私は、セロトニンが足り無いと思っています。
飼い猫で補っています。
私は、すぐ精神状態が不安定になってしまいます。
家にバナナがあるし、いただき物の桃もありますので、牛乳と一緒にジュースにしようかと思っています。
最近、精神的に不安定で困っています。服薬も限界です。
今、精神状態が不安定な事は、家族には内緒です。
私の不安を煽るような夫が、お盆休みで家にいます。
精神的に落ちついた生活がしたいです。
-
しんさんメルマガ読ませていただき本当に為になりました。いつもありがとうございます。薬に頼らず食べ物でなるべく体調を整え発達障がいの不安を防いだり気分を安定させたり出きそうですね。意外に気づいて無かったです。役立ちそうな食べ物を眺めてみたら糖尿病食、心臓病食に近いかなと思いました。ダイエット食にも近いですよね。発達障がいに役立つ食材これから利用して行きたいと思います。気付きありがとうございます。
-
しんさん、メルマガ執筆お疲れ様です。
たくさん食材や栄養のことについて書いてあって、とても参考になりました。ありがとうございます。
体調がイマイチだなぁと思ったら。このメルマガを思い出して、食生活を整えようと思います。
-
しんさんメルマガありがとうございます。
栄養素の話は知らなかったので
興味深く読ませていただきました。
私は若い頃から食べているのは
バナナと牛乳とヨーグルトです。
朝食がパンなので意味もなく普通に食べてました。
鶏肉と野菜は週に1回か2回必ず食べています。
この組み合わせは茹でたり炒めたりするだけで簡単に作れるのと
鶏肉はどの野菜ともほぼあうので。
今日は温野菜にして鶏肉とあわせてサラダにしました。
メンタルが落ちてる時でも食べ物を口にすると元気になりますよね。
気が滅入っていると何も
食べたくないなぁと思うのですが
息子がいるのでご飯を作ってるうちに少し食べようかなと思って
食べてるうちに段々とまた頑張ればいいよと思う自分がいます。
-
気にして食している物 ほとんど同じですが
素焼きのナッツは塩がかかっていない物とビタミンEを気にしているのでアーモンド認知症予防にはクルミとどっかのテレビでやっていたのを見て食べています 昔はチョコレートのカカオポリフェノールがいいと言うので食べてましたが このご時世の為チョコレートの高騰と高騰を防ぐために菓子業界も値段を上げずに量を減らすなど涙ぐましい努力を感じつつもあの少量 薄〜いチョコレートは買わなくなってしまいました コーヒーに豆乳と牛乳を入れて朝は目を覚ます感じです
あとは主人が大病した時の退院時に栄養士のかたから指導を受ける時間が入院時最後の時間に野菜を両手に乗せれるくらい緑黄色も取り入れて朝取ってからご飯やおかずを食べて調理時の油はサラダ油ではなくオリーブオイルに変えて下さいのこと あとは塩分は納豆のタレは1袋の3分の1お酢やオリーブオイルを入れて味にパンチを効かせれば食べれるようになるとのこと炒め物などのおかずはオリーブオイルで炒めたあとに細かく刻んだ生姜やにんにくをあえれば味が濃く感じることができる等のこと教わり あとは指導の紙を渡されての退院となりました 家で実践してみると
確かに味にまとまりとパンチが効いて美味しいく家族みんなで食していたら あらあら不思議
主人を先頭に痩せるわ痩せる主人は2〜3ヶ月で10キロちょっと私も娘2人も痩せて着るものがオシャレに見えるようになりました 私は気が付かなかったのですが主人は元々太っていたらしく逢う人逢う人凄い痩せたねと15キロ痩せると前に着ていたものは着るとまるで中学生の入学式に3年間大きく成長しても着られるようにと制服を着させられている新一年生みたいでした これは油もあるのかもしれませんが1番は塩分だということに行き付きました 塩分は汗をかいたりした時には大切だけれども 毎日の食事に摂る塩分量は制限が必要だと思いました たまに外食すると味が濃く感じられてしょうがなかったのですが 最近は作り手の調理師さんも年老いてきてるのか健康を意識してくださっているのか 薄味の素材の味を活かしているお店も増えました…有り難いです
大学病院で働いていた父親か良く口酸っぱく言っていた遺言がビタミンCとビタミンEを毎日取れとサプリメントを渡されて飲んでいました 私が体調を崩すとビタミンB12B16…???ビタミンB群のサプリメント的な製薬会社からでてる錠剤を渡されて飲んでいたことを思い出します
あとは勝手に大塚製薬のエクエルを飲んでいます
前程効いた感は無くなりましたけど…今度はちゃんとしたところで買おう ネットで安いの見つけて買ったんですが…なんか違う?そんなこんな感じです あとは運動で筋トレみたいなエアリアルヨガをやっています そう言えばアクターの トム・クルーズさんは太らない為に一切塩分は取らないと聞きました プロ根性 ですが…料理を作る主婦としては煮物お吸い物おでんなど最後に少量のお塩を入れると甘みや料理の味が格段にしまるので…多少は使いますが主人の大病(心筋梗塞)退院してからは調味料なる物の減りが遅い遅すぎるくらい いつも調味料が安くなる日をめがけて買いだめまでしてたのに…病気は良くないことだったけれども このことがあったからこそ
今こうして食生活を見直せる いい機会となりました 病気に感謝 おしまい
-
こんばんは。
医食同源を実行しているしんさん、素敵ですね。✨✨
-
しんさん、メルマガありがとうございます🍀
暑かったり、天気が安定しないと体調崩しやすくて気がめいったりしますね😅
そういう時、食事をしっかりとって体のバランスをよくするって大事だと私も思います!
しんさんオススメの7選。すごく考えられていて、とてもイイものばかりです❗️
是非まねしたいと思いました✨
セロトニンは確かに幸せホルモンといわれているので、メンタルヘルスに必要ですよね🍀
私は体のためにと、よく豆乳を買ってます。料理に使ったり、牛乳の代わりに飲んだりします☺️あと、暑い時豆腐をよく食べます。冷奴、麻婆豆腐にすると食欲がでるんです!
たんぱく質とれてるといいのだけど…。
それから、天気によって頭痛がするとイヤなので、よくコーヒーを飲みます。カフェインが拡張した血管を収縮する作用があるとの事なのですが、あの薫りが気分を落ち着かせてくれるのがいいんですね🐱
ふと思ったんですが、自分の好きな食べものを心行くまま堪能する事も、ある意味メンタルヘルスになるかな?なんて。
ラーメンが好きだったら、あの店のラーメン🍜今度食べに行こうなんて考えただけで、心がウキウキして幸せな気分になれそうです🎵
だから私は、ご褒美だからイイかななどと言いつつ、カカオ成分重視じゃないロッテのガーナチョコレート🍫をよく買ってしまうのでした…。反省(体重の増加はよくない…😓)
まぁ、成人病になるレベルでなければ、許容範囲で堪能すればセーフヽ(^o^;)ノとしましょうか。
-
しんさん、こんにちは。
メルマガありがとうございます。
食べ物もより気にしなければならない年齢になってはいるのですが、相変わらず糖分や脂肪分が多い物が中心の食生活なんですよね。
最近、亜鉛を摂取した方が良いとかちょうど気にしていたので非常に参考になりました!
また次回もよろしくお願いします。
-
🤍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🤍
こちらのコメントは、
【※8月3日配信のメルマガのご感想用】
となります。
8月3日配信のメルマガのご感想は、
こちらのコメント下部にございます
「返信する」ボタンからお送りください🍨
ご感想いただけると励みになります🐬🫒
皆様からのご感想お待ちしております
🤍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🤍
-
-
しらたまちゃんこんばんは⭐
メルマガありがとうございます。
音楽と記憶ですか…
母親を幼少期に亡くしてかすかな
記憶ですが風邪をひいた時に母が
私を抱きながらゆりかごの歌を歌ってくれたことをおぼろげに覚えています。
後は小学校の時にクラスの男子が甲斐バンドの真似をしてクラスのみんなの前で安奈を歌って安奈を私の名前で歌い出して恥ずかしかった事
若い頃吉川晃司さんTUBEさん
浜田省吾さんの歌を聞いて盛り上がったり世良公則さんに憧れ夢中になり結婚した時はショックで仕事を休んだり(苦笑)
そんな事もありましたが
今思えば辛いことの多い人生のなかで青春していたなぁ私と思います。
-
お久しぶりです。しらたまさん、ごんたろうです。ためになるメルマガいつもありがとうございます。懐かしい歌や曲ですか。僕は邦楽でなく洋楽を聞く人なので日本の歌謡曲で懐かしさを感じるのはあまりないです。僕自身小さいころはアイドルとかも聴いていたのですが障がいのせいなのか、からかわれたり馬鹿にされたりする事が多く洋楽にハマる前は良い思い出がなく悪いことばかり思い出してしまいます。浪人のころ上京して周りの環境がかわり少しは良くなった時に洋楽に出会いました。その頃の曲を聴くと精神障害を患う前なので確かに懐かしさや高揚感に包まれ元気が出ます。英語なので意味は良く分かりませんが今でも聴くとリラックスできます。音楽は精神を落ち着かせたりリラックスさせる効果があると聞きます。僕は洋楽に出会えて本当に幸せでした。そうでないと嫌な思い出しかなくなりますからね。歳とってからは嫌な思い出しかないのは本当に辛いです。人生地獄になりますよ。また今後ともよろしくお願いします。
-
しらたまちゃん、はじめまして~!
メルマガ拝見しました。
音楽ね、あの風景と感情と一緒に心に刻まれてますね。
オイラの場合ユーミンのA HAPPY NEW YEARです。
その当時、元旦に彼女と聴きながら初詣に行きました。
酷い別れ方をしたけど、それからも元旦にはこの曲を聴いて思い出に浸ってます。
何故か涙が自然に・・・
いい思い出になってます♪
-
しらたまさん、こんにちは
はじめましてです、よろしくお願いします。
好きなアーティストさんは「B'z」です
学生時代の頃からのファンでいまだに聴いています
B'zさんのデビューした頃の作品が大好きです
最近、疲れているせいか?家で休んでいるときは
フィーリングミュージックを聴いて癒されてます。
川の流れと焚き火音は落ち着きます、そのまま寝落ちすることも、笑
しらたまさん次回のメルマガも楽しみにしています。
-
自分は最近INIというグループにハマっています。プロデュース101ジャパンシーズン2から生まれたボーイズグループで、オーディションから見るととても応援したくなります。色々な曲調があるので気分に合わせて聞きます。
-
しらたまさん、ありがとうございます。孤独感や喪失感で苦しい日常です。ココトモのメルマガが届くと安心します。
-
しらたまちゃん、メルマガありがとうございます🍀私も夏🌴はアイス🍦ストック派です🎵10本入りのポキッと折って食べるアイスは、好きな時冷凍庫で凍らせて食べられるのでオススメ‼️
『音楽と記憶』。確かにそのメロディーを聴くと、あぁこういう時あったな~ってありますね🍀
しらたまちゃんは保育園のお子さんに音楽を教えたりされているんですね🐤
ほんわかした温かい光景が目に浮かびます☺️
『おもいでのアルバム』。私はこの歌を聴くと、保育園の頃の事を思い出します。卒園式で歌いました。あの頃は楽しくて、幸せな時期でした。その為か今でもこの歌は大好きです✨
あと、それ以前の幼児の時にも歌の記憶があります。確か2歳か3歳の頃、遊園地に行った時の事。乗り物に乗ったりしていると、♪わ~れはうみのこ しらなみの~と歌っているのが流れていました。
あとから『われは海の子』という童謡と知り、なぜこの歌を覚えていたのか不思議でした。
幼児でも、気に入ったメロディーだとずっと記憶に残ってたりするんですね、なんか。
またまた長くなりますが、小学校の時に校内で授業でないのに、レコードで曲を流していた覚えがあります。
その中で、穏やかでしんみり聴きいってしまうメロディーがあってずっと印象に残っていました。のちに『G線上のアリア』というのを知りました。授業では習わず、クラシックなんてわからなかったけど、イイなと思った✨
それでふと思ったけれど、本を読む📖👓️と同じように、音楽を聴くという事も、大人が無理やりこういうものを聴きなさいと決めてしまわず、ジャンルを問わずいろいろな音楽に触れる機会を与えてあげると、子供たちが音楽をもっと好きになるのではないでしょうか。音楽が楽しい記憶になるとイイです🎵
-
しらたまちゃんへ
メルマガ有難うございます。みんたくです。
私の「音楽と記憶」とは、頭の中に残って消えないというか何かにつけ湧いてくる和太鼓の、文字にするなら”どんどん””とことこ”という獅子舞に併せた音色(リズム)ですね。郷里の古くから選ばれた家の子供が代々担当する和楽器(笛・太鼓等)を8月下旬から夜の7時位から9時過ぎまで、9月本番の”豊穣祭”まで練習をするのですが、その時聞き漏れてくる”どんどん””とことこ”が懐かしく思い出されました。2年前帰郷し、両親と食事してた際に聞こえてきた時、この頭から離れないリズムの話をしたら、両親は毎年のことなので。。。私との乖離があったことを思い出しました。
この祭りも年々若者が居なくなっており、代々の家の子供は○○等と決まってたのが、今は近所の高校生にバイトで手助けしてもらっているとか申してました。過疎化、老齢化は深刻ですね。
ではでは
-
みなさんコメントありがとうございます!(´▽`)
音楽と記憶に関して、一人ひとりいろいろなエピソードをお寄せいただき、大変興味深く読ませていただきました♪
みなさんそれぞれ好きなアーティストさんや音楽があって、いただいたエピソードと共にその曲を聴いてみたくなりました( ´﹀` ) ♡
-
しらたまさん、こんばんは。
感想だいぶ遅くなってしまい申し訳ありません。
この音楽聴くと自分のこの時代を思い出すってありますよね。聴く曲が以前からあまり変わらないので若い頃を自然と思い出すんですが、逆に新しい曲(最近の)は分からないので.更に年齢をさかねても今を思い出すことはないのかもしれませんね。
いつもメルマガありがとうございます。次回もよろしくお願いしますね。
-
こちらのコメントは、
【7月27日配信のメルマガへの感想用】
となります。
感想はこちらのコメント下部にある「返信する」ボタンからお送りください✨
皆様からのご感想お待ちしております!
-
-
コレ助かる〜は 私は今 17歳のタイニーサイズトイプードル老犬の介護をしています 通っている動物病院では後は天寿を全うするだけですと言われたけれども諦めがつきません…とうとう3日前くらいからフードも食べる量も激減し夜中は痛いのか不安なのか認知症のせいでしょうかクルクル回りだし夜中に犬のタバサを抱いて外に出て街を徘徊し窮地に立たされてしまい 犬友達に相談したら かなり遠い所にある動物病院を教えて貰いすぐに予約を取り治療を行って頂きました
オゾン療法 他2つ 3つの治療を受けて家に帰って来て 目から鱗 フードは完食 日中は行動範囲は広がり クルクル回ることも夜中泣き叫ぶこともなくなり感情を全身で表すようになり久しぶりの行動に生活してることが楽しくなりました
この動物病院の治療助かる〜このまま行けば秋はカートに乗って電車に乗ってお出かけできそうです 助かったわ〜
-
らめさんへ
これ助かる~の見逃し配信分かります
見たいテレビが始まるまえに帰宅しようと思っても出来ない時ってありますよね 私は家族といる土日は特に1人じゃないから難しい~とか
そんな時 助かるが見逃し配信のTVer
よかった~まだ見れると思って楽しみに見てます
あとは今さらですが24時間スーパーとコンビニで買い忘れた物が買えた時に良かった助かったと思います
案外身近なところに感じます
案外
-
らめさんメルマガありがとうございます。
見逃し配信は助かりますよね。
うたた寝しちゃった時とか録画を忘れた時などそう思います。
助かる事は主旨が違っていますが
レンタル友達がいたらと思った事があります。
友達は少なかったのですがたまに会えたし家族と出かけたりしていたので仕事もしていたから良かったのですが…
やむを得ない事情から親友と決別した時も少しの寂しさはありましたが
でも大丈夫でした。
それが退職して再就職した数日後の出来事がきっかけで心療内科に
通院するようになると数人しかいない友達は離れていきLINEブロックされて…
一緒に出かけていた家族も施設に入居してわずか数ヶ月で亡くなり
孤立無縁になりました。
人恋しかったですね。
話をしたかったですね。
もがき苦しみました。
テレビでレンタル家族を知り
レンタル友達でいいから友達がいたら助かると思いました。
どこに依頼するのか料金はいくらか
夢中になっている自分がいました。
結局どうしたらよいかわからずあきらめました。
今思えば私は狂っていたのかもしれません。
たぶんレンタルできても感情移入が凄すぎて時間になって別れた後さらに苦しむ事になったでしょう。
今も友達がほしいなと思って
内気で恥ずかしがり屋ですが
サークルなどに行って自分から話しかけたりしますがスルーされたり
仲間に加われなかったりして結局
1人でいます。
この年齢では無理ですね苦笑
長い期間を一緒に過ごしてきたから
友達でいられるのにその年齢では無理だよと言われた事もあったので。
主旨が違う話を長々とすみませんでした。
-
投稿を見ました、ごんたろうと言うものです。よろしくお願いします。役立つものいっぱいあります。僕は今のご時世エアコンかなと思います。無くては生きて行くことができません。その他にも車とか色々あると思います。でも、ラメさんの言う通りあって当たり前という考え方はまずいですよね。考え直されました。ありがとうございます。
-
らめさん、メルマガありがとうございます☺️
前回のテーマもヨカッタですが、今回の『~で助かったー』も興味深いと思います🍀
ざっくりしてますが、私の場合スマホ📲です!らめさんのおっしゃっていた、見逃し配信はNHKプラスアプリをよく使ってます。地方局の番組見れたりもして好き!(Tverとかも見たいのに容量不足…安いケータイのせい)
あと寝坊防止に、アラーム機能は欠かせないし、出先でバスに乗り遅れないためにも必須です!
更には、クックパッドは今ある食材で何ができるかという時の強い味方!
スマホ以外は、暑さがツラくて冷却グッズはやはり必要ですね😅単に安くて選んだけれど、ネッククールで28℃から凍結するというリング状のモノで、冷蔵庫や冷水でも凍結可能。外出には欠かせなくなりました!
こうして考えると、ホント助かってます✨
感謝、感謝ですね~⤴️
ここまで頼ってしまっていると、使えなくなった時を想像するとコワイ((( ;゚Д゚)))気がするな~んて思ったりも…😟
-
らめ様
メルマガありがとうございました^^
とても楽しく読ませて頂きました。
これがあるからありがたいと思うものはたくさん有るのにいざ表現しようとすると直ぐには思いつきません。でも、らめさんは本当に日常にあ、それそれっと言いたいことをずばり伝えてくれました^^
楽しく拝見いたしました。
まり
-
らめさん、こんにちは
メルマガありがとうございます。
これあって助かる、って思うのはたぶんスマホじゃないですかね。普及しすぎていて助かるって感覚がなくなってました笑。
直ぐに調べ物もできるし、電車の遅延状況とか最新情報を入手出来るし、便利になりましたね。
また楽しみにしてます。
-
らめさんへ
暑いですね。メルマガ有難うございます。みんたくです。
私の”コレ助かる〜”とは”家内”かなあゝ 物や仕組みではなくてごめんなさいね。もうかれこれ。。。指輪の裏の刻印で確認したら、1992年とあるので33年もの長きに渡り、助かってます。って言うか。今更ながらですが感謝しています。お互いが依存して生活している他人同士の関係性、これって実は家族として認識しているからですよね。子供から育ててくれた両親との18年間より長い33年も続いていることは、ちょっと外から観てみると凄いことですよね。また、毎日の積み重ねですよね。
先日、子息の”とある”行動に関して完全に真逆の意見でしたが、お世話になっている先生に助言を求めた際、私の考え方は随分前に家内の中で通過した初期的な考え方だそうです。私が幼稚とは言いませんがマダマダ新参者ということだと考えさせられた事と子息に関することでは、既に私の先陣を切っているのだと考えさせられました。(一寸反省)こんな関係性(上下、労わり、上から)があるから持続しているのかもしれませんね。なんか変な方向に話が進んでました。正面切って言えないですが一言”感謝”です。でも明日は喧嘩しているかもしれません。ではでは
-
こちらのコメントは、
【7月20日配信のメルマガへの感想用】
となります。
感想はこちらのコメント下部にある「返信する」ボタンからお送りください✨
皆様からのご感想お待ちしております!
-
-
はじめてコメントいたします。
私も島根出身で年齢も近いため、つい親近感を感じてコメントしてしまいました。
私の住んでいる地域はそれほど海は近くなかったのですが、山や竹林が近くにあって、いろいろな昆虫を見つけては観察していたのを思い出します。今年は転勤があり忙しい時期が変わってしまったため、次いつ帰れるかわからないのですが、またタイミングが合えば帰省したいなと思っています。
まず今年は転勤先での初めての夏を楽しむつもりです。美術館など、今のうちに行けるところを回ってみようと思います。
突然のコメント失礼しました。これまでココトモは未だメルマガを読むしか利用していなかったので、もう少しいろいろと活用してみたいなと思います。
-
私は今まで暗闇の中に生きていたような気分だったのですが、最近ようやく明るい未来もあるんじゃないかと思い始めた夏です。
今年の夏は、海に行って、可愛い水着を着て、泳ぎたいですね!
日焼けが常に気になってしまうので、あまり外に出たくないなとも思ってしまいますが。
庭にプール張って、可愛い水着を着て水遊びするのもいいのかな、とも思います。子どもの頃にしていたのを覚えています☺️
-
なおさんのメルマガ読ませてもらいました😄
残念ながら私は、海ナシ県の栃木県出身のため、海にはほとんど馴染みがありません😭
強いて挙げれば、小学校の行事で大洗の海に行ったことと、仕事の都合で静岡に行き、休みの日にときどき海を見に行ったくらいです
再び栃木に戻る直前に、夜の海岸で波の音聴いて、今思うと人生でいちばんぜいたくな時間の使い方でした🏄
-
こんにちは。なおさんお久しぶりです。ごんたろうです。若き頃の思い出ですか。悪い思い出しかないです。先生に殴られたり、同級生に金をとられたり、家は貧乏でどこにも行けず馬鹿にされてました。頑張って三流大学を出ましたがバイトが忙しく借金もあり就職活動がままならず結局地元に帰って中小企業に就職しました。親もろくでなしなので何も言われませんでした。そこが良かったかな。でも結婚もできず障がいのせいもあり現在に至るまで楽しいことなんか本当に殆どなかったです。もう年寄りなのでこれからも楽しいことは無いでしょう。つまらない男のつまらない人生でした。書いてて涙が出てきました。愚痴ってご免なさい。これからもよろしくお願いします。
-
なおさんメルマガありがとうございます。
島根県は1度は訪れて見たいと思っていて…行けないまま今に至りますが笑
スイカ割りの思い出いいですね。
楽しい時間を過ごされたのですね。
夏の思い出は若い頃県外就職した時に仲良くなった彼女に会いに行った時に彼女の彼氏と友達もいて
田舎にいない都会的な人達でドキドキした反面怖さも感じていました。
4人で夕方海に行きテトラポットに座る時に高さがありどうしようか焦っていたら彼の友達にお姫様抱っこされてビックリした事と…
その夜海辺に人がたくさん集まって
キャンプファイヤーみたいに火が燃えて音楽が流れてみんな踊っていて私は驚いて夢の中にいるのではと思いながらワクワクして楽しかった事は今でも覚えています。
翌日家に帰ってきてまたいつもの日常がもどりました。
先日テレビから流れてきたマドンナの曲を聞いて懐かしくあの頃を思い出しました。
後にも先にもあのような事はなく
幻のような一瞬でした。
-
なおさん、メルマガありがとうございます🙇
7月21日は海の日🏖️でしたね🎵
なおさんの故郷は島根県の海のあるところで、スイカ割りが夏の大好きな思い出というのは、まさにピッタリ✨
私は茨城県でも内陸なため、海🌊に憧れがありましたね~🍀その代わり?子供時代は夏といえばプール🏊♂️に行くことが大好きでたまりませんでした❤️
学校の授業のプールの時間、夏休みに近くの市にあるレジャー型プールに連れて行ってもらう時、中高生になって友人達と電車で隣の市のプールに行ったりが今でも楽しい思い出として浮かんできます☺️
それにしても、昔の暑さはまだ今よりマシだったのか、夏休み中小学校のプールを開放する日があると、通学路がユラユラ~としてたなかでも喜びいさんでプールに向かってました。プールの水の中に入るととても気持ちよくて、海の中もそうなのかと想像したりしたものです。だからレジャー型プールの『波のプール』は行ったことのない海の気分になれて、私のお気に入りだった🎵
そういえばなおさんのように海辺ではないのですが、私も小学校のプールサイドでスイカ割りをしました😅あの場合、おもいきり砕けたスイカをワイワイ言って食べるのが楽しいんだってかんじだったかなぁ~懐かしい🌴
大人になってからもプールで泳ぎたいと思って水着を買ってみたりしました。泳げるのは、クロールだけだったけど、子供の頃泳いだあとの爽快感は最高で忘れがたかったから…。でも忙しくてなかなか機会がなかったです。そして今は足を悪くして泳ぐことはダメになりました🙇
なおさんの言葉のように、大人になってからの夏は私も現実的で、あの頃のキラキラ✴️したモノを失っていましたね(゚∀゚*)
今の私なりのキラキラを見つけていこうと思います🍀
最近広告で除光液ナシで簡単に落とせるマニキュアがのっていて、大好きな淡いサクラ色。迷ってたけど、気分転換に買って塗ってみることにします🎵あと、あの頃詩を書くのも好きだったから、またチャレンジするのもイイかも🦆なんて…。
夏がキライになっていたのが、ちょっと前向きになれました✨なおさんのおかげです☺️
-
なおさん、こんにちは
メルマガありがとうございます。
夏の思い出って振り返ってみても大人になってからは無いですね。学生時代に部活頑張っていたな、くらいしか思いつきませんでした。
少しは物事に感動する様にしていかないといけませんね笑
体調管理に気をつけてこの暑さ乗り切りましょう。またメルマガ楽しみにしています。
-
みなさん、こんにちは!
いつも素敵なメッセージをありがとうございます✨
今回のメルマガでは、親近感を感じたり、皆さんのやりたいことや、思い出話を知ることができ、読んでいる私も嬉しくなりました☺️
夏休みに入ってから、私の実家の近くの海水浴に人がたくさん来るようになり、本格的に夏が始まったのだなぁと感じました♪
今週も危険な暑さが続きますので、暑さ対策をしながら、体調に気をつけてお過ごしください🍀
引き続き、メルマガもお楽しみください🫶
-
【7月13日配信のメルマガ用】
感想はこの投稿に返信ください。
皆様からのコメント、お待ちしております🫶
-
-
しんさん、こんばんは。
暑いですね。
メルマガ読ませてもらいました。
私に力をくれた存在はココトモです。
ココトモで話を聞いてもらい、悩みを相談できたことは新鮮でした。
中でも、しんさんは初めて連絡をくれ相談に乗ってくださった方ですごく勇気づけられました。いまでも感謝しています。
-
お久しぶりです。しんさん。ごんたろうです。僕にとっての師匠とはココトモの皆さんのことです。いろんな人の悩みや考え方、アドバイスを聞いて苦しんでるのは自分だけではないと考えれるようになって来ました。ありがとうございます。それまでは内にこもる性格で引っ込み思案で臆病者でどうしようもなかったです。今ではちょっぴり自分に自信が持てるようになりました。本当にありがとうございます。親も元気付けてくれましたが僕の心には届きませんでした。やはり吃音で発達障がいでブサイクだと自信なんか、すっからかんな訳ですよ。自信を持てより共感して欲しかったです。ココトモでは本当にたくさんの方がいらっしゃるので色々勉強になります。これからもよろしくお願いします。
-
しんさんメルマガありがとうございます。
しんさんは素敵な方と出会い交流が続いているのですね。
私はその場限りの出来事で交流もないのですがその時その方に会っていなかったら自分はどうなっていたかと思います。
幼い頃母が亡くなり祖母に育てられ
毎日折檻され体罰を与えられていた私を助けてくれた近所のおばさん。
小学生の頃雨降りの日びしょ濡れになり泣きながら歩いていた私に声を
かけて自分の家に連れてきて
洋服を乾かしおやつを出してくれて
私の話に涙したおばさん。
高校生の時に知り合い35年間親友でしたが彼女の言動に疑問を感じて
その後入信していた事を知り絶縁しましたが彼女がいたからどんなに
辛くても生き地獄のような日々でも
耐えて生きてこれた事には今でも感謝しています。
子供に出会えて良かったです。
子供を産むのは難しいと言われて
いて嫁ぎ先での厳しい生活に耐えられず心身共に限界を迎えていたなかでの妊娠…妊娠は喜ばれず何度も流産させられそうになりある日出血した時に医師から検査したら普通なら流産してるのにこの子はあなたに会いたいとまだしがみついてますと言われて…
思わずダメならこの子と死のうと思っていたと辛い現状を話ながら
号泣していました。
生まれたときは何があってもこの子を守る一緒に生きていくと誓いました。
そしてしんさん周りが離れていき
孤独の中で私が苦しみもがいている時に話を聞いていただき
ありがとうございました。
心身共に救われ立ち直る事ができました。
-
しんさん、メルマガ執筆お疲れ様です。
私の師匠は、前の会社でお世話になった上司です。
異動で来て、何も分からない私に、根気よく仕事を教えて下さいました。
時には怒られることもありましたが、信頼関係が出来ていたからこそ、素直に反省できたのだと思います。
本当はその部署にずっと居たかったのですが、諸事情により、また異動で離れないといけなくなった時は、とても寂しかったです。
-
しんさん、メルマガありがとうございます🍀
それから、リクエストにお答えしていただけて嬉しい( ≧∀≦)ノです!
暑さで日々ぐったりですが、こうして今エアコンを効かしてゆったりメルマガをみたりしてるとホッとしますね🐤
しんさんの『力をくれる存在』、『オビ=ワン·ケノービ』。素敵ですね✨
私、ちょうど世代ではあるけれどスター·ウォーズをあまりみてなくて…。調べると、そこに登場するジェダイの騎士のかたと知りました❗️しんさんの師は、まさに『オビ=ワン·ケノービ』のような頼れるヒーロー🙋
こんな背中を押してくれるような温かみのある人がいるのですね。
素晴らしいお手本のような存在は、しんさんにとって大きな自信となってスキルアップにつながっている事が伝わってきます🍀
私も『力をくれる存在』があって、なかなか一つに決められないですが、小学校の頃の恩師S先生の存在でしょうか。
小学校2年生までの私は、軽度ではあるものの発達障害気味で、人に自分から声をかけられず、だんまりで何を考えているか分かりにくい子供でした。1、2年生の時女の先生が担任で、言った事ができないとヒステリックに叱るので、よけいだんまりしてオドオド!
図書室で本を借りて読むのくらいが登校の唯一の楽しみ…。
でも3年生になって担任が変わって一変したのです!ポッチャリしてメガネをかけて威圧感ゼロの朗らかな男の先生。40近い、お子さんが2人いるというので、優しいお父さんみたいな雰囲気。クラスの子へもしっかり目を配ってくれていたのです。
私は本が好きだったので国語が得意でした。
先生は教科書の音読をする時、私を度々指名して皆の前で読ませました。ほめられて、皆からも感心されて嬉しくなりました。この経験から今に至る朗読や演劇の興味につながったようです。
また、夏休みに書いた読書感想文に何やら熱心に添削指導して新たに清書させたと思ったら、読書感想文コンクールに応募してくれていたという事もありました!
後日、佳作ではあったけれど、朝礼の時皆の前で表彰されて驚きと喜びで茫然となった😅
そのうち、だんだん友達が増えたり、バレーボールの部活に入ったり、毎日が楽しくなりました✨
先生はいつも穏やかな人柄でしたが、人に意地悪な事を言う男子に「人の裏ばかりみるのを『恨み』と云うんだよ!」と厳しく諭していた時もあったり。この時の先生の言葉は今もなぜか印象に残っています🍀
あの頃はその存在のありがたさに気づかなかったけれど、それから中高生、大人になりこういう人に出会えなかった事を考えると、S先生と出会えてよかったと思います✨
懐かしい…☺️先生にまた会いたくなりました❗️つい、長くなってしまいましてスミマセン🙇なんかスッキリしたかも🦆?
-
皆さん、コメントありがとうございます🫶
皆さんの「力をくれた存在」も聞かせていただけてとても嬉しいです。
中にはココトモだという方もいらっしゃいました☺️
大変な状況の時に手を差し伸べてくれたり力を貸してくれた存在って特に強く心に残るよなぁ、なんて思いながら読ませていただきました。
-
しんさん、こんにちは。
毎回感想遅くて申し訳ありません。
私は平凡ですが、一冊の本です。何気なく立ち読みしたらハマってしまい今の私の礎になってます。模索していた生き方、考え方が明確になり多少の事は動じなくなりましたね。
次回も楽しみにしてます。
-
🍀┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🍀
こちらのコメントは、
【※7月6日配信のメルマガのご感想用】
となります。
7月6日配信のメルマガのご感想は、
こちらのコメント下部にございます
「返信する」ボタンからお送りください🎒
ご感想いただけると励みになります🤎
皆様からのご感想お待ちしております
☘┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🍀
-
-
改めて ありがとうと今日 久しぶりの
お友達に勇気を出してLINEを送った日でした
相手の方が 今どのような状況か不安でメールを送る決意が固まらなくて 習い事のエアリアルヨガの先生に相談して メールの言葉を考えて
メールを送りました その方は病気ではありますが良い方向に向かっていることに安堵しました
私はそのお友達にありがとうを伝えたかったのです 私が私らしくできたのが彼女とのやりとりだったからです 彼女が病気で同じ習い事のエアリアルヨガで逢えなくなってから…ムリして昔の自分を演じ始めて楽しくなくなってしまったこと
彼女に伝えました あの私が私らしく明るく笑いをとったり 人の笑顔が自分は大好き💕だったんだということを再認識させてくれたこと ありがとうと伝えられたことが今日7月6日できたことに
ヨガの先生 そして私を私らしくさせてくれていた彼女にありがとうと伝えられた日です
今までモヤモヤしてた2年ちょっとかかったけど胸のつかえがやっととれた日です ありがとう😊
-
しらたまちゃんメルマガありがとうございます。
七夕の思い出は20代の頃職場の同僚が七夕に彼氏と旅行に行き満天の星空を見たという話を聞き羨ましくていつか私もと思いながら結局何にもなくこの年齢まできました笑
メッセージは言葉にするより思いが伝わるのでいいですよね。
私は優しいと言われますがただ人に何か言われても断れずお人好しだからできる事は押し付けられて…という感じなのでありがとうと言われる事は少いですね。
人との関わりもあまりないので
LINEでありがとうはありますが
そういう流れでという感じです。
今まで言われて嬉しかったありがとうは高校の頃ファミレスでバイトしていた時に芸能人のお付きをして
ファンの方からガードしたり
お世話した時に今日は1日ありがとうございました。助かりましたと言われた事と仕事していた時にお客様にいつもありがとう。あなたがいるからここに来るの。あなたがいいのと言われた事です。
-
お久しぶりです。しらたまさん、ごんたろうです。すっかり忘れてました七夕でした。幼稚園の頃を思い出します。あの頃は無邪気でよかったです。今は、お礼も言われない人間になってしまいました。自分からやらないのが悪いんですよね。頑張ってお礼を言われる人間になります。いつもためになるメルマガありがとうございます。
-
しらたまちゃんさん、こんにちは。
メルマガ読ませてもらいました。
こちらは七夕はひと月遅れなので来月です。
ありがとう、言われてないですね。
私は多くないですが、ありがとうは言ってます。
-
しらたまちゃん、メルマガありがとうございます☺️暑い毎日ですが、七夕🎋というワードを聞くとなんだか涼やかな気分になってイイですね(゚∀゚*)
確かに子供の頃は、学校とかで笹の葉に折り紙で手作りした色とりどりの飾り、願い事を書いた短冊を吊り下げたりしました!懐かしい~🎵
今でも、スーパーや病院に笹の葉が置かれていると、つい短冊に書いて結んでしまう…😁
恥ずかしい😆
しらたまちゃんの職場の『Thank you!
message』という試み、素敵だと思いました❗️付箋に書いてというのが、ちょうど七夕っぽくて!
『ありがとう。』は、口にするとその一言だけで、完結してしまっているかんじがします。でも更に文字として綴ると、もっと深い思いがあるのが伝わってきます🍀
私は人と会話するのがいつまでたってもうまくいきません(*_*)『ありがとう。』と相手に感謝を告げたようでも、きちんと伝わったか不安になる…。
反対に人から『ありがとう。』と言われる(ほとんど何かして言われるのってほぼナシ)時、社交辞令でただ機械的にかけてくれているケース😅
だから『Thank you!message』のような場があれば、私ももっと相手に気持ちを伝えてみたいなぁと思いますね🐱
あと、何か人の役に立てて、喜びの言葉が届く日があったなら…。今日の七夕様の願い事?かな。
そういえば、今年は令和7年7月7日で7のゾロ目なんですって‼️
しらたまちゃん、ココトモの皆さん、そして私✨何かイイコトがありますように👍️
-
しらたまさんへ
メルマガありがとうございます。みんたくです。
七夕ですね!まだ、私が小学生の頃ですから今から50年ぐらい前、郷里で友達と近くのハゲ山の頂上で、彦星と織姫がどの星なのか判らないぐらい沢山の星が肉眼で見えたのを覚えてますよ。蛍も飛んでましたし、蚊にも刺されまくり痒かったことを思い出しました。今は中々見れませんよね。
さて、「ありがとう」って言った後に、本当はここまでやって欲しかったな。。なんて、直接伝える事も出来ず、また、信用してお願いしたことの出来・不出来でなんだか思うこともあり。。確かに何気なく伝える手段として、付箋に残していくことはいいことではないですか。。
本当にありがとうって言える事って、なぜか涙が出てくるとか。心が乱れますよね。
最近、家内にありがとうって言葉で言えるようになりました。”恥ずかしい”とか”当たり前”だとか邪気があるとついつい言葉に出なくて、反省する余裕ができた最近です。
素直にありがとうって言える自分になるよう自然体で行きましょうね。ではでは
-
私は、家族に何かしてもらったとき、必ずありがとうと言っています。
例えば、車の運転をしてもらったり、病院に連れて行ってくれたり、食事をつくってもらったり、食卓でお茶を入れてもらった時等…いつもありがとうと言っています。
感謝の気持ちが伝わっていたら良いなあと思っています。
-
こんばんは。ありがとうの気持ちですか。感謝の気持ちは、私の場合なるべく手紙を用いて表現するようにしています。手紙と言っても、文面の作成はパソコンですることが多いものの、はがきのときは手書きのメッセージになってしまいます。今は暑い季節ですが、暑中見舞いのはがきに、お礼の言葉を綴る機会も多いです。
他に、ありがとうの気持ちの表現に外国語を使うことなど。先日も近所のファーストフード店の外国人の店員の方(ドイツ出身、女性)に、ドイツ語で"Vielen Dank!"と伝えたところ、相手の女性の方に喜んでもらうことができました。
今回はこんなところでしょうか。
Je ne sais comment vous remercier.
-
みなさん、コメントありがとうございます( *´꒳`* )
七夕に関して、子どもの頃のほっこり可愛らしいエピソードや輝く星空のなんともロマンチックなエピソードなどをお寄せいただき、心が満たされました♡
また、「ありがとう」に関するエピソードは、みなさんのあたたかさや優しさで溢れていて、ステキだなぁと思いました
読んでいると心がほわほわ〜っとしてやわらかくなりました
みなさんのあたたかい心から生まれるエピソードたちで、コメント欄全体があたたかくやさしいものになっていて、きっとここを訪れた方の心もあたたかくやさしくなるのではないかなと思います
いつもステキなコメントをありがとうございます( *´꒳`* )♡
-
しらたまさん、こんにちは。
メルマガありがとうございました。毎回感想遅れてしまい申し訳ありません。
これまで、あまり「ありがとう」を深く考えた事なかったですね^^;。ただ感謝の言葉に上部だけってのはしないようにしてます。しらたまさんにメルマガのお礼を言うのも、想いが伝わる文章を書いてくれた事に対する気持ちですね。(って遅れて感想書いている自体、説得力はありませんが…)
また楽しみにしてますね。
-
こちらのコメントは、
【6月29日配信のメルマガへの感想用】
となります。
感想はこちらのコメント下部にある「返信する」ボタンからお送りください✨
皆様からのご感想お待ちしております!
-
-
お久しぶりです。なおさん。ごんたろうです。この半年僕は目まぐるしかったでした。地域の区長という仕事を任されて、あっちに行ったりこっちに行ったり大変です。それが2年も続くと思うと恐ろしいです。もう根をあげてます。でも区長の仕事を通して地域防犯の重要性などを深く認識できたと思いました。ただしコミュ障の僕は根をあげて精神科の先生に相談してます。なかなか寝付けなくなってしまいました。なおさんも半年大変でしたでしょう。エレベーターで事故などに巻き込まれないようにお気をつけ下さい。いつもためになるメルマガありがとうございます。経験不足の区長なので周りに迷惑かけまくりです。早く慣れるように努力します。慣れたころ退任ですかね。田舎は本当に人がいないです。なんか寂しいです。それではまた。
-
なおさん、こんばんは☺️
メルマガの配信、ありがとうございました。
エレベーターのマットのお話、興味深く読ませてもらいました。
きっと、なおさんと同じように、ヒヤッとされた方や、「このままだと危ないなぁ…」と感じた人が、声を上げたり行動してくださった結果なのでしょうね。
優しい方々の温かい心遣いがうれしいですね💕
忙しいと周りのちょっとした変化にも気づける、なおさんの心の余裕も素敵だと思いました。
自分もそんな人になりたいです✨
またなおさんのメルマガを楽しみにしております♪
-
なおさん、こんばんわ。
メルマガ読ませてもらいました。
6月は振り返ると夜勤に明け暮れ、自分を見つめたひと月でした。自分を取り戻すことになったひと月でした。
今後も内省し自分を磨いていきたいと思います。
-
メルマガ読ませていただきました。
私は少し感覚が違うようで、
もしも不便だと感じたら、そしてそれが数日続いたのなら、(みんなも困っているかもしれない)と考えて私自身がテープを貼り、その旨を管理人さんに告げて許可を得るか、あるいはテープを貼る前に管理人さんに、なんとかしてくれないかと相談します。
なおさんは、ずっと小さなストレスを溜めながら誰かがなんとかしてくれるのを待っていたようにお見受けしました。自分では何もせず。
そして結果、立ち上がった誰かのおかげで事なきを得る。それが小さな幸せに繋がるというお話?
ではみんながなおさんのような住居者で、みんなが、誰かがなんとかしてくれる、と思って放置していたら、いつになっても何も変わりません。そしてある日事故が起きる。確信犯の傍観者だと思います。
-
なおさんコメントありがとうございます。
6月は色々な事があり一喜一憂してました。
喜ばれた事は…
日帰り温泉でお年寄りに声をかけられて 下着が背中で丸まり上手く着れないと言われて洋服も含めて着替えの手伝いをした事と
スーパーでレジに並んでいた時に前にいた女性にアプリが見当たらないと言われて私も苦手ですがダメなら後ろの方に頼もうと思いながら
見つかった時はホッとしました。
私もお手伝いができて嬉しかったし相手の方の笑顔が見れた時は嬉しかったです。
-
なおさん、こんばんは
メルマガありがとございます!
私の6月はココトモ相談員スタートの月として不安とワクワク感が入り混じった1ヶ月でした(実際には2週間程度ですが笑)そして掲示板相談対応でクローズできたこと、ココトモ新メンバー交流会に参加できたり、その後チャット相談にも着手しました。これから学ぶことや相談者さんに真心を込めて対応できるスキルを習得するべく1歩1歩進んで参ります。
さて、「小さな出来事も喜びに変わる」というテーマでの内容を読ませて頂き、共感できました。エレベーターのマットがめくれていた出来事そのものは小さいかもしれませんが、もし怪我につながったら大事になりますよね。どなたかが修復してくれたとのことで大事に至らずに安心しました。
『すごいことや大きなことをしようとしなくても、誰かを喜ばせたり、安心することができることを実感できました。』と気付かれたなおさんを見習いたいと思いました。自分の身の回り起こる出来事に感謝できる力を養っていきたいと思います。
-
こんにちは
メルマガありがとうございました。
小さな行動でも少しは役に立てたかなぁ、と思う行動はしていきたいですよね。ただ私がしてる事と言えば、例えば地方へ行った時、電車で終着駅に着いても寝てる方がいたら起こしてあげるとかその程度ですけど…
これからも心がけます。
また次回も楽しみにしてますね。
-
なおさん、メルマガありがとうございます🍀
以前なおさんのトピックを拝見した事があったような気がします☺️読んでよかったと思ったと記憶しております🍀
誰かのちょっとした行為で、嬉しくなった時❤️思いかえすと、けっこうあったりするかも🦆ですね(゚∀゚*)
つい先日、図書館に行きました。私は足が悪いのだけど、自前で車イスを持っていません。ありがたいことに図書館に車イスが置いてあって借りて使えるため、行くたびに館内はそれを利用しています。
しかしその日、なんだか車イスのタイヤ動き悪いな~なんて思いました。もたついていたら、中学生くらいの男の子が「手伝いますか?」と声をかけてくれました!でも車イスの調子が悪いだけだと考えたので、「車イスの具合が悪いだけだから大丈夫!どうもありがとう!」と辞退。そのあとも、お子さん連れの女の人がやはり声をかけてくれ、大丈夫だと返事しようとしました。「あら!タイヤに何かからまっているみたい❗️」女の人がかがんでタイヤを見てくれていたのです。
うかつにも腰かけた時に、背中から下ろした薄いナイロンリュックを滑り落としていて、いつの間にかすきまからタイヤに落ちてからまってしまって動かなくなったのでした😵
オロオロする私をなだめつつ、女の人が図書館の司書さんを呼んで来てくれ…(お子さんも小さいのに『大丈夫?』と私を心配してくれていて…恐縮しきり!)なんとかあと2人助っ人を連れて来てもらい、無事からまったリュックをはずすことができたのでした😅
つくづく人様の情けのありがたさを感じた出来事☺️お子さん連れのお母様、司書の方々。
本当に感謝です🙇
パニクッててよくお礼を言えなかったような気がしていて、ちょっと後悔…(*ノ▽ノ)
人様から親切にされる(中学生の男の子も声かけてくれたっけ✨)と困っていても嬉しくなりますね🎵
できれば、今度は私が誰かの、ささやかでも何か力になれたならイイなぁ~なんて、思ってみるけれど、少し勇気がほしいようです😉
-
皆さん、こんにちは!
今回も素敵なメッセージをありがとうございます✨
皆さんの喜ばれたエピソードや、どんな6月を過ごされたのか知ることができ、私もほっこりしました☺️
一方でご指摘もあり、日頃の意識や行動に反省しています。
暑い日が続いていますので、熱中症に気をつけてお過ごしてください🍀
-
なおさん返信ありがとうございます🍀
日々何もなく、つまらないような毎日と思い過ごしていました。
でもなおさんのメルマガを拝見したおかげで、何気ないささやかな出来事でも心に刺さるステキな瞬間ってあるんだなぁ~と気づき、気持ちがほっこり☺️
感謝です🙇
暑さ厳しい毎日ですが、お体大事にしてくださいね🐱
-
【6月22日配信のメルマガ用】
感想はこの投稿に返信ください。
皆様からのコメント、お待ちしております🫶
-
-
途中で間違えて送信してしまいました😥
後はダラダラも消してなかったです
😓
私は無理せず身体と心の思うままにしています。
-
そうですね、私はマム日記、毎日つけてます、それも愚痴ばかり、グチっても健康状態良くなる筈もないですね、悪くなる一方。10年以上日記書いてます、膨大な愚痴日記の量が入ってます。もう愚痴は
書くの止めます。自分を責めるのも辞めます。毎日がうれしい、楽しいで行きます。嘘でも楽しい嬉しい、感謝してます。
-
お久しぶりです。ごんたろうです。僕もあります。やる気がわかない。やりたくない。考えると気分が悪くなる。僕はその度、精神科に行って相談してます。適応障害みたいです。ライフサイクルが関係してるんでしょうか。元気な人が羨ましいです。今、回り番で区長とかやらなければならないのですが、よりやる気がないのが強く出てきました。気分が悪い。寝付けないなどです。さすがに症状が酷いので病院に電話してなるべく早くみてもらうことにしました。看護師さんから愚痴言われました。病気が進行するので止めて欲しい。ためになるメルマガいつもありがとうございます。夏場なので余計やる気が出ません。しんさん本当にお疲れ様です。
-
しんさん🍀
はじめまして。
メーセージ(メルマガ)ありがとうございます。とても参考になります。
-
しんさん
わかります。私もそうゆう時よくあります。
なるようにしか、ならない。と思って気ままに過ごす事にしてます!
-
しんさん
お疲れさまです。みんたくです。メルマガ拝読しました。ありがとうございます。
確かに無気力ありますよね。そりゃあ人間ですものね。私は仕事上一線から抜け出した最近、やっと無気力だとか自己の状況を感じれるようになった気がします。それまではそんな余裕すらなかったような。。。そういえば、私がパニック症候群を患っていた40台後半にお世話になっていたクリニックの先生が、メンタルがやられている人には”頑張る”という言葉はタブーです。って言ってました。解る気がしますよね。自然体で居られるならそれが一番ですよ。ただ、現役リーマンであればそんなことも言えないくらい追い詰めらて、ボロボロになっている人々が沢山いますよね。自然体に調整できる変わり身の術を一つずつ、増やしていきましょう。ではでは
-
しんさん、メルマガありがとうございます🍀
なんだかこの蒸し暑さ、しかも強い日射し❗️
体も心も参ってしまい、いつかは部屋のいらないモノたちを片付けなくてはと思うのだけど…ムリ😢🆖⤵️
しんさんは、何事においても一生懸命取り組んでいるのではないかと思います🍀
だから、しっかりできなかったと思うとご自分を責めてしまうのでは?
でもしんさん自身もそんなご自身のことをわかってらして、ポジティブにとらえてます✨
私は以前は毎日日記をつけなきゃいけない!と、強迫観念みたいな思いにとらわれていました😵でも、昨年母を亡くしてからはすっかり辞めてしまった…。母は鬱にかかっていて、私はその世話をしつつ日記をつけていたけど、段々苦痛になりました。母のその日の具合は記録して後で参考にしなきゃと頑張ったものの、世話で体も心も疲れ果てコロナで倒れて何もかもだめになって、母も逝ってしまい、いっとき気がぬけた感じでした。
それから、日記をつける事はしません!つらかった日々を思い出すし、本当はもともと書くのが重荷になっていてストレスだったかもしれないと気づいたんです🍀
今は無理して何かやろうとしなくてもイイと、やっと思えるようになってきました☺️
心や体が疲れてしまった時は、無理しないでゆったりした時間が大切ですよね🐱
-
しんさん、メルマガ執筆ありがとうございます。
確かに、疲れた時は無理に頑張らないのも大切だなと、再確認できました。
頑張れる時に頑張って、疲れたら、省エネで生きていこうと思えました。
ためになるメルマガ、ありがとうございます。
-
皆さん、コメントありがとうございます🫶
共感のお言葉などいただけて嬉しかったです。
やっぱり無理せず心の声に耳を傾けて、「しんどい」って言ってる時は素直に休んであげようと思いました。
これから暑くなりそうですし。
皆さんも可能な範囲でご自身の心身を大切にして、この夏を乗り切っていただけたらと思います。
みんなで支え合っていきましょう🫶
-
毎回、感想遅れてしまい大変申し訳ありません。メルマガありがとうございました。
年齢増す毎にですけど、やる気が出ない時は無理しない事ですね。ただずっとこのままではマズイと思うと余計に自分に圧力を掛ける事になりますますやる気がでなくなる、という悪い循環になる可能性があります。その時は無理やり予定入れて動かなければならない状態にしてます。これが良いかどうかは分かりませんがね。
また次回も楽しみにしてます。
-
こちらのコメントは、
【6月15日配信のメルマガへの感想用】
となります。
感想はこちらのコメント下部にある「返信する」ボタンからお送りください✨
皆様からのご感想お待ちしております!
-
-
らめさん、交換日記ありがとうございます!
私の惹かれるワードは
・一攫千金
・温もり
・フレッシュ
・自分らしさ
ですかね。
今思いついたものはコレくらいです。
「自分らしさ」という点では、らめさんが仰る話と共通していると思います。
人に合わせることが増えてくると、自分らしさが分からなくなるので「自分らしさ」というワードに惹かれます。「フレッシュ」も同じ理由です。
そんなときは、1人になる時間を増やすようにしています。その時間で自主的にとった行動や考えたことが自分らしさなんだ、と思うようにしています。
-
モンハンワイルズ が 惹かれます
-
らめさん初めまして…
おはようございます。
惹かれるワードは
プリン いちご 花
源泉 癒し かわいい
限定品 1点物
味方 そのままでいいんだよ
心温まる 愛しい です。
今はたくさんの物が溢れて次々と流行があり流行っているから
みんながしてるからと同じような感じで…自分は何をしたいのか
好きな事は何かわからず自分を見失う事もありますよね、
らめさんのメルマガを読んで
最近ときめいたことがあったかな
惰性でなく好きな事してるかなと
考えてみたりしました。
メルマガありがとうございました。
-
私のひかれるキーワードは無料と玄米を使った体に、優しい料理発酵食品味噌甘酒
学生さんの吹奏楽や演劇も鑑賞します
毎日神様に感謝を忘れず活かされていること全てのことに意味があり、私に与えられた大切なことだと思えるように
-
はじめまして。量子観測者と申します。
私が惹かれるワード…それは
「脂肪燃焼」「シェイプアップ」「成長」
ですね。
-
食べ物は、気になりますね。
1人で気になるところに出掛けますので
-
初めまして、ごんたろうと申します。らめさんよろしくお願いします。題材は魅力的なワードですね。僕としてはプレミアムとか限定とかの言葉に弱いです。なんか得した気がします。本当は客寄せの危険な言葉なんだと思います。ためになるメルマガありがとうございます。
-
らめさん、はじめまして☺️メルマガありがとうございます🍀
らめさんのおっしゃるワード、限定、自家製、北海道産生クリーム使用、ケーキセット、プレミアム‼️どれも私もスゴく刺さりますね~(゚∀゚*)食べ物、特に甘い物大好きなんで🍰
今まで買ったりした事のない物を買おうか迷った時、上のような言葉があると、つい「よし、買っちゃおう!」となります😁
ランキング1位なんていうのも、けっこう気になったりするかな✨
どうも自分の好きなものに関する、テンションをあげてくれるようなワードがあるってイイのですね🍀
食べ物じゃないけれど、『赤ちゃん、ネコちゃん、ワンちゃん、ほっこり』とか、『ミッフィー』、『ステッチ』、『ハローキティ』などなどカワイイ関係のワードもキュンキュンして気持ちが明るくなって、イイ感じです🎵
らめさんのおかげでワード探ししてみて、楽しい気分になれてよかったです🐱
-
らめさんへ
初めましてみんたくと申します。メルマガありがとうございました。
さて、連想するキーワードですか?ズバリ”結石”ですね。痛いんです。
過去のに3度の尿管結石を経験しており、(食事中の方誠にすみません!)
あの猛烈な痛み、それも長――ク続く鈍痛が来るかと思うと。。。
男性は女性と違って、出産を経験しないから鈍痛にすごく弱いと言われてますよね。
初回は涙が出て泣いてました。家内に”泣くまで痛いのかい”と笑われてしまいしました。
4回目ともなれば、慣れてきて、”もうソロソロ来るな”なんて、体も学習するんです。
不思議ですね?ってなわけで、全然ダメダメのコメントですみませんが、心(体)に、
ゆとりが無ければ、考える引き出しも出てこないものですね。ではでは
-
らめさん、こんにちは。
メルマガありがとうございました。
つい反応してしまうのは、電車の遅延情報と緊急事態が起きた時のテレビから放たれる音ですね。
あまり前向きなものはありませんでしたが…
そんな感じですかね。
-
🍀┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🍀
こちらのコメントは、
【※6月8日配信のメルマガのご感想用】
となります。
6月8日配信のメルマガのご感想は、
こちらのコメント下部にございます
「返信する」ボタンからお送りください🎒
ご感想いただけると励みになります🤍
皆様からのご感想お待ちしております
☘┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🍀
-
-
しらたまさん、お久し振りです。ごんたろうです。海ですか、若い頃横浜に上京してました。横浜にはたくさんに海に関わるものが有りましたよ。山国育ちなのでとても新鮮でした。ワクワクしました。最近は年もとってしまって故郷に帰ってしまいましたが、たまに横浜が懐かしいです。あと海の繋がりと言えば珊瑚ですかね。沖縄で珊瑚の白化が進んでいるらしくて、そのプロジェクトにお金を出しました。クラウドファンディングです。海水温が高くて生態系が変わってしまうんですね。環境破壊です。次の世代のために出きることをやるのは大事なことだと思います。とにかく山国育ちなので太平洋、日本海ともに150キロメートルぐらい海から離れてます。そうなると新鮮な海の幸が昔は手に入りにくかったです。生臭かったり悪くなってたりするのがほとんどでした。最近では流通の改善で良くなり、お寿司とかもたべれるようになりました。とても美味しく頂いてます。またためになるメルマガよろしくお願いします。
-
しらたまちゃん、ご苦労様です。
私も海に関しては、ものすごく縁があります。
仕事は大型客船の工事担当をやっていました。
趣味で船舶の免許も取得しています。高知県は龍馬が好きなので何度も足を運んでいます。
しかし、海に関する当該記念日は知りませんでした。
何でもそうだけど、自然を汚すのはいつも人間であって、
心が痛みます。
-
おはようございます。海の話は、”海辺には何もない方が美しいのではないか”という話を、かなり前に、『サイレンの秘密』という小説で読んだことがあります。(ジュリア・ゴールディング 作『サイレンの秘密』松岡佑子/カースティ・祖父江 訳(静山社))
プラスチックごみの対策としては、化学にはそれほど詳しくないのですが、ファインマンによる”ナノマシン”のようなアイディアで解決できないかと思うことはあります。細々と物理の勉強はしているのですが、化学には手が出ない。
こんなところでしょうか。貴重なメルマガに感謝します。Je vous remercie beaucoup.
-
しらたまさん、
返信遅くなりました。
[世界海洋デー]知らなかったです。
テレビで観たことありますが、詳しくは知らなくて、ごめんなさいね。
でも、ゴミの事は大事な問題ですね。
私は海の近くに住んではいないけれど、テレビを観ていたらひどい状態だなと感じます。
-
しらたまさん
海の大切さを改めて考えました。
実家の前は、海でした。
毎日、海が見える事が当たり前で、上京して海が見えず、心が穏やかではありませんでした。
引越しを重ねて、海を目の前にする生活となり、なんとも嬉しい日々も過ごし、海には感謝です。
その環境を守るために何が出来るか。しらたまさんからのメッセージで改めて考える時をいただきました。
日常生活の中で、出来る事はある事も忘れずに取り組んでいきたいと思います。
大事なものを大事にしていける大人でありたいと思います。
-
しらたまちゃんへ
お疲れさま。みんたくです。海洋デーですか?知りませんでした。
私は海の恩恵は多大に受けてます。九州は”天草”という処で18歳まで育ちました。
まさしく”島”なので廻りは海しかありません。現在は潮の香りが風向き次第では、香る、家内は臭うといいますが。。。海の近くに在すること22年、生まれたところに帰りたいけど、そうは行かない事情もあり。。。先日、帰郷する機会がありまして、兎に角、魚がいないと両親が言ってましたね。温暖化?で海藻が育たなくて、結果、資源が枯渇しているそうです。
海いいですよね。ず。。。っと眺められる。心がふわふわになる。そんなイメージを持ってます。
私たち人間の力で維持していきたいですね。ではでは
-
しらたまちゃん、メルマガありがとうございます🍀
梅雨☔️☔️🐌がやってくるこの季節…。私は汗かきな為、湿度が高くムシムシしているのがどうも苦手です😥
しかし、しらたまちゃんと同じに紫陽花は大好きですよ( ´∀`)b雨降りでも、紫陽花の鮮やかさを目にすると、気持ちが明るくなる気がします。
6月8日は世界海洋デーという日なのですね。
よく、亀や海鳥がプラスチックごみを食べてしまっている、とか聞いたりすると心が痛みます。温暖化などもそうですが、人間が自然をおろそかにして、結果秩序を乱しているという…。このままだと私達人間も生きていきにくい世界になってしまうかも、と考えると怖いです❗️
海は私達人間にとって身近な自然。漁をしたり、泳いだり、あるいは時化や津波で被害を受けたり。海をきれいにしたり、防災の対処をよく考えたりして、上手につきあっていけたらいいのですが!
私の暮らす地域は海の近くでなかったから、遠足や修学旅行で海🌊へ行けると、嬉しかったなぁ~😃✨
小学校の遠足では茨城県の大洗の海に。波が高く、履いていたビーチサンダルが波に持っていかれそうになった時はハラハラしました😉
高校の修学旅行で山口県の萩市でサイクリングし、海岸へ。友達とでもなく、一人ぼっちで歩いていた。打ち寄せる波はやさしく、穏やかで、私の心を慰めてくれているみたいだったのが今でも忘れられません🍀
その土地によっても、魅力が違っていて、海って改めてみてみると神秘的かもとも思います✨
-
みなさん、コメントありがとうございます!(´▽`)
みなさんの海とのつながりエピソード、楽しい思い出もちょっと苦い思い出も、どれも素敵なお話でした…!
海に関するいろいろな思いを聞くことができてうれしく思います
この世界海洋デーをきっかけに、海の環境について考えてくださったことが、海を大切にしていこうという想いに繋がっていったらいいなぁと思います♡
-
しらたまさん、こんにちは。
メルマガありがとうございます。
私の場合、海といえば釣りですね(最近は全く行かなくなってしまいましたが)
夕焼けや朝焼けみながらボーっと釣り糸をたらす行為って景色も良いし心穏やかになるんですが、妙に過去を思い出したりして時間の流れを感じ切なくなるときもありましたね。
感想おそくなってしまいましたが、いつもメルマガ楽しみにしてます。またよろしくお願いします。
-
ごめんなさい。今動揺していて感想が考えられません。本当に申し訳ございません。