医療法人 ひがしクリニック

event_note診療時間

時間
9:30~12:30
17:00~20:00
休診日:木曜・土曜日の午後、日曜日・祝日

location_on住所・アクセス

住所 〒566-0011
大阪府摂津市千里丘東2-10-1
フォルテ摂津3階
アクセス・行き方 JRでお越しの場合
JR京都線千里丘駅の改札を出て、左折していただくとフォルテ摂津の2階に直結しています。階段かエレベーターで3階までお越しください。
※天候に左右されずに1分程度でお越しいただけます。

阪急電車でお越しの場合
緩急京都線摂津市駅下車。北出口の改札を出て、バス通りに出ていただくとフォルテ摂津の建物が見えます。
※約5分程度でお越しいただけます。

school院長紹介

院長:東 真一郎

2004年8月、摂津市千里丘に開院し2007年7月医療法人を取得して以来、長らく患者様や関係機関の皆様に支えられながら、地域医療を続けることができました。 
これからも微力ながら皆様のお力に沿えるよう尽力したく思います。今後ともよろしくお願いいたします。

経歴

*医学博士
*精神保健指定医
*精神科専門医
*元日本老年精神科専門医・指導医
*大阪府発達障害専門医

*摂津市医師会理事(児童虐待・自殺関連対策担当)
*特別養護老人ホーム嘱託医・協力医療機関医師
*摂津市の高齢者・障害者などの判定委員
*大阪府内の障害者福祉施設の協力医療機関医師

home基本情報

施設名 医療法人 ひがしクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 老年精神科(物忘れ外来)
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 適応障害
  • 摂食障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
  • 依存症
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 19時以降診療
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0726318400
住所 〒566-0011
大阪府摂津市千里丘東2-10-1
フォルテ摂津3階
HP http://www.higashi-mental.dr-clinic.jp/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 十人十色と言いますように個性や得意・不得意は人それぞれ違うものです。発達も同じで、人は誰しも社会的存在として発達していきますが、どうしても発達のアンバランス、つまり発達の凸凹が生じます。ただそのために、学校や職場、家庭などの社会生活において著しく支障をきたした状態、それを発達障害と呼びます。発達障害という呼称が認知されることは良い事ではありますが、誤って理解されることが少なくありません。
    当院では、患者様のしんどさに寄り添いながら、丁寧な問診や診察、あるいは知能発達検査、心理検査などを用いることで、慎重に鑑別します。たとえ発達障害と診断しても治療が必要か否かを判断するとともに、どのような点を注意して日常生活を送ればよいかなどの助言・指導を行っていきます。

  • 認知症とは、一度正常に成長した認知機能が何らかの原因によって後天的な障がいに至った状態を言います。超高齢化社会において認知症は一般的に知られるようになっておりますが、正しい知識や理解が滲透しているとは言えません。様々な事情により認知症状が進行し悪化してしまうことも少なくありません。
    認知症にはアルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症、ピック病などがありますが、軽度認知症など早く診断や治療を受ければ進行を遅らせることができるものもあります。
    以下のような心当たりがありましたら、まずご相談下さい。

    1.物忘れがひどくなり、何度も同じことを尋ねる。新しい事や最近のことが記憶に残らなくなっている。
    2.「今日は何月何日」「今は何時か」「自分がどこにいるか」「身近な人がだれか」がわからない。
    3.簡単な会話の理解が出来なくなったり、話のつじつまが合わない。
    4.依然好きだったことに興味や関心を持たない、何もせず一日ぼんやり過ごすことが多くなる。
    5.些細なことで腹を立てたり、泣いたりするようになる。
    6.突然外に出て行ってしまったり、自宅に戻れず迷子になる。
    7.「お金や通帳を盗られた」「泥棒が入ってきた」といい騒ぎ立てる。・・・など

    当院では患者様や、特に患者様を支えるご家族様のしんどさに寄り添い、丁寧な問診や診察、脳画像検査、神経認知検査などを用いることで、慎重に鑑別診断いたします。その上で薬物療法を行いながら、より良く日常生活が送るための助言・指導を行っています。

keyboard_arrow_up