各分野の相談窓口
edit最終更新日:2023.01.11
概要 |
市民一般相談 <市民相談課> 【窓口】本庁舎 日常生活の中での困りごと相談(家庭問題・相隣問題・相続・借金・離婚など) 電話番号:046-260-5104 月曜日〜金曜日 9時〜12時 月曜日〜金曜日 13時〜17時 女性の市民相談員による心配ごと相談 電話番号:046-260-5104 月曜日〜金曜日 10時〜12時 月曜日〜金曜日 13時〜16時 多重債務相談 <市民相談課> 【窓口】本庁舎 債務整理希望者を弁護士や認定司法書士に引き継ぎ、実際に債務整理を進めるための相談 電話番号:046-260-5104 月曜日〜金曜日 10時〜12時 月曜日〜金曜日 13時〜16時 市民一般相談 <市民相談課> 【窓口】IKOZA 日常生活の中での困りごと相談(家庭問題・相隣問題・相続・借金・離婚など) 電話番号:046-267-2232 月曜日・水曜日・木曜日・金曜日及び第4・5火曜日 9時30分〜12時 13時〜16時 人権相談 <国際・男女共同参画課> やまとSOGI派遣相談(予約制) <国際・男女共同参画課> 差別やいやがらせなどの人権に関する相談 電話番号:046-260-5175 第2・4木曜日 13時30分~16時 性的指向や性自認(SOGI)の悩みに関する相談 電話番号:046-260-5175 相談は要予約です。 ヤングキャリアカウンセリング・仕事の困った何でも相談(予約制) <産業活性課> キャリアカウンセラーによる就労相談 電話番号:046-260-5135 相談は要予約です。 商工相談(予約制) <産業活性課> 中小企業診断士による経営相談、創業相談 電話番号:046-260-5135 相談は要予約です。 婦人相談員による相談 <婦人相談員> 夫婦や家庭の問題、夫やパートナーからの暴力など 電話番号:046-260-5638 月曜日〜金曜日 9時30分〜16時30分 生活経済苦に関する相談 <生活援護課> 生活困窮者の生活保護に関する相談 電話番号:046-260-5615 月曜日〜金曜日 8時30分〜17時15分 生活経済苦の方の自立促進に関する相談(注意)外部リンク <大和市社会福祉協議会自立相談窓口> 経済的な困窮状態に陥っている方で、生活保護に至る前の段階での自立や就労に関する相談 電話番号:046-200-6177 月曜日〜金曜日 8時30分〜17時 住まい探し相談(予約制)(注意)外部リンク <公益社団法人かながわ住まいまちづくり協会> 住宅確保に窮する高齢者世帯、障がい者世帯の住まい探し相談 電話番号:045-664-6896 毎月第2火曜日 13時30分〜 相談は要予約です。 |
---|---|
主な支援内容 | 各種相談窓口一覧 経済・ 生活 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 |
担当部署 | 健康福祉部 健康福祉総務課 地域福祉係 |
HP | https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/34/chiiki_fukushi/suicide_measures/6888.html |
電話番号 | |
メールアドレス | |
備考 |