いじめ などの電話相談窓口【こどもの人権110番】
edit最終更新日:2024.07.21
概要 |
「いじめ」や体罰、不登校や親による虐待といった、こどもをめぐる人権問題は周囲の目につきにくいところで発生していることが多く、また被害者であるこども自身も、その被害を外部に訴えるだけの力が未完成であったり、身近に適切に相談できる大人がいなかったりする場合が少なくありません。「こどもの人権110番」は、こどもの発するSOS信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける専用相談電話です。こどもだけでなく、こどもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。電話は、最寄りの法務局につながり、相談は、法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談は無料、秘密は厳守します。 こども人権110番号 電話相談 電話番号:0120-007-110 電話以外の相談方法は? メール相談そうだんとLINE相談そうだんがあるよ! ○メールで相談したいみなさんへ HPのフォームから。 ○LINEで相談したいみなさんへ 二次元コードから友達追加して相談してね。 受付時間は朝8時30分から夕方5時15分まで (月曜日から金曜日まで)だよ。 こどもの人権SOSミニレター メールやLINEのほかにも、小・中学校で毎年配布される「こどもの人権SOSミニレター」でも相談ができるよ! |
---|---|
主な支援内容 |
ともだちから「いじめ」にあってがっこうにいきたくない、いえの人ひとにいやなことをされる、ぶかつどうでぼうげん・ぼうりょくをうけているなど、せんせいやおやにははなしにくいけど、このままではどうしていいか分わからない、だれもきづいてくれない・・・。 このようななやみがあったら、まよわずでんわしてください。「まわりでこんなことでこまっている人ひとがいる」というそうだんでもいいです。 |
相談方法 |
|
受付日時 |
朝8時30分から夕方5時15分まで (月曜日から金曜日まで) |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | |
HP | https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html |
電話番号 | 0120-007-110 |
メールアドレス | HPのフォームから。 |
備考 |
注2 ) 法務局の職員又は人権擁護委員が、「こどもの人権110番」又はこれに類似する名称を用いて、個人情報を収集するようなことは一切行っておりません。法務局等からの電話に心当たりのない場合は、十分ご注意願います。 注3 ) 「こどもの人権110番」へご相談いただく際の電話番号のかけ間違いが多数発生しています。ご相談の際には、今一度電話番号をご確認いただき、おかけ間違いのないようお願いいたします。 |