特定医療法人敬愛会 尾花沢病院

star主な特徴

  1. アルコール教室

    教室(青空会)では、飲酒について同じ悩みを抱える方々や、その家族が集い、アルコール依存症を学びながら体験を語り合うことで「共に断酒継続を支え、アルコール依存症を克服」していく集いを行っています。外来で医師の診察を行い、その後に集会(青空会)を行います。

  2. 認知症疾患対象リハビリ

    毎日、集団活動として、主に体操を行っています。体操の内容は変化を少なくし、毎回ほぼ同じにすることで、認知症の方が内容を少しずつ覚えていきます。「次の運動は?」といったリーダーの問いかけに、「○○だ」と笑顔で答えられる方も増えています。体操の内容や、行う時間を一定にすることで、対象者自身が生活リズムを整えやすくなっています。そのほか棒体操や、カラオケを行うこともあります。カラオケの際には、童謡や民謡、軍歌などを歌う方が多く見られます。

  3. 医療福祉相談室

    患者さまやご家族の抱える多種多様なご相談に対して、社会福祉の立場から一緒に解決の道を探ることを目的にお手伝いさせて頂きます。
    精神科に関する診療・受診の相談だけでなく、医療費や各種手当・年金等の経済的なこと、高齢者の介護・施設利用の方法、就労・住まいに関する相談、権利擁護に関する相談などさまざまな困りごとに対し精神保健福祉士が応じています。
    また患者さまが安全かつ安心できる質の高い医療・福祉サービスを受けられるよう他医療機関や関係機関と、迅速かつ丁寧に連携を図りながら、地域医療と福祉のお手伝いをさせていただいております。
    ご相談の際には、はじめに電話でご連絡ください。ご相談内容によっては予約をして頂き、専門のスタッフ(精神保健福祉士)がご相談に対応させていただきます。

event_note診療時間

時間
8:30~11:00
休診日: 木・祝
備考: 初診は要事前連絡
木曜は在宅訪問日
臨時休診あり
*現在、土曜日のはじめての方の診察はお断りさせていただいております。
 月、火、水曜日での対応となりますのでご了承ください。

location_on住所・アクセス

住所 〒999-4222
山形県尾花沢市朧気695−3
アクセス・行き方 自動車
山形市方面より
国道13号線から斜め左に折れて 羽州街道/県道120号線に入り、900m直進

新庄市方面より
国道13号線から左折して 羽州街道/県道120号線へ向かう
右折して 羽州街道/県道120号線に入り、500m直進
バス
公立病院~尾花沢線 尾花沢待合所行 「住宅前」より徒歩18分

school院長紹介

院長:渋谷 磯夫

私たち尾花沢病院では他の医療機関と役割を分担・協力しながら地域医療活動を行っています。
“病気によって肉体だけでなく社会的・経済的・精神的に負担を抱えている方々”を一人の生活者として受け入れ、個々の患者さんの事情に合った支援に努めています。
病気が治りにくく、他の医療機関での対応が難しく、生活にも支障をきたすなど「生きる希望」を見失っている方々を受け入れています。
毎日の生活が楽になり、生きている喜びが少しでも実感できる医療、皆様の支えになる医療を目指しています。

home基本情報

施設名 特定医療法人敬愛会 尾花沢病院
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • 依存症
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 日曜診療
  • カウンセリング
  • 駐車場有
電話番号 0237233637
メールアドレス keiaikai@ic-net.or.jp
住所 〒999-4222
山形県尾花沢市朧気695−3
HP http://www.kjg-net.jp/publics/index/114/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 新患の方は診察にお時間をいただく場合があるため、電話でお問い合わせをお願いしております。
    再来の方は主治医のいる日の受診をお願いしております。

  • 受付時間は11時までとなります。
    尚、新患の方は事前の電話確認をお願いいたします。

  • 受付窓口で対応しております。
    診察の際に記入をご希望の方は受付の段階での申し込みをお願いいたします。
    尚、書類の受け取り、支払いも受付窓口で対応しております。

keyboard_arrow_up