公立甲賀病院組合 公立甲賀病院

star主な特徴

  1. ケアミックス病院の特徴と滋賀医科大学との密な連携

    市民の皆さんへお伝えしたい公立甲賀病院での特徴が二つあります。
    まずは、異なる機能に特化した複数の病棟を有していることです。肺炎・急性虫垂炎や脳梗塞、大腿骨骨折など急性疾患の患者さんは、まず急性期病棟へ入院となります。その後、脳梗塞など急性期を脱してもリハビリが必要な患者さんは、回復期リハビリ病棟へ移動しプログラムに則った理学療法を受けていただくことができます。一方、高齢の患者さんで肺炎などの急性炎症は治っても介助が必要で退院が困難な場合は、一旦地域包括ケア病棟へ転棟いただき、在宅や介護施設への復帰支援を受けることができます。さらに、進行がんのため通院が困難となった時は、緩和ケア病棟にて穏やかに残りの人生を過ごしていただけます。このようにケアミックス病院の特徴を生かし、急性期から回復期、慢性期、そして終末期に至るまでを一つの病院内で提供できるのが当院の強みです。


    もう一つは、滋賀医科大学の地域医療教育研究拠点として提携していることです。この協定により医学生や若手医師を育てるプログラムが充実しています。各診療科では大学病院に引けをとらない医療の質を保持できるだけでなく、適切な医師数が保障されるように配慮されています。さらに、非常に高度な医療を行う必要がある場合は、たとえ緊急時であっても滋賀医科大学附属病院がサポートする体制をとっており、患者さんの立場からみても安心・安全な医療に繋がる特徴を備えています。

event_note診療時間

時間
8:45~11:30
休診日: 土、日、祝、年末年始
備考: 受付時間8:00~11:30
一部診療科予約制
臨時休診あり

location_on住所・アクセス

住所 〒528-0074
滋賀県甲賀市水口町松尾1256
アクセス・行き方 ● バスをご利用の方
甲賀市コミュニティバスにおいて、JR貴生川駅から当院までの便を運行されています。
(「甲賀病院」で下車ください)

● 電車をご利用の方
琵琶湖線 JR関西本線方面から
--JR草津線 貴生川駅
--近江鉄道 水口駅 から徒歩15分

school院長紹介

院長:辻川 知之

当院は今年創立82周年を迎え、地方独立行政法人として3年目を迎えますが、当院もアフターコロナ時代に相応しい新たな一歩を踏み出したいと考えています。まずは当院のホームページをリニューアルし、健康教室やがん検診のご案内、わかりやすい受診の流れやケアミックス病院の特徴など、できるだけ地域の皆さんや患者さん目線に合わせるよう内容を変更しました。新型コロナウイルスを克服した暁には、今まで以上にスキンシップを大切にした医療、さらに患者さんに寄り添う看護を提供していきたいと思います。ぜひ当院ホームページをご覧いただき、従来通りの定期的ながん検診へ戻すことや、具合の悪いときは我慢せず受診するなど、市民の皆様の適切な行動に結び付けていただければ幸いです。これからもご支援のほどお願い申し上げます。

home基本情報

施設名 公立甲賀病院組合 公立甲賀病院
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 不安障害
アピール
  • カウンセリング
  • 心理検査
  • 駐車場有
  • エレベーター有
  • クレジットカード決済
電話番号 0748620234
住所 〒528-0074
滋賀県甲賀市水口町松尾1256
HP http://www.kohka-hp.or.jp/index.html
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 受付時間は、月曜日~金曜日 8時00分~11時30分までです。(休診日を除く)

  • 受診できます。受付時間内にお越しください。
    他の病医院からの紹介状をお持ちでなく、当院に直接来院され受診された場合は厚生労働省が規定する保険外併用療養費として7,700円(税込)をご負担いただきます。(歯科の場合は5,500円(税込))できるだけお近くのかかりつけの医師からの紹介状をお持ちください。

  • 診察券をお忘れの場合でも、受診は可能です。
    ただし、紛失された場合は再発行となりますので(手数料税込200円)、診察受付にお申し出ください。

  • 予約票をお忘れの場合でも、受診は可能です。ご予約されている診療科の受付へ診察券または保険証をお出しください。

  • まずは当院予約センター(TEL:0748-65-1634)へお電話ください。予約についてご案内いたします。

  • 当院は院外処方となりますので、外の薬局へご提出ください。“処方せん受付”の薬局であればどこでも対応しております。また、処方せんの使用期間は交付日を含め4日以内となっております。4日を過ぎますと処方ができませんので、あらかじめご注意ください。

  • ご利用いただけます。(一括のみ)
    ただし、手書き領収書を使用しているものはご利用できません。
    (診察券再発行料・松葉杖代・耳鳴り治療器代・面談料 など)

    【取扱いカード】VISA、Master、JCB、UFJ、NICOS、MUFG、AMEX、DC

  • 再発行はできません。
    ただし、支払い証明書の発行は可能です。(別途料金がかかります)

  • 1階 総合窓口書類受付です。
    ただし、ご入院中の書類受付は入院受付(病棟クラーク)になります。

    受付できる時間帯は下記の通りです。
    平日:8時30分~17時15分
    書類の作成には十数日間要しますので、お急ぎの場合はお早めにお申し出ください。

  • 人間ドックは、実施しております。

  • 外来受診される方は、各ブロック受付または支払窓口でご提示ください。
    無料化処理を行います。
    一般の方は1時間以内の駐車は無料、以後1時間超過毎に100円(税込)となります。

  • 申し訳ありませんが設置しておりません。

  • 2021年2月より下記の時間帯で営業しています。
    平日…午前7時30分〜午後6時30分
    土日祝…午前9時〜午後4時

keyboard_arrow_up