たみの日記

今年からお盆のお花入れやろうそく立て線香台を置く役目になり…
今までは父の叔母にあたる家の
お嫁さんがしてくれていた。
うちのお墓は先祖代々で叔母の両親や姉妹が埋葬されていたから。
年月が経過して叔母さんが亡くなった時にこれからは盆暮れに顔を出すだけにしてほしいと言われてから
疎遠になった。
そして父が亡くなった時に自分の家でお墓を建てる事にしたし
お互いの家庭の事情も変わったから
お墓の事を頼みたいと言われて
ふと昔お墓参りに行くたびに手伝ったほうがよいのか悩んでその事を話したら私がしているのが気に入らないのかと激怒された事を思い出した。
お盆の数日前にお墓掃除して花入れなどを置いてきました。
昨日お墓参りに行ったら花もなく
線香も置いてなかったので
おばさんいつもなら早朝に来るのにまだ来ていないのかと思いながら
お参りした後におばさんの家の
お墓にいくとお花とお線香が供えてあり疎遠になっていても
父が亡くなったばかりなのに
すぐにこうなるのかと思ったら
むなしさと私ってお人好しだなぁと
思いながらお参いりしてきました。
そしてまた自分の家のお墓に戻り
ごめんなさいと謝ってきました。

star今日よかったこと♪

自分の気持ちを書く事ができました。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

今日も読んでいただきありがとうございました。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up