医療法人愛和会 あわの診療所
edit最終更新日:2023.03.26
主な特徴
-
カウンセリングの保険診療や自立支援医療も受けられます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
17:00~19:30 | 〇 | 〇 | ||||||
休診:水曜・日曜・祝日 ※金曜日のみ8:50~11:00 ※第1.3.5土曜 副院長 第2.4土曜 院長 ※やむを得ない事情がある場合、予定していた診察の医師が変わる場合があることを予めご了承ください。 |
住所・アクセス
住所 |
〒600-8491 京都府京都市下京区室町通四条下る 鶏鉾町500 鶏鉾ビル4F |
---|---|
アクセス・行き方 | 最寄駅 阪急京都線・烏丸駅・26番出口徒歩2分 地下鉄烏丸線・四条駅・26番出口徒歩2分 26番出口よりSUINA室町FOODHALLを通過し、室町通階段を上り1分 バス 市バス 四条烏丸停留所・徒歩2分 お車でお越しの方 当院専用の駐車場はございません。 付近にはコインパーキングがいくつかございます。 |
院長紹介
院長:粟野 菊雄
私たちは皆、一人一人、二度と繰り返すことの無い一つの命をもらっています。
そして、私たちには、この命をしみじみと、時には生き生きと、生きて行く権利があるはずです。
しかし人生には、いろいろな悩みや、体の不調のために、しんどい思いの中で過ごさなければならない日々も多くあります。問題を解決していくのは自分だと言われても、心身の力が弱っているときには、問題の存在を思うこと自体が苦しみです。不安で足がすくみ、ときには我を忘れるぐらい迷い浮き足立ってしまいます。
そんなときでも、ふと我に帰り、ほんの少しでも見通しのきくところに出ることができれば、これからの道をながめることができます。また歩きはじめることができるかもしれません。
私たちの診療所は、そんな道程のお手伝いが出来ればと願っています。
経歴
1982(S57)年〜1986(S61)年 大阪府立中宮病院(医師)
大阪府立公衆衛生研究所(技師,兼務)
1987(S62)年〜1990(H2)年 豊中市立教育研究所(指導医)
1988(S63)年 あわの診療所(所長)現在に至る
2003(H15)年 近畿農政局(健康管理医)現在に至る
2005(H17)年〜2007(H19)年 大阪外国語大学(現、大阪大学外国語学部(客員助教授))
2009(H21)年〜2012(H24)年 千里金蘭大学(客員教授)
2011(H23)年 京都大学(講師)現在に至る
基本情報
施設名 | 医療法人愛和会 あわの診療所 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0753415148 |
住所 |
〒600-8491 京都府京都市下京区室町通四条下る 鶏鉾町500 鶏鉾ビル4F |
HP | https://awano-clinic.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
初回の医師診察で、カウンセリング希望を確認の上、カウンセリングについて説明を致します。カウンセリングも予約制です。
-
薬を使う方法、心理療法、例えばカウンセリング、森田療法(外来法)、認知行動療法やリラクゼーション指導などがあります。
-
薬を使わずに治療出来る病気も少なくありません。ただ、こころが大きく揺れ動いているときに、すこし、薬で気持ちを落ち着けてからの精神療法・心理療法が、症状を和らぎやすくするようです。そのようなときには、服薬をお勧めします。服薬を希望されない方へ無理にお勧めはしません。
-
ご自分がお話しにならない限りは知られることはありません。当院は患者さんの個人情報の取り扱いに細心の注意を払っています。
-
全てとは言いませんが、これまでの経験ではご本人の受診が難しい場合でも、ご家族の相談や、ご家族を通じた治療が有効だったようです。
-
診療所に駐車場はありません。
付近にはコインパーキングがいくつかございます。