みのりこころのクリニック
edit最終更新日:2023.03.28
主な特徴
-
女性のライフスタイルに 寄り添う診察
仕事、結婚、子育て等の多彩な女性のライフスタイルに共感しながら診察を行っています。
-
ワークライフバランス を大切にした診療
日本医師会認定産業医の資格を活かし診療を行っております。働き方に悩んでいらっしゃる方はご相談ください。
-
周辺医療機関 との連携
近隣の病院との病診連携が可能です。必要に応じて適切な医療機関をご紹介いたします。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
14:00~16:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
15:00~19:00 | 〇 | |||||||
土曜日は9:00~14:00(第3土曜以外) 月曜・金曜は14:00~17:00 思春期外来のみとさせていただきます 休診日:土曜午後、第3土曜、日曜、祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒567-0829 大阪府茨木市双葉町9-20 コスモアネックスビル5階 |
---|---|
アクセス・行き方 | 阪急京都線「茨木市」駅より徒歩約1分 |
院長紹介
当院は女性医師2名、男性医師1名で診療を行っております。
多様化するライフスタイルの中で漠然とした不安を感じたり、仕事や子育てといったワークライフバランスについて悩むこともあるかと思います。日常生活の中での気になる症状を気軽に相談できるクリニックを目指して開院いたしました。患者さんの希望を汲みながら、最も適切な治療法を一緒に探ってまいります。
心療内科に相談しても良いか分からない、と思われる症状であっても遠慮なく一度お電話かメールを下さい。受診について一緒に考えさせていただきます。
精神科、心療内科の領域では薬剤による治療が効果を発揮するケースが数多くあります。内服による治療について不安の多い患者様には丁寧に説明をさせていただきます。
更に薬剤による治療だけでなく、必要に応じて生活指導や、当院の臨床心理士による心理検査やカウンセリングも、ご希望があれば提案させていただきます。当院で対応出来ない検査や治療については他院を紹介させていただくことも可能です。
加えて患者様がスムーズな日常生活を送るために、外部の訪問看護スタッフとの連携も積極的に行っております。診察以外の場面でも可能な限りフォローをさせていただきたい、と考えております。
診察の際には、どうぞ遠慮なくお悩み事やご希望、疑問点をおっしゃって下さい。
当院では開院時より未成年の方の診察について、多くの問い合わせや相談をいただいており、そのニーズの高さを実感しておりました。
そのため地域医療において少しでも受け皿としてお役に立ちたいという思いで、思春期外来も開設させていただきました。
限られた時間ではございますが、月・金午後に診療を行っております。
ご本人だけでなく、保護者の方へのフォローも可能な限り行ってまいります。どうぞご利用下さい。
お陰様で思春期外来は予約を多くいただきました。そのため現在、初診予約を一時中断しております。再開に向けて努力してまいりますので、しばらくお待ち下さい。
基本情報
施設名 | みのりこころのクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0726655641 |
住所 |
〒567-0829 大阪府茨木市双葉町9-20 コスモアネックスビル5階 |
HP | https://minori-mental.com/ |
ブログ | https://minori-mental.com/diary/ |
SNS | 無し |
よくある質問
-
原則として20才以上とさせて頂いております。
但し月・金曜日午後診については思春期外来として13歳から初診を受け付けています。
中学生、高校生の方は原則として保護者の同伴をお願いしています。
詳しくはお問い合わせください。 -
対応可能です。その際は、自由診療扱いとなりますので、患者様全額負担となります。
その旨、ご留意ください。
-
当院ではセカンドオピニオンを承っておりません。他院でのセカンドオピニオンを希望の方は紹介状をお渡しいたしますので、遠慮なくご相談ください。
-
当院ではセカンドオピニオンという形では受診を承っておりません。転院の際には、現在の主治医にご相談の上、必ず紹介状をご持参ください。
-
日々の生活や仕事などでの困り事からご自身では気づかないうちに症状がでている場合もあります。
この場合は病気と考えて治療を行うことが有効なことが多くみられます。
困ったことがあればぜひ一度ご相談下さい。
-
症状によっては休職をおすすめすることもありますが、就労しながらの治療も十分可能です。
お薬での治療を行う場合は眠気や怠さなどの副作用が出にくいよう配慮いたします。 -
当クリニックには入院設備がないため、入院が必要な場合は連携先の医療機関をご紹介させて頂きます。
-
診察内容によって変わりますが、初診の時間は保険証の提示や問診票の記入を含めてだいたい60分程度が目安となります。
再診の場合は10分程度が目安となります。
-
現在のところ2回目以降も同じ医師が担当します。急遽変更になる場合はなるべく受診前にご案内致します。
-
患者様の希望で担当医師を変更することは承っておりません。どうしてもご希望の場合は、現在の担当医師へご相談ください。
-
当院は予約制です。お電話にてご予約下さい。
診察当日は保険証をお持ちください。他院に通院されていて紹介状(診療情報提供書)をお持ちの方は、受付にご提出ください。
-
前回の診察時に予約をされた方は、予約日時にご来院ください。
診察時に予約をされていない方は、電話にてご予約ください。
診察の際は保険証をお持ちください。
-
ご予約優先制です。初診の方はお電話にてご予約下さい。
電話番号:072-665-5641
当日の診療状況等で予約時間からお待ちいただく場合もございますので、何卒ご了承ください。
現在再診の予約が混み合っており、ご希望通りに初診予約をお受けできないことがございます。申し訳ございませんが、ご了承下さい。
-
初回診察の方は予約可能な日程についてホームページの「お知らせ」で目安をご案内しております。
予約状況は刻々と変わりますので、お電話いただけましたら最新の状況をお伝えいたします。
再診の方はお電話で空き状況を確認いただき予約をお願いします。 -
初診のご予約は、20歳以上の方は前の週の木曜日(朝9時~)、中学生・高校生・20歳未満の方は前の週の金曜日(朝9時~)からお電話にて、翌1週間分のご予約を受け付けております。
再診の方につきましては、できるだけご希望に添うようさせて頂きますのでお電話にてご連絡ください。
-
再診の方の変更やキャンセルはお電話にて受け付けております。
初診の方の変更やキャンセルは、お電話にてご連絡いただいた後、ご予約のお取り直しとなりますので初診の受付日に再度ご予約のご連絡をいただくことになります。
-
患者様の症状により変わりますが、保険診療ですと自己負担は初診で約2,500円程度、再診で約1,500円程度です。
(診断書や、お薬代等は別途必要になります)
-
可能です。診断書は自費になるものもございますのでご了承ください。
作成にあたり以前のかかりつけ医療機関にて作成された診断書のコピーがある場合はご持参ください。
種類によっては作成に1~2週間お時間をいただきますので、お早めにご相談下さい。
-
対応しておりません。現金のみの取り扱いとなっております。
-
はい、行っております。カウンセリングは自費診療(保険適用外)となります。
カウンセリングのみの場合も、まずは医師の診察が必要ですので、詳しくは診察にてご相談ください。