焼津市 地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.25
| 概要 |
地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活していくために、総合的な支援を行う拠点です。 各センターに保健師(看護師)、社会福祉士、主任ケアマネジャーを配置し、地域の高齢者の生活を支援しています。 焼津市では、センターを4か所設置しています。各センターの担当地域をご確認の上、ご相談ください。 |
|---|---|
| 主な支援内容 |
総合相談支援 介護、福祉、健康、医療など、高齢者やその家族、地域住民からの相談を受け、どのような支援が必要かを把握し、総合的な支援を行います。 権利擁護 成年後見制度の活用促進、高齢者虐待の防止・対応、消費者被害の防止・相談などを行います。 包括的・継続的ケアマネジメント支援 地域のケアマネジャー同士のネットワーク構築や、ケアマネジャーへのサポートを行います。 介護予防ケアマネジメント 要支援1・2と認定された方、生活機能チェックにより事業対象者となった方に対して、その心身の状況に応じて介護予防ケアプランを作成するなど援助を行います。 |
| 相談方法 |
|
| 受付日時 | HP参照 |
| 費用 | 無料 |
| 所在地 | HP参照 |
| 担当部署 | HP参照 |
| HP | https://www.city.yaizu.lg.jp/g04-001/houkatu/tiiki-houkatu-sien-center.html |
| 電話番号 | HP参照 |
| メールアドレス | |
| 備考 |