大網白里市 地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.27
概要 |
地域包括支援センターは、一人ひとりの高齢者が住み慣れた地域で、いつまでもその人らしい生活を送ることができるよう相談を受けて、高齢者自身の努力とともに、介護・福祉・健康・医療など地域におけるさまざまな資源を活用し、必要な支援を総合的に行い生活を支えます。 皆さんがいつまでも健やかに生活していけるよう地域包括支援センターをご利用ください。 |
---|---|
主な支援内容 |
1 介護予防のお手伝いをします(介護予防ケアマネジメント事業) 介護認定を受けていない方で、介護を要する状態になるおそれの高い方の介護予防プランを作成し、介護予防事業の利用について支援を行い、介護予防のお手伝いをします。 2 高齢者の方からの相談に応じます(総合相談支援事業) 生活のなかでの悩みや相談を受けて、介護保険だけではなくさまざまな制度を活用し、地域との連携により支援を行っていきます。 3 高齢者の方の権利や財産を守ります(権利擁護事業) 財産の管理や契約等に関することに不安があるときに、成年後見制度の申し立て等の制度説明や手続きの支援をしていきます。また、高齢者虐待の早期発見・保護、消費者被害への対応や相談を受け、高齢者の権利を守ります。 4 ケアマネジャーの支援や地域のネットワーク作りを行います(包括的・継続的ケアマネジメント) 地域のケアマネジャーの資質向上を図り、円滑に仕事が進められるように支援します。また、高齢者の方々が住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、医療機関を含め、さまざまな関係機関とのネットワーク作りを行っていきます。 5 介護保険サービスの利用計画作成や調整を行います(指定介護予防支援) 要支援1・2に認定された方および基本チェックリストにより生活機能の低下が認められた方(事業対象者)に対し、介護保険の介護予防サービスの適切な利用、サービスの利用計画作成や関係機関との連絡調整を行います。 |
相談方法 |
|
受付日時 | HP参照 |
費用 | 無料 |
所在地 | HP参照 |
担当部署 | HP参照 |
HP | https://www.city.oamishirasato.lg.jp/0000000163.html |
電話番号 | HP参照 |
メールアドレス | |
備考 |