江別市 こころの健康
edit最終更新日:2024.07.08
概要 |
すべて無料の相談窓口です。 ・江別市保健センター 保健師や看護師、栄養士が相談をお受けします。 ■ こころと体の健康相談 平日9時00分~17時00分 TEL:011-385-5252 ・北海道江別保健所 身体の不調、人間関係、仕事、ギャンブルやお酒、不登校、家庭内暴力など、心と体に関する相談ができます。 ■ 精神科医による「こころの健康相談」 電話予約制。月1回(13時30分~15時45分)です。 ■ 保健師によるこころの健康相談 電話・来所・訪問・メールなどで生活上の問題、治療や療養の方法、家族の関わり方などの相談に応じます。平日9時00分~17時00分です。 TEL:011-383-2111 E-mail:ebeho.kenko2@pref.hokkaido.lg.jp HP:https://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hgc/seishin/kokoronokenkou.html (江別保健所ホームページ) ・北海道立精神保健福祉センター 様々なこころの悩みについて、ご本人やご家族、関係者の方から、電話・来所・SNSで相談できます。 ■ こころの電話相談ダイヤル 受付時間は月~金9時00分~21時00分、土日祝10時00分~16時00分(12月29日~1月3日は除く)。 TEL:0570-064-556 ■ 来所での相談 電話予約制です。受付時間は平日8時45分~17時30分。 TEL:011-864-7000 ■ 北海道こころの健康SNS相談窓口 HP:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/sfc/sodan.html (北海道立精神保健福祉センターホームページ) 同じ悩みを抱える方と交流することができます(参加前に個別相談あり)。 ■ 自死遺族のための交流会 大切な人を自死でなくされた遺族の会 ■ 薬物依存症回復支援研究会(ドラ研) 薬物の問題を抱える当事者の会 ■ ギャンブル研究会(G研) ギャンブルをやめたいと思っている方の会 ■ 摂食障害を考える家族の会 摂食障害(過食・拒食)で悩んでいる家族の会 TEL:011-864-7000(受付時間は平日8時45分~17時30分) HP:https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/sfc/group.html (北海道立精神保健福祉センターホームページ) ・北海道いのちの電話 24時間365日相談できます。 TEL:011-231-4343 HP:https://www.inochi-tel.com/ 北海道ひきこもり成年相談センター ひきこもりについて、電話・来所・メールで相談できます。 TEL:011-863-8733 (受付時間は平日9時30分~12時00分、13時00分~16時00分) HP:http://www.kokoro-recovery.org/hikikomori/concept.html |
---|---|
主な支援内容 |
つらい時は誰かに相談しよう 家族や友だち、パートナー、近所の人など、信頼できる人に相談しましょう。 「相談しても解決しない」と思っている方も、話すだけで気持ちが楽になったり、自分の考えを整理できたりすることがあります。 身近な人に相談しにくい時は、下記の相談機関をご活用ください。 江別市の相談先 江別市では、市民のみなさまの様々な相談をお受けしています。 ■ 市民相談所(一般相談・法律相談・人権相談・行政相談) ■ 乳幼児の子育て相談窓口 ■ 各種教育相談 ■ ご高齢の方の相談(地域包括支援センター) ■ 納税の相談 ■ 消費生活相談 ■ 家庭生活悩みごと相談 ■ DV・セクハラ相談窓口一覧 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | |
HP | https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/hoken/69522.html#jibun-kokoro |
電話番号 | |
メールアドレス | |
備考 |