社会医療法人財団石心会 さやま総合クリニック

star主な特徴

  1. リラックスできる温かい環境づくり

    医療現場は、とかく冷たく、機能一辺倒になりがちなものですが、当院では、施設を暖色系のカラーコーディネートで統一、清掃を徹底するなどの施設環境はもとより、職員全員が温かい心で患者さんに添えるよう接遇の充実を徹底していきます。

  2. 専門外来診療の提供

    疾病の早期での発見・治療を可能とするため、内科は臓器別・医療機能別の専門診療体制を敷いて行きます。(消化器科・呼吸器科・腎臓内科・血液内科・糖尿病外来等)。更にはこの専門医療を支えるために、最新のマルチスライスCTの導入・内視鏡検査体制の充実により高度な検査機能を備え、より早く、より信頼性の高いオープン検査の実現を目指します。

  3. 複数科診療の提供

    単独の診療所では対応が困難な、種々の合併症に対して迅速で有効な診療を行うため、全診療科(歯科・小児科・産科は除く)を配置します。また、病状により埼玉石心会病院救急部門とも密接に連絡を取り合い、クリニックからの緊急搬送・入院の対応も迅速に行っております。

  4. 総合振り分け機能の稼動

    病院としての外来診療という考え方に基づき、比較的初期の慢性疾患の方(例えば、糖尿病の初期管理や、病状が落ち着き半年毎、1年毎の検査のみで良い方など)については、地域の先生方への逆紹介を行っていきます。そのために、疾病ごとの逆紹介基準の開発・開業医の先生方との共同診療の強化を図って行きます。

event_note診療時間

時間
08:30~19:00
08:30~12:30

location_on住所・アクセス

住所 〒350-1305
埼玉県狭山市入間川4-15-25
アクセス・行き方 西武新宿線「狭山市駅」西口下車
西武バス・入間市駅行き「さやま地域ケアクリニック」下車
入間市駅行き西武バス時刻表はこちら
稲荷山公園駅行き「住宅入口」下車、徒歩3~ 5分

school院長紹介

院長:菅野壮太郎

さやま総合クリニックは平成15年3月、埼玉石心会病院の外来部門、透析部門を分離独立して開設しました。平成20年11月には透析部門も分離し、健診センターを開設し、未病から病気を治療する、一貫した外来医療施設となりました。当院の目標である「高度で良質な医療を身近なものとして提供する」ことを継続していきます。

当院の役割は
1
埼玉石心会病院の一般外来としての機能

2
地域の開業医の先生方と相互に補完し合う
「病院としての外来診療」であること

3
専門外来、複数科診療の提供、総合振り分け機能を充実すること

4
「患者さん本位の医療」を実践するために、
安全で安心な医療を提供すること

このためには、外来でのチーム医療、病院とのチーム医療、開業医の先生方とのチーム医療が要になります。当院では、患者さんを中心に据え、多職種が垣根を超えてプロフェッショナリズムを十分に発揮できるよう不断の努力を重ねております。

私たち石心会職員一同は、外来患者さんが当院を受診してよかったと思えるよう今後ともさらなる努力を重ねて参ります。

経歴

S59年 聖マリアンナ医科大学 卒業
S61年 亀田総合病院外科 勤務
S62年 昭和大学医学部大学院 卒業
H1年 高槻病院小児外科 勤務
H2年 昭和大学病院小児外科 助手
H5年 米国ロサンジェルス子供病院 留学
H8年 石心会 狭山病院外科 勤務
H11年 石心会 狭山病院外科部長に就任
H25年 石心会 埼玉石心会病院診療情報担当部長に就任
H28年 石心会 さやま総合クリニック院長に就任

home基本情報

施設名 社会医療法人財団石心会 さやま総合クリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • パニック障害・不安障害
アピール
  • 土曜診療
  • 初診当日診察
  • 駅徒歩5分圏内
  • 駐車場有
電話番号 0429539995
住所 〒350-1305
埼玉県狭山市入間川4-15-25
HP https://sekishinkai-sayama-cl.jp/
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up