メンタルクリニック桜坂
edit最終更新日:2023.03.02
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
14:00〜18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
13:00〜18:00 | 〇 | |||||||
毎月、第1土曜日は休診です 日曜は月2回 休診日:木曜日・祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固3-6-1 クラシオン桜坂2F |
---|---|
アクセス・行き方 | ①福岡市営地下鉄 七隈線 「桜坂駅」2番出口から出て左方向(薬院方面)に徒歩3分 ②七隈、六本松方面から博多、天神方面に向かう西鉄バス「雙葉学園入口」停留所で降車してすぐ |
院長紹介

院長:渡邊 泰良
こんにちは。
このたび前院長の急病に伴いメンタルクリニック桜坂の院長に就任いたしました渡邊泰良と申します。
EBM(根拠を基にした医療)を大切にし、「精神医学と人に対する謙虚な気持ち」を忘れず、常に「この患者さんにとって最善の道は何か?」という事を考えながら、基本に忠実で間違いのない医療を心がけ、地域のメンタルヘルスや認知症医療に貢献できるよう精進してまいります。
以下簡単ではありますが自己紹介をさせていただきます。
私は1980年に神奈川で長男として生まれ熊本で育ちました。
渡邊家は医師家系で、元々は細川藤孝(幽斎)公の御典医として京から九州に移り、肥後藩主細川家の御典医であった「渡邊西順」(~安永5年、1776年)から現在は伯父が9代目を継承していますが、伯父には後継者がいない為、私が医師としての最期の末裔です。
私自身は熊本高校卒業後、久留米大学医学部を卒業し、同大学病院および関連施設で内科、外科、産婦人科、小児科、精神科等医学全般を研修させていただいた後、島根県益田市で地域唯一の精神医療機関という環境で様々な事を学ばせていただきました。
平成20年からは福岡に戻り福岡市西区の医療法人社団飯盛会倉光病院で精神科全般の診療に携わるとともに、高齢者入居施設(愛信園、ねむの木、こでまり、あじさい)への往診における認知症ケア、近隣の福岡リハビリテーション病院や北九州古賀病院でリエゾンコンサルテーション(身体疾患が主病名の患者様のメンタルケア)をさせていただきました。
また県立高校の「こころの相談室」相談医、措置診察や精神鑑定といった公職にも携わらせていただきました。
産業医活動としましては検診業務の他、病院や企業の嘱託産業医として職員の健康管理(特にメンタルヘルス)を行ってきました。
平成23年に精神保健指定医、平成24年に精神科専門医を取得し日本精神神経学会より指導医を委嘱された後、倉光病院の診療部長を拝命し、高齢化する地域医療の為に「物忘れ外来」を開設しました。
また先進医療を進める為同院の治験責任医師として新薬開発業務に携わり、現在もクリニックで治験を実施しております。
平成25年には難治性精神疾患で苦しまれている患者様の為、「Clozaril」の実施導入を同院で行いました。
メンタルクリニック桜坂は前院長の急病に伴い一旦閉院されておりましたが、再開や継承の御要望が多かった為、非才の身ではありますが、私が2013年12月より同院の院長に就任いたしました。
「医師は治療技術のみならず人間性も優れていなければならない」と考えています。
これまでの自身の経験を生かし、開業した当初の謙虚な気持ちを忘れず、一人でも多くの方が笑顔を取り戻す為の御手伝いができればと思っております。
どうぞ宜しくお願いします。
経歴
1980年 神奈川県生まれ
2005年 久留米大学医学部卒業、同大学病院研修医
2007年 久留米大学医学部神経精神医学講座 助教
松ヶ丘病院常勤医
2008年 医療法人社団飯盛会倉光病院常勤医
福岡共立病院非常勤医兼務(~2009年)
2009年 麻生飯塚病院非常勤医兼務(~2012年)
2009年~ 日本医師会認定産業医
2011年~ 精神保健指定医
2012年~ 精神科専門医、精神科指導医
2012年 倉光病院 診療部長就任(治験責任医師兼任)
臨床研修指導医
一本松病院非常勤医兼務(~2013年)
2013年4月~ 北九州古賀病院非常勤医兼務
2013年12月~ メンタルクリニック桜坂 院長就任
現在、企業の産業医、顧問、監査役を兼任
基本情報
施設名 | メンタルクリニック桜坂 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0927257900 |
メールアドレス | watanabe@mentalsakura.com |
住所 |
〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固3-6-1 クラシオン桜坂2F |
HP | https://www.mentalsakura.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
まずクレーマーの方、威圧的な方、泥酔者、トラブルメーカーの方、前科前歴がある方、違法薬物使用歴がある方、危険な行動をされる方、当院のルールを守れない方は固くお断りしています。
対応困難なケースとしては、アルコール依存症など依存症全般、パーソナリティ障害、性同一性障害(GID)、知的障害、学習障害、ディスクレシア 、解離性障害(離人症、多重人格、健忘、運動障害)、抜毛症、吃音、失声、未成年、妊娠中の方、摂食障害、てんかん、幻覚妄想の強い統合失調症、躁状態、自傷や希死念慮のリスクが高い方、措置入院等の強制入院歴がある方、セカンドオピニオン目的の方は予約をお受けできませんので予め御了承ください。
ASDは受け入れておりますが、初回は院長の保険適応診察(将来的な精神福祉手帳の発行を見越して)、2回目以降は発達障害専門の心理士による自費カウンセリング(30分3000円)になります。 -
まず公的保険制度が利用できるのは現法律では医師の診療行為のみであり、心理士の行為は検査を含め全て保険外診療となります。
当院は法令順守で運営しております。
次に診療内容の違いですが、当院では予約枠の関係から医師の面接は初診35分迄、再診10分迄(土日は5分余)となります。その中に面接技法のエッセンスを盛り込みます。ただ中にはさらに詳しく深堀りし体系的に面接が必要なケースもあります。そうなると医師の10分の面接では時間が足りないため心理士のカウンセリングが必要になります。心理士のカウンセリングは最短30分で最長は応相談となります。 -
一番は料金かと思います。通常のカウンセリングルームは概ね1時間1万円前後と思いますが、当院では約半額となっております。理由としましては一般的なカウンセリングルームではオフィス賃料、受付の人件費等がカウンセリング料金に含まれておりますが、当院ではその全てをクリニックが負担しているため純粋にカウンセラーの技術料のみとなっているため約半額での提供が可能となっております。
二番目としましては一般的なカウンセリングルームは心理士のみ在籍ですが、当院は医師、心理士両方の視点から物事を分析できるため、より多角的かつ重厚な布陣となります。心理士が判断や治療に迷った場合は必ず院長と話し合いを持つようにしています。 -
なりません。詳しくは税理士等の専門家にお尋ねください。
-
当院は来院した本人の診療しかできません。保健所もしくは訪問診療をしている医療機関に相談ください。
-
お勧めしません。そもそも治療意欲がない場合治りにくいと言われております。治療をドロップアウトすることにもなりやすく、患者さんやその家族にとって時間とお金を無駄にすることになりかねません。治療のタイミングにも「旬」というものがあります。御本人が治療したいと自らの意思で決心した時に御連絡下さい。
-
当院で診療している発達障害はADHDとASDです。ただしASDは治療薬が殆ど無いため発達障害専門心理士のカウンセリングがメインとなります。
学習障害、知的障害は診療しておりません。 -
検査が必要か否かは医師が判断します。例えばADHDの診断に知能検査(WAIS)などの特別な検査は必要ありません。当院でも検査は実施できますが、不要な検査は診察料金の負担が増えるのでお勧めしません。
-
雁ノ巣病院、油山病院、いぬお病院、虹と海のホスピタル、福間病院等になります。
-
ドクターショッピングを避けるため一定期間(当院で判断)は遠慮いただいております。