JA長野厚生連 南長野医療センター 篠ノ井総合病院

star主な特徴

  1. 認知症の診断と治療を中心に

    当院の心療内科は、常勤医1名で外来のみの診療体制です。
    現在、認知症の診断と治療を中心に診療を行っております。抗認知症薬の種類が増えたこともあり、その内服については、患者さん、ご家族の意向を聞きながら治療方針を決めています。また、ご家族に認知症への対応を指導することも必要に応じて行います。精神疾患の場合、治療には長期間を要し、症状によっては入院治療を考えていかなければなりません。現在の当科の診療体制では対応できる患者数、疾患は限られています。そこで、状態に応じて、他の精神科病院、メンタルクリニックにご紹介させていただいております。また、身体表現性障害などの場合、他科の先生方で治療をお受けいただける場合は紹介させていただきたいと思います。ご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。新患の場合、診察に時間がかかります(特に認知症の場合は、検査と診察で1時間以上かかります)。そこで、新患は予約制をとっております。すぐに予約が入らず、お待たせして誠に申し訳ございませんが、必ず予約をお願いいたします。

event_note診療時間

時間
9:00~12:30
9:00~17:00
診療受付:8:00~11:30
休診日:第2・3・5土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、当院の定める日

新患は予約制です。詳しくは外来にお尋ねください。

location_on住所・アクセス

住所 〒388-8004
長野県長野市篠ノ井会666-1
アクセス・行き方 ● 自動車
・長野市街地より
 国道18号線「南警察署西」交差点を右折し、直進
 県道77号線「篠ノ井駅前」交差点を左折し、直進
・千曲市、坂城町方面より
 国道18号線「南警察署西」交差点を左折し、直進
 県道77号線「篠ノ井駅前」交差点を右折し、直進
・東京・名古屋方面から
 長野自動車道「更埴IC」をおりて国道18号線を長野方面へ10分
 「南警察署西」を左折し、直進
・新潟方面から
 上信越自動車道「長野IC」をおりて「長野インター」交差点を右折
 県道35号線を長野市街方面へ直進
 「古戦場入口」交差点を左折し国道18号線を直進
 「南警察署西」を右折

● 電車
JR「篠ノ井駅」下車 徒歩1100m(約15分)

● バス
篠ノ井駅より
【130】松代篠ノ井線(川中島バス)で「篠ノ井病院前」停留所下車

長野駅より
【32】運転免許センター篠ノ井線で「篠ノ井」停留所下車 徒歩400m(5分)

信州新町方面より
【128】篠ノ井新町線で「篠ノ井病院前」停留所下車

大岡方面より
長野市営バス 大岡篠ノ井線

信里エリア
長野市バス 信里線

篠ノ井エリア
長野市循環バス 篠ノ井ぐるりん号

● 乗合タクシー
長野市乗合タクシー
篠ノ井共和線


駐車場あり(553台)
 次の方は無料です。
   外来患者さん
   薬や診断書などを取りに来られた方
   患者さんの送迎の方
   健診、人間ドックを受診された方
   病院の行事に参加される方
   相談、説明を受けに来られた方
   無料証明書をお持ちの入院患者さんのご家族 等

 夜間・休日は「時間外受付」または「正面玄関」警備員にお申しでください。
 無料処理を行わない場合は料金が発生します。お気をつけください。

school院長紹介

院長:宮下 俊彦

新町病院は1962年(昭和37年)、篠ノ井総合病院は1967年(昭和42年)に開院した病院です。篠ノ井は当時、わずか30床の病院でありました。時代とともに病床は増加し規模を拡大してきましたが、少子高齢化、人口減少の時代を迎え、それぞれ病院の機能の見直しが必要となりました。2019年(平成31年)、新町病院(140床)と篠ノ井総合病院(433床)は統合し、南長野医療センターとして573床の病院となりました。


南長野医療センターとしては篠ノ井総合病院を手術や検査が必要な方を中心とした急性期の病院、新町病院を比較的落ち着いた病状の方のリハビリテーションなど行う回復期・慢性期の病院と位置付けています。救急医療(心筋梗塞、脳卒中、外傷など)、がん診療、周産期医療、災害医療など様々な医療に対応できるよう整備を進めてきましたが、このセンターのみですべて完結するのではなく、地域の病院、医院、施設とともに協力、連携して医療を提供させていただきます。


この医療センターには100名を超す医師の他、様々な職種の職員(看護師、薬剤師、栄養士、検査技師、事務職等)約1000名がひとつになって業務に取り組んでいます。すべての職員がより働きやすい環境をつくり、多職種連携を進め、よりよい安全な医療を提供できるよう心がけていきます。


これまで篠ノ井総合病院では古い病棟を新しい病棟に順次建て替える再構築の方法が行われてきました。2015年に大きな再構築を行い新しい本館棟ができました。救急部門をはじめ、手術部門、検査部門、外来、病室など整備して新しい医療に対応しています。まだ古い病棟も残っており、昨年より次の新しい病棟の建築を行っています。以前からの多床室は新型コロナウイルス感染症の院内感染予防の面からも見直しが必要となりました。新しい病棟では全室個室化を計画しました。プライバシーにもより強く配慮した病室となります。また、リハビリ室、健康管理センターを移設、充実し、レストラン、コンビニも新しくして快適な空間となることを目指します。


長野市南部を中心とする医療を担っている医療センターとして責務を果たしていく所存です。よろしくお願い申し上げます。

home基本情報

施設名 JA長野厚生連 南長野医療センター 篠ノ井総合病院
診療科目
  • 心療内科
対応疾患
  • 睡眠障害
  • 摂食障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 依存症
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 心理検査
  • 女性医師在籍
  • 駐車場有
  • エレベーター有
  • クレジットカード決済
電話番号 0262922261
住所 〒388-8004
長野県長野市篠ノ井会666-1
HP https://shinonoi-ghp.jp/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • (初診の場合)
    初診で予約を希望される場合は、まずお近くの医院・クリニックを受診し、医師に「紹介状」を書いてもらっってください。そこで医院・クリニック様より、当院へご予約いただきます。

    (再診の場合)
    診察の最後に次回の診察予約日時を医師と相談して決めます。
    医師より「○○か月後1年後に」と受診の指示のあった患者さんはお電話で予約をお取りください。
    診察の予約枠には人数制限があり、それを超えての予約はできません。
    ご希望の日、時間に予約できない場合がありますので、ご了承ください。
    予約の確認・変更は下記時間帯に各診療科へ電話にてご連絡ください。
    026-292-2261 15:00~17:00

  • 基本的には、診療科により異なりますが、紹介状がなくても受診可能です。最終受診日から6ヶ月経過すると、改めて初診扱いとなります。できるだけ、かかりつけ医の紹介状をご用意いたき、ご予約をお取りいただくことをお勧めします。

  • ・保険会社提出用診断書の場合
    受付にて診断書作成をお申し出ください。なお、診断書の作成には数週間お待ちいただいております。

    ・保険会社等の指定書式ではない診断書の場合
    保険会社等の指定書式ではない診断書の作成は、診察時に医師にお申し出ください。または受付にてお申し出ください。

  • 初診時の予約は医院・クリニックからの紹介のみとなります。
    特定の医師を希望の場合、その医師宛の紹介状が必要です。
    患者さんのご希望だけで予約はできません。
    医師ごとに診察の曜日は決まっていますのでその曜日以外でのご予約はできません。
    各医師の診察予約枠に人数制限がありますので、原則上限人数を超えてのご予約は承っておりません。それ以内であれば、ご指定いただくことは可能です。

  • 予約の方を優先に診察させていただいておりますが、予約時間に遅れた場合は診察の順番を調整させていただきます。

  • 診療科にて確認し、調整させていただきます。

  • その診療科に通院中で予約日以外に急に具合が悪くなった場合はまずご連絡いただきご相談いただくか、受付時間内にご来院いただき受付をしてください。(担当医不在で、別の医師による診察となることもありますのであらかじめご了承ください)

  • 来院時に他の科の受付をしてください。
    また、診察中に具合が悪くなった場合は、受診している科の職員にご相談ください。
    診療科により、当日受診できない場合もございます。

  • 通院患者さんの駐車場代は、無料です。
    お見舞いの方はご自身でご負担をお願いしています。

  • 日本で発行されているクレジットカードであれば概ね使用可能です。
    ※時間外窓口では使用できません。

  • 清算窓口 月~金8:30~17:00、土(第1、4)8:30~14:00
    自動精算機 月~金8:30~14:00、土(第1、4)8:30~13:00
    ※上記時間内にお支払いに来れない方はご相談ください。

  • 2012年4月より外来でも使用できるようになりました。
    社会保険の方は加入されている健保組合、国民健康保険の方は居住地の役所にお問合せください。

  • MRI,CT等は造影剤の有無、造影剤の種類によって金額が異なります。また、手術の場合は術式によって金額が異なります。事前に医師に詳細を確認の上、清算窓口にお問合せください。

  • ・健康保険未加入の場合
    自費診療になります。

    ・健康保険に加入しているが、受診当日忘れてしまった場合
    当日は一旦自費にてお支払いいただきます。同一月内に保険証をご持参いただければ保険にて精算させていただきます。同一月内にご持参いただけない場合は、患者さんご自身が加入する健康保険(保険者)に償還払いの申請をお願いいたします。

  • 当院では、携帯電話端末(スマホ・タブレット等)の使用を一部エリアで禁止とさせていただいております。当院のルール及びマナーを守っていただき、周囲の方の迷惑とならないようご協力をお願いいたします。

  • 患者の皆様のお荷物は原則お預かりしていません。

  • 本館棟1階のトイレに交換台を設置しております。ご利用ください。

  • 郵送でのご依頼は受け付けておりません。当院の窓口へお越しください。

keyboard_arrow_up