医療法人こころのクリニック平尾
edit最終更新日:2023.03.03
主な特徴
-
女性医師在籍
こころのクリニック平尾では、女性医師も在籍しておりますので、仕事や人間関係のストレス、また家庭や子育ての悩みなどの女性特有の心のお悩みも気がねなくお話しください。
こころが辛いとき、我慢しないでお気軽にお越しください。いつでもお待ちしています。 -
木曜日は22:00まで診療(男性医師)
お勤めの方や、学生の方も通いやすいよう、毎週木曜日は、22:00まで夜間診療を行っています。幅広い世代の方に安心して相談していただけるようなクリニックを目指しています。
また、当院では「夜間・早朝等加算」を算定しております。
初診、再診にかかわらず木曜日18:00以降の受付は「夜間・早朝等加算」が加算されますのでご了承ください。加算費用は1割負担50円、2割負担100円、3割負担150円となります。
-
キッズスペースあり
お子さま連れの方にも安心してご来院いただけるよう、キッズスペースを完備しております。子連れでは行けないから・・と受診を諦めてしまわれる方もおられるかもしれません。安心してご相談にいらしてください。
-
リラックスできる院内
ご来院いただいた皆さまに、リラックスして過ごしていただけるよう、清潔感のある居心地良い空間づくりを心がけています。
-
漢方も処方しております
当院では、不眠や抑うつ、不安、落ち着かない、便秘、立ちくらみ、体力低下などに対して漢方も処方しております。 漢方は、人が本来持つ「自然治癒力」を高める効果があると言われており、症状が増えて行く前の早めの内服が効果を感じやすいと思います。 症状が重くなる前に、是非ご相談ください。
漢方をご希望の際は、問診票にお書きください。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30〜12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
14:00〜17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
18:00〜22:00 | 〇 | |||||||
休診日:木曜午前・土曜午後・日曜・祝日 最終受付は診療時間の30分前まで 木曜・土曜は男性医師による診察です |
住所・アクセス
住所 |
〒815-0071 福岡県福岡市南区平和1-2-23 森山ビル1階 |
---|---|
アクセス・行き方 | ■西鉄バス「山荘通」バス停より徒歩約1分 ■西鉄天神大牟田線「平尾駅」より徒歩約7分 専用駐車場はございませんので、お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
院長紹介

院長:河野 直子
こんにちは。今回縁あって平尾の地でこころの診療に携わらせていただくことになりました。前病院では、子どもに関する悩みから大人のうつ、不安、認知症など幅広く治療を行ってまいりました。これまでの治療経験を生かし、当院ではどの世代の方からも安心して相談していただけるクリニックを目指しています。ライフステージによって悩みは変化しますが、ちょっとした違和感…そのままにしておくと次の違和感が重なってくることがあります。お子さんだと、朝起きれないから始まり、徐々に腹痛も訴えるようになったり、大人では気分の落ち込みから眠れない、食欲が減るなど症状が重なってきます。違和感が小さいうちに是非ご相談ください。症状の進行を予防し、早期に気持ちが楽になるお手伝いをしていきたいと思っています。
経歴
2000年4月 佐賀医科大学医学科 入学
2006年3月 佐賀大学医学部医学科 卒業
2006年4月 福岡徳洲会病院 臨床研修医
2008年3月 福岡徳洲会病院 修了
2008年4月 福岡大学医学部精神医学教室入局
2009年4月 福岡県立精神医療センター太宰府病院
2010年4月 福岡大学大学院医学研究科 博士課程
2014年3月 福岡大学大学院 修了
2014年4月 虹と海のホスピタル
2020年4月 こころのクリニック平尾 開院
基本情報
施設名 | 医療法人こころのクリニック平尾 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0927912301 |
住所 |
〒815-0071 福岡県福岡市南区平和1-2-23 森山ビル1階 |
HP | https://kokoro-hirao.com/ |
ブログ | https://kokoro-hirao.com/category/blog/ |
SNS | 無し |
よくある質問
-
当院は予約優先制となっております。ご来院の前にご予約していただくことをおすすめしております。まずは、お気軽にお電話(TEL:092-791-2301)でお問い合わせください。
-
健康保険証、市町村から発行される医療証、服薬中のお薬があれば、お薬手帳等処方内容が全てわかるもの、紹介状等がございましたら、受付時にご提出ください。また、自立支援医療(精神通院医療)があればお持ちください。
-
何歳からでも受診していただけますが、患者さまの症状によっては専門機関へご紹介させていただく場合があります。
-
ご家族だけのご相談も承ります。心の問題で苦しんでいるご本人への接し方などについてアドバイスさせていただきます。ご家族だけのご相談をご希望の場合、来院前にご連絡ください。
-
初診の際は、問診票を記入していただいたり症状を詳しくお聞きしたりするので、1時間ほどかかる場合がございます。お時間に余裕を持ってご来院ください。
-
ご本人のご希望があれば、もちろん同席していただけます。
-
当院では看護師は在籍しておりますが、常時勤務している状況ではありませんので、点滴や注射等が必要な方の診療は難しい状況です。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
-
現在他院に通院中の方が、他の先生の意見も聞きたいということで当院に問い合わせがくることがあります。セカンドオピニオンは転医が目的ではなく、意見を聞きたいということが目的です。
セカンドオピニオンという性質上、
・紹介状の持参が必要
・当日の治療はできない
・自費診療(当院では30分以内の診療時間で7700円)
となります。
セカンドオピニオン後に当院に通院したいと思われた方は、次回より保険診療になり通常診療になります。
-
申し訳ございませんが、当院は専用駐車場はございませんので、お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
-
気持ちが落ち込んで、憂鬱な気持ちを感じることは誰にでもあるかもしれません。さまざまなストレスを感じながらも、数日で気持ちが回復する場合は、心配いりません。ただし、気分の落ち込みが2週間以上続く場合は、何らかの心の病気かもしれません。うつ状態は、さまざまな心の病気で起こりうるので、お一人お一人の症状をしっかりとお聞きし、適切な診断を行います。
-
夜眠れてないと感じる日々が続く場合は、睡眠障害が考えられます。寝付きが悪い、夜中に眠りが浅い、寝ても寝ても眠いなど、その症状はさまざまです。また、うつ病から生じている場合もあります。生活習慣の改善や、必要であれば薬物療法も組み合わせて患者さまに合った治療法を一緒に考えていきます。
-
うつ病は怠けでなってしまう病気ではありません。むしろ、生真面目な頑張り屋の方ほどなってしまう心の病気なのです。ですので、責めたり励ましたりせず、ただそばにいて理解し共感することが大切です。うつ病の克服には時間がかかりますので、ご家族の心の健康も大切にしながら、ゆっくりと向き合ってください。困ったことがあれば、都度アドバイスさせていただきます。いつでもご相談ください。
-
患者さまの症状や状態によって、薬を飲んだ方が良いと診断すれば薬を処方いたします。患者さまとしっかり話し合い、納得のいく治療法を一緒に決めていきますのでご安心ください。
-
当院では、カウンセリングは行っておりません。
-
当院は、保険医療機関となっております。健康保険証をお持ちください。各種保険を使っていただけます。自費治療をご希望の場合は、受付にてお申し出ください。
-
保険の種類や年齢によって異なりますが、初診では約3,000円前後となります。ただし、検査や行われる治療や処方される薬の内容によってご負担額が増えます。
また、当院では「夜間・早朝等加算」を算定しております。初診、再診にかかわらず木曜日18:00以降の受付は「夜間・早朝等加算」が加算されますのでご了承ください。加算費用は1割負担50円、2割負担100円、3割負担150円となります。 -
当院は自立支援医療の対象医療機関です。現在自立支援医療を使用しており、当院の受診を考えておられる方は、事前に最寄りの行政機関にて対象医療機関を当院へ変更する手続きをお願いいたします。変更手続きを行っていない場合は自己負担が3割となる場合がございます。