医療法人社団清愛会 七生病院
edit最終更新日:2023.03.05
主な特徴
-
精神医療をもっと身近に
当院では、統合失調症、感情障害(うつ病・躁うつ病)、認知症、強迫性障害、パニック障害、社会不安障害など、心の病全般に対する外来診療を行っております。
精神科病院は、明らかに“病気”である人ばかりが訪れるところではない、と私たちは考えています。外来診察室は、日常生活の中での生き辛さや不安を共有する場でもあります。いわゆる病気ではなくても、精神科を訪れることで心や体が楽になることはたくさんあると考えています。
治療は、医師による薬物治療と精神療法が中心です。新薬だけでなく、漢方薬による治療にも応じています。ご希望により カウンセリング(認知行動療法) を受けることができます。カウンセリングは医療保険適用外となり自費診療となります。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
13:00~15:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
*都合により外来診療を休診することがあります。お電話でご確認の上ご来院ください。 |
住所・アクセス
住所 |
〒191-005 東京都日野市西平山1丁目24-1 |
---|---|
アクセス・行き方 | 【電車】 JR中央線豊田駅南口から徒歩20分(タクシーで5分) 京王線平山城址公園駅から徒歩8分 現在、googleマップのナビ機能を使うと、当院の裏側にナビされてしまうようです。 ナビ機能をお使いの方はご注意ください。 ■京王線平山城址公園駅からの道案内 ①改札を出て右に進んでください。 ②正面に位置する地下道をくぐってください。 ③川(浅川)にぶつかるので川沿いの歩道を左に進んでください。 ④橋(滝合橋)に出たら右に渡ってください。 ⑤渡り終えたら道なりにまっすぐ進んでください。 ⑥しばらく進むと左手に「中清(なかせい)」という蕎麦屋がみえてきます。 ⑦蕎麦屋の右隣に「まつい」という文具店があります。 ⑧文具店の横の小道を左に入ってください。 ⑨道なりに進むと右手に当院が見えてきます。 |
院長紹介
院長:杉山 美穂
今年(2017)、七生病院は満60歳を迎ました。ひとえに地域の皆様のお力添えの賜だと心より感謝しております。当院は、1957年の病院開設以来、地域密着型の病院として健康を回復される方々の援助に努め、 多摩の地域特性に合ったゆったりとした医療を提供することを心がけてまいりました。この姿勢は今後も変わりません。
しかるに昨今の社会情勢や技術革新の移り変わりには目まぐるしいものがあります。時代のエアーポケットに取り残されることないよう、当院も今まさに生まれ変わろうとしているところです。古き良き伝統は残しつつ、医療サービスの質向上とより快適な療養空間を提供するために、留まることなく改善を進めていく所存です。
また、皆様からいただくクレームやご指摘を、当院では貴重な財産と考えております。ご指摘について真摯に取り組み、改善し、その成果を皆様にご提示できるよう、私をはじめ職員一同、一丸となって取り組んでまいります。今後共、七生病院をよろしくお願い申し上げます。
経歴
1957.04.05 七生病院開設 初代院長 林欽一
1961.01.01 管理者交代 第二代院長 高橋芳和
1963.11.01 医療法人社団清愛会設立
1968.07.01 作業センター開所
2008.04.01 管理者交代 第三代院長 板橋充
2009.04.04 作業療法棟完成
2009.05.08 精神科作業療法開始
2016.04.01 日野市セーフティネットコールセンター事業に協力開始
2017.04.01 管理者交代 第四代院長 杉山美穂
2017.05.06 地域連携室設置
基本情報
施設名 | 医療法人社団清愛会 七生病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0425840623 |
住所 |
〒191-005 東京都日野市西平山1丁目24-1 |
HP | https://www.nanao-hospital.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |