ココカラハートクリニック

star主な特徴

  1. 漢方処方も実施

    ココカラハートクリニックでは、漢方処方も実施しています。
    「検査では異常はないが、何でこんなに調子が悪いの?」このような場合に患者様の訴えをしっかりと把握し、患者様とともに共同作業で西洋薬と漢方薬の良いところを取り入れて、皆さまが安心して日常生活を送れるようにサポートしていきます。
    ココカラハートクリニックでは患者様のお話をお聞きして、一緒に最適な治療を提供していきます。

  2. 内科・心療内科・精神科・婦人科が連携

    ココカラハートクリニックでは心療内科・精神科の治療はもちろん、漢方内科、循環器内科、一般内科の診察も実施しています。内科専門医、循環器内科専門医が対応いたします。
    また、併設で婦人科、乳腺外科もありますので、女性特有のお悩みや不調、病気の治療も連携して対応可能です。各種専門外来、自費診療は ここからご確認ください
    ココカラグループとして総合力で患者様をサポートしていきます。

  3. 最小限の処方と代替医療の提供

    現在の心療内科・精神科における主たる治療は薬の処方をメインとした治療です。ただ、薬(心療内科で処方する薬だけに限った話ではありませんが)にはメリットとデメリットがあることも事実です。当クリニックでは、薬のデメリット(副作用、依存性、費用的負担)を最小限に抑え、メリットをしっかりと保つことを意識して処方・治療を行っております。
    また、ココカラハートクリニックでは心理カウンセリング、アロマセラピーや鍼灸といった補完代替療法(自費診療)も行っており、これらも取り入れながら治療を進めていきます。

  4. カウンセリング・心理検査も対応

    臨床心理士によるカウンセリングも対応しております。
    薬によって症状をおさえる治療も重要ですが、病気や不調の根本原因をしっかり見つめ、深いところの自分と向き合うことも治療には必要です。
    一人では解決できない悩みを解消するためにサポート致します。

  5. 毎日初診受入!夜8時まで受付!

    栄・久屋大通駅周辺でお勤めの方が仕事終わりの受診が可能なように、夜20時までの診療を行っております。
    また当日の初診受診もできる限りご対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

event_note診療時間

時間
10:00-13:00
16:00-18:00
18:00-20:30
火曜日午後は19:00まで(18:45受付終了)
土曜日は不定休
休診日:土曜、日曜、祝日

location_on住所・アクセス

住所 〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-23-36
NBN泉ビル4F
アクセス・行き方 地下鉄桜通・名城線「久屋大通」駅1A出入口 徒歩1分
※当院専用の駐車場はございません(現在準備中です)。
お車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願いいたします。

school院長紹介

院長:伊藤 義浩

あなたのココロとカラダは健康ですか?
ココロとカラダは密接に関係しています。
もともと健康でも、ココロの調子が悪くなれば、カラダにも影響が出てきてしまいます。
またカラダの不調を放っておけば、次第にココロにも影響してくることもあります。
一度しっかりとご自身のココロとカラダについて向き合ってみませんか?

また、何となく調子が悪いがどこの医療機関でも「異常がない」と相手にしてもらえないなど、お困りの場合もご相談ください。
我々が親身になって話を聞き、一緒に解決していきたいと思います。

我々は悩みを抱え、辛さや苦しさを感じている皆さんに寄り添い、支えながら、どうしたら少しでも楽になるのか、どうしたら解決に向かうのかを一緒に考え、共に歩んでいきたいと考えております。

経歴

平成7年東海高校(名古屋市東区)卒業
平成14年藤田保健衛生大学医学部卒業
名古屋記念病院で初期研修後、碧南市民病院、榊原記念病院(東京)、愛知県立循環器呼吸器病センター、藤田保健衛生大学病院、船戸クリニック(岐阜県養老町)を経て、平成26年4月ココカラハートクリニック開院

home基本情報

施設名 ココカラハートクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 19時以降診療
  • 完全予約制
  • カウンセリング
  • 駅徒歩5分圏内
  • クレジットカード決済
電話番号 0529539373
住所 〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉1-23-36
NBN泉ビル4F
HP https://cocokara-heartclinic.com/
ブログ 無し
SNS facebook

questionよくある質問

  • 初診 2,500円~3,000円前後(医療保険適用・3割負担の場合)
    再診 1,500円前後(医療保険適用・3割負担の場合)
    ※料金は、診療の内容および検査内容により異なる場合があります。

  • 自立支援医療費制度という制度を使用して頂くことができます。
    自立支援医療費制度では、お住まいの市町村で医療機関と薬局を指定していただければ、指定した医療機関と薬局でのみ、原則1割の自己負担となります。
    ご相談がある方は当院の受付でお声掛けください。ご案内致します。

  • はい、ご利用頂けます。

  • 健康保険証、各種医療受給者証(自立支援医療受給者証など)、は必ずお持ちください。お薬手帳(ない場合は服用されているお薬を持参ください)、紹介状などあればお持ちください。

  • 当院は完全予約制になっております。予約無しで来院されましても予約の方の診察が優先になります。待ち時間がかなり長くなるか、場合によっては当日受付できない可能性もございます。
    もちろん、予約の枠が空いていれば当日でも予約を取れることがありますので、予約専用電話(052-959-3553)までまずはお電話をお願い致します。

  • 保険証の提示がない診察日においては10割分の金額が窓口での支払いとして必要となります。
    ただし保険証の提示がされた時点で保険診療を適応致します。当月の保険証を提示して頂いた時点で、自己負担分を差し引いた額をご返金させて頂きます。(コピー等の提示は認められておりません。)

  • 保険証を使用すると、医療機関名、薬局名や費用が保険者(会社や学校など)に通知されますので、知られないようにすることはできないとお考えください。

  • お薬は医師による説明の上でお出ししていますので、できるだけお飲みください。もし薬が合わないと思われたらクリニックにご連絡ください。次の診察で医師とご相談ください。
    当院では、症状によっては漢方や鍼灸・アロマなどの代替医療やカウンセリングなどもご提案をさせて頂くこともありますので、お気軽にご相談ください。

  • 当院では薬物療法以外、心理カウンセリングや鍼灸、アロマセラピーなど幅広く代替補完医療も提供しております(自費)。
    お薬を使わないと症状が抑えられないこともありますので、必ずご希望に添えるとは限りません。医師と相談しながら回復していくのに必要な治療方針をお伝えしていきます。

  • 当院では待ち時間をできるだけ短くするために完全予約制とさせていただいております。待ち時間は短くて数分、長くて30分程度とお考えください。(急患や状況によってはそれ以上かかる場合もあります。ご了承ください。

  • 初診の診察時間は30~50分程度を見込んでおります。
    カルテの作成などの患者様登録や自立支援医療受給者証などの手続きもありますので、ご予約の時間までに必ずお越しください。

  • 病気の種類、患者様の状態により異なります。例えばうつ病ですと数カ月~数年、統合失調症ですと数年単位となります。

  • 基本的には内服の効果や症状が安定するまでの間は1~2週間に1回ずつしっかりと、その後は2週間に1回程度のペースで通っていただくパターンが多く、症状が安定してきたら間隔を空けて通院して頂きます。(患者様の症状の状態により異なります)

  • 症状が改善してきたと思っても、自己判断による中止はしないでください。病状が再発する場合や、場合によっては悪化する場合もあります。必ず医師と相談の上で中止するようにしてください。

  • もちろん診断書類は作成させていただきますが、当院所定様式以外の診断書類は日数をいただきますので、日数に余裕を持ってご依頼ください。尚、作成依頼後のキャンセルはできませんので、ご了承ください。

  • 心療内科は内科的な身体症状や心身症などココロが原因となっている方を対象としています。
    動悸や下痢・腹痛、頭痛などの症状があり、循環器内科や消化器内科などの専門診療科で検査しても、原因となる身体の病気が無い場合は、心身症などのココロが原因の場合もございますので、当院でご相談ください。

  • 「精神科」は「こころ」の症状や病気を扱う科であり、「こころ」の病気そのものを治療します。例えば、強い不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想といった症状です。精神科は、躁うつ病、統合失調症など、主に精神的な症状が強く現れる精神障害の治療を行います。

    一方「心療内科」は、様々なストレスが原因で主に「からだ」に症状が現れる場合、その症状や病気を治療する科です。例えば、動悸が続いたり、お腹の具合が悪くなったり(下痢・腹痛)、血圧が高くなる、喘息の症状が現れてくるといったことがあります。それで内科の病院を受診して色々な検査をしても、「全く異常ありません」と言われたが、その後も症状はずっと続いているといった場合です。

    内科的な病気は見つからなかったが、もし、最近強いストレスを感じる出来事があり、それ以降からだの調子が悪くなった、それまでは全くそんなことがなかったのに…、というようなとき、心療内科を受診されてみることをおすすめします。

  • もちろん、受診していただくことは可能です。自分に合ったクリニックを探すのに色々なお話を聞いて決めるのも大切だと当院では考えております。

  • 症状、経過に応じてカウンセリングも行っております。(カウンセリングは原則自費にて対応になります。)

  • 当院のような外来診療の医療機関では、患者様ご本人が症状を自覚して自らの意思で根気よく通院治療していただくことが基本です。強制的に受診をしていただくことはできません。症状が重く困っている場合は入院病棟を有する大きな病院や精神科病院などでご相談ください。

keyboard_arrow_up