いずメンタルクリニック
edit最終更新日:2023.04.06
主な特徴
-
精神科 専門医・指導医
日本精神神経学の専門医であり、研修医などを指導できる指導医でもあります。幅広いこころの病気を診察いたします。
-
認知症 高齢者のうつ
うつ病と認知症は、症状による見分けが難しいものの一つです。
老年期のメンタルヘルスもご相談ください。 -
こころの病気 不眠症・不安・うつ
お薬での治療だけでなく、認知行動療法も取り入れています。
保険適用の漢方薬による治療も。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
9:00~13:00 | 〇 | |||||||
16:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
休診日: 火、日、祝 |
住所・アクセス
住所 |
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原5丁目2612番地1 スギ薬局 原南店2階 |
---|---|
アクセス・行き方 | お車でお越しの方 天白消防署向かいのスギ薬局 原南店の2階です。 ナビに登録されていない場合は、天白消防署を目印にお越しください。 |
院長紹介

院長:宍戸伸隆
このたびご縁があり、名古屋市天白区原で、心療内科・精神科を開院させていただくことになりました。
ストレス社会と言われる現代では、「こころ」の症状に悩む方が増えています。こころの病気は特別なものではなく、誰にでも起こりうるものです。自然に治るものもあれば、医療の力を借りたほうが良い場合もあります。
成人の方の不眠症やうつ病、統合失調症、適応障害、パニック障害などの病気はもちろんのこと、老年期の診療も行っていきたいと思っています。認知症、老年期の不安やうつなどもどうぞご相談ください。
スギ薬局原南店さんの2階で、比較的、気軽にお越しいただきやすい場所かと思います。
自分だけでなく、ご家族の症状などで気になることや悩まれることがあるときに、相談できる医院として、いずメンタルクリニックを思い浮かべていただければと思います。
地域の皆様から末永く親しまれ、信頼されるクリニックで有りたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
経歴
H5年愛知医科大学 卒業
H7年愛知医科大学付属病院 精神神経科 勤務
H8年西尾市民病院 勤務
H10年好生館病院 勤務 副院長(H20年~)
H22年七宝病院 勤務 院長(H22年~)
R3年いずメンタルクリニック開院
基本情報
施設名 | いずメンタルクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0528062011 |
住所 |
〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原5丁目2612番地1 スギ薬局 原南店2階 |
HP | https://izu-mental.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
まずは、お電話(052-806-2011)にてお問い合わせください。ご都合の良い日時で初診予約をお取りします。
予約サイトに【直近の予約可能な日時】が掲載されておりますので、ご確認ください。
※ 初診の方はWEBでのご予約はできません。 -
当院では基本20歳以上の成人の方を対象としています。20歳未満の方の診察や児童思春期外来は行っておりませんが、可能な範囲で診させていただきますので、ご相談ください。
-
自覚している症状と、病気の診断とは異なることがあります。ご自分で軽い症状かも…と思ったとしても、迷われている時ほど、専門医にご相談ください。
「病気ではない」と安心していただくのも、医師の役目の一つです。 -
いつ頃から、どのような症状があるか
一番困っていることはなにか
どんな治療を希望されるか
などを中心にお聞きします。 -
初診3000円から4000円程です。その他、検査や診断書の発行などで変わります。
-
診察に30分ほど、その他必要な検査などを行い、合計1時間程度です。
ただ診察や会計の待ち時間が発生することがありますので、お時間に余裕をもってお越しください。 -
当院での対応が難しいため、まずは入院施設のある病院の受診をおすすめいたします。
-
精神疾患を対象に通院が継続的に必要な方が申請利用できる制度です。
3割の自己負担が1割負担まで軽減されます。 -
治療の目標は、お薬なしで普段どおりの生活が送れるようになることです。
症状が強いときなど、お薬を使ったほうが治療効果が高い場合は、向精神薬投与前に副作用について十分な説明をした上で処方いたします。
当院では、お薬を出し続けるのではなく、必要なお薬のみ処方するスタンスをとります。 -
採血は、精神科の病気を診断するためではなく、他の病気が隠れていないか、身体へのお薬の負担が大きくないかなどを判断するために行います。
-
心理療法士が不在のため、長時間のカウンセリングは行っておりません。
医師による診察のみとなります。
場合によって、簡易的な認知行動療法を行います。 -
はい、可能です。ご家族からの情報も、大切な診断材料になります。
-
基本的に本人不在の場合の診察は行っておりませんが、相談に乗ることはできます。
-
高齢者グループホーム等への往診を行っています。
訪問日・訪問可能地域については、クリニックにお問い合わせください。