かちがわ心と体のクリニック

star主な特徴

  1. 様々なご相談に応じ、診断、ケアを提供して参ります

    かちがわ心と体のクリニックでは、ストレスの多い現代社会で暮らす皆様のこころとからだの健康を守るために、医師、看護師、精神保健福祉士、公認心理師、産業カウンセラー等が協力して、様々なご相談に応じ、診断、ケアを提供して参ります。
    心療内科、精神科の診療はもちろんのこと、何となく体がだるい、気力が出ない、あるいはご家族のこころの問題にどう対処するかなど、どこに相談すればいいのかお困りのような問題にも、専門家がゆっくりお話を伺い、お一人お一人の患者様にとって、最もよい方法をご一緒に考えて参ります。何でもお気軽にご相談下さい。

event_note診療時間

時間
9:00~12:00
9:00~13:00
16:00~19:00
休診日:日・祝日

location_on住所・アクセス

住所 〒486-0927
愛知県春日井市柏井町1丁目101
アクセス・行き方 ■電車にてご来院の方
JR勝川駅下車、北口を出て「勝川駅東交差点」を東へ徒歩3分

■バスにてご来院の方
名鉄バス(藤山台南、神領駅北口、愛知県コロニー発 勝川駅行) 「柏井町1丁目」下車すぐ

■車でご来院の方
「勝川駅前交差点」を東に300m進むと左手にあります。

■駐車場
12台完備しております。お車でお越しの方もご安心ください。

school院長紹介

院長:加藤 淳也

本来、心と体は密接に関連しています。人はストレスを受けると、心が不健康な状態となり、その結果身体にも様々な不調をきたします。
多くは不眠、疲労感、食欲不振、頭痛、嘔気、めまい、腹痛、下痢などに始まり、この状態が続くと心や身体の病気へと進展していきます。
社会生活におけるストレスによって起こる様々な症状を軽減し、日常生活を楽しめるものにするには、かかりつけ医師による心と身体の両面からの診療が最善であり、心の健康があってこそ、充実した生活、身体の健康もあるのです。
またかちがわ心と体のクリニックでは、うつ病で休職されている方の復職(リワーク)支援専門デイケア「リワークステーションかちがわ」を開設しています。現在の精神医療は薬物療法に偏りすぎており、また、うつ病の再発予防まで行えていない現状があります。
そこで私たちは2006年9月に愛知県では民間初となる、うつ病の方の復職を専門に行うリハビリ施設を開設いたしました。医療機関に併設することで、うつ病の急性期治療から回復期の職場復帰リハビリ、復職後の再発予防まで一貫した治療体制を取ることが可能となり、よりきめの細かいうつ病治療が行えると考えています。働く人のセルフケアやラインケアなど予防的な対策から、休職された方の復職に至るまでをトータルサポートする機関として、総合的なケアが可能です。職場のメンタルヘルスにお悩みの企業の皆様は、是非当院にご相談ください。

経歴

平成3年、藤田保健衛生大学医学部卒業。
藤田保健衛生大学医学部精神医学教室に在籍し、総合病院心療内科、一般内科、精神科病院を経て、平成17年4月かちがわ心と体のクリニックを開院。

【所属学会】日本精神神経学会 / 日本うつ病学会 / 日本精神神経薬理学会
【資格】精神保健指定医 / 日本医師会認定産業医 / 日本精神神経学会認定精神科専門医
【公務】春日井・小牧地域産業保健センター相談員 / 春日井保健所精神保健福祉相談員 / 愛知県公立学校共済組合 教職員メンタルヘルス相談員

home基本情報

施設名 かちがわ心と体のクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • オンライン予約(初診&再診)
  • 完全予約制
  • 駅徒歩5分圏内
  • 駐車場有
電話番号 0568323200
住所 〒486-0927
愛知県春日井市柏井町1丁目101
HP https://kachigawa-mental.com/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 【1】予約電話
    初診の方は完全予約制となっております。お電話で初診の予約をお取りください。1カ月以内のご予約はインターネットからもお取りいただけます。

    【2】初診のご予約確認
    初診予約日の3日ほど前に、当院より予約確認のお電話をさせて頂きます。
    お留守の場合には留守番電話にメッセージをお入れいたします。つながらない方に関しては確認電話の翌日までお待ちいたします。
    確認電話の翌日までにお返事を頂けない場合は予約をキャンセルさせて頂きますので予めご了承ください。 問診票はHPから印刷して頂けます。前もって記入し、持参していただくことをお勧めいたします。

    【3】初診日当日、予約時間までに当院1F受付までお越しください。
    ◆お持ちいただくもの◆
    健康保険証
    転院、リワークプログラム参加希望の方は主治医の紹介状
    内服中のお薬の薬剤情報提供書(お薬手帳など)

  • 診察は完全予約制です。予約日に来院できない場合はお電話で早めにご連絡ください。

  • 最近からだの調子が思わしくない
    内科や他の科では異常がないと言われた
    話をゆっくり聞いてほしい
    説明を分かるようにしてほしい
    専門病院を紹介してほしい
    眠れない
    食欲がない
    頭痛、めまいがする
    気分がずっと落ち込んでいる
    不安になる、イライラする
    やる気がでない、疲れやすい
    急に動悸がしたり息苦しくなる
    外出するのが怖い
    乗り物に乗れない
    確認を繰り返してしまう
    他人の視線が気になる
    人前で話しをしたり食事をしたりすると、強い不安を感じる
    このようなお悩みがある方はお気軽にご相談下さい。
    また、通常の診療以外に、大きな病院で受けた検査の結果、病気についての説明をわかりやすく致します。

  • 復職することはもちろん大切ですが、避けたいのは再発および再休職です。リワークプログラムを利用しながら十分に症状を回復させておくことが重要だと考えます。通っている間に心理教育やリラクセーション法を身につけ、ストレス耐性を向上させることも大切と言えるでしょう。
    うつ病の回復期間には個人差があります。それぞれの体調によって2ヶ月~数ヶ月と利用期間は大きく異なります。休職期間が定められている以上、期間はもちろん大切ですが、再発予防の観点から十分に回復するまで通っていただくことが望ましいと考えています。
    遅刻や早退、欠席をせず、デイケアへ週5日間規則正しく通うことがある程度の期間継続できないと、復職して業務を行う最も基礎的なレベルに達していないと思われます。


  • うつ病などで職場を休職中の方が復職するためのプログラムを行っています。一人で図書館に通うだけでは、対人ストレスがないだけでなく、復職準備性を自覚することが難しいことがしばしばあります。
    リワークプログラムでは、対人交流やコミュニケーションのトレーニング、認知行動療法やストレス教育、疾患理解の講義などを受けていただくことで、再発防止にも効果的なプログラムを提供しております。

  • 睡眠をはじめとする人間のリズムの調整には、光が重要な役割を果たしていることが、様々な研究により明らかになってきました。睡眠にはメラトニンというホルモンが深く関係しています。メラトニンの分泌は光によって調整されるという特徴があります。朝の光を浴びると体内時計がリセットされるのはこの働きのためです。
    光療法はこうした光の作用を利用し、狂ってしまった生体リズムを正常化させ、睡眠のずれを補修する治療法です。 リワークステーションかちがわをご利用の患者様を対象に、当院では高照度光療法の機器を導入しております。

  • 認知行動療法とは、アメリカの精神学者ベックによって開発された心理療法です。ストレスとなる出来事、考え方、感情、行動のつながりに注目することで、自分のストレスへの理解が深まります。メンタルヘルスが不調となるときに偏りがちになる物事の見方や考え方のくせを検討し、辛い感情を緩和したり、問題を解決する行動がとれるようになることを目指します。繰り返し行うことでストレス耐性や問題解決能力が向上すると言われています。
    認知行動療法はさまざまなメンタルヘルス不全に対して治療効果が確認されており、うつ病の再発予防と治療の方法として非常に注目が集まっています。

  • 当院では「うつ病の集団認知行動療法」を行っています。考え方のバランスをよくすることで、自分にとってよりよいもののとらえ方を身につける方法を練習します。1クール全8回、開催日時やプログラム内容に関してはトップページの新着情報でお知らせいたします。健康保険、自立支援医療が適応されます。自費での参加も可能です。

    ◆プログラム参加までの流れ◆
    当院の患者様の場合・・・診察時に院長へご相談ください。また、認知行動療法と診察を同一日に受けることはできません。受講希望の方は土曜日以外の受診をお願いいたします。
    当院の患者様ではない場合・・・受講の前に院長による診察が必要となります。初診のご予約をおとりいただき、診察時に院長へご相談ください。主治医の許可のある方を対象としておりますので、その旨を記載した紹介状をお持ちください。医療機関を変更していただく必要はありません。
    詳細については下記の番号へお電話ください。
    かちがわ心と体のクリニック0568-32-3200
    リワークステーションかちがわ直通070-6434-9866

  • 参加者同士がお互いに共感し、支えあうことで安心感を得ることができます。
    また他の人の考え方の偏りを見つけて評価することが、自分の認知への気づきや評価・修正に役立つといわれています。また個人情報が外部に漏れることのないよう、参加者全員に守秘義務の同意書ご記入をお願いしております。

  • うつ病は、脳内の神経伝達物質の機能不全のためにおこる気分の病気と考えられています。
    ご自身がやる気をいくら出そうとしても出ない、元気を出したくても出ないという辛い症状が続く病気です。うつ病には自分を責める症状もあり、「まわりに心配をかけると悪い」と思い、一見元気にふるまうこともありまるが、周りの人が見た以上にとても辛い病気だという点をご理解ください。
    ご家族には、頑張りたくてもがんばれない、といったうつ病の特徴を理解していただくことが最も大切です。
    また判断をすることが負担になることもあるので、考えや判断を求めないようにすることも大事です。ご本人の訴えにただうなずくだけでもご本人の気持ちは安定してきます。
    当院では病気を抱える家族への接し方についてのご相談も承っております。

  • 診療の内容はその方の個人的な情報ですので、医師はそのことを他の方にお話しすることを原則として禁じられています。よってご家族といえどもお話はできないことになっています。
    ただし下記の場合には口頭でお話しいたします。

    ご本人と同席され、そのことに対し本人の同意がいただける場合
    同意書でご本人の同意を確認できる場合
    同意書はクリニック受付で直接お渡しすることができますご家族以外の場合、例えば職場の上司の方などでも同様です。

  • ご本人が来院されずご家族やご友人が相談をしたい場合

    1回(15分)3,500円+税
    1回(30分)5,000円+税
    ご希望の方はお電話でご予約ください。
    また患者様ご本人の文章(同意書)による承諾が前提です。同意書は当院受付でお渡ししております。同意書がない場合には、いかなる理由があっても、患者様ご本人に関する情報をお伝えすることはできません。

  • ご本人が来院されずにご家族やご友人が相談をしたい場合

    1回(15分)4,000円+税
    1回(30分)6,000円+税

keyboard_arrow_up