なごみこころのクリニック

star主な特徴

  1. こころを和ますことのできる癒しのクリニックを目指して

    当院は弥富市ではじめてのメンタルクリニックとなります。海南病院のすぐ裏手で、近隣には薬局も多く利便性の高い場所にあります。
    現在、弥富市での心療内科・精神科外来が可能な医療機関は当院のみとなります。全国的にうつ病、発達障害、認知症など精神医療を要する疾患が増加の一途をたどっておりますが、ここ弥富市および周辺地域においても同様の流れを感じております。開院後、多くの患者様にお越し頂いておりますが、中には病状が不安定な方もおり、周辺の精神科病院や保健所、役所、社会福祉協議会等とも積極的な連携をさせて頂いております。今後も地域精神医療の要として、よりいっそう身を引き締めて日々の診療にあたりたいと思いますので、何卒宜しくお願い致します。

    なお院長は精神保健指定医、精神科専門医でありますので、地域の皆さまの『こころのかかりつけ医』として十分にお役立て出来ると考えております。些細な内容でも結構ですので、どうぞお気軽にご予約の上、ご来院頂ければ幸いです。

event_note診療時間

時間
9:30~13:00
15:00~18:30
休診日:月曜日・木曜日午後・日曜日・祝日
※12:30~13:00、18:00~18:30の診療は再診予約の方のみとなります。


location_on住所・アクセス

住所 〒498-0017
愛知県弥富市前ケ須町南本田349
アクセス・行き方 電車でお越しの方
近鉄弥富駅、JR弥富駅から徒歩10分

バスでお越しの方
「海南病院」バス停より徒歩2分、「弥富市役所」バス停より徒歩2分

自転車でお越しの方
スギ薬局海南店の駐輪場をご利用いただけます。

school院長紹介

院長:近藤 匡史

私はもともと東京出身でしたが、妻(岐阜出身)と結婚してからは、中部で生きて行こうと決めておりました。このたび良いご縁に恵まれ、ここ弥富市でクリニックを開業することが出来ました。
これまで精神科急性期病棟、慢性期病棟、認知症病棟、外来診療、訪問診療、保健所相談等を通じて、様々な精神疾患の相談や治療に従事してきました。前職の松崎病院では、急性期病棟医を務め、多くの患者様の入退院に関わりました。その中で患者様の地域移行に際し、クリニックをはじめとした地域精神医療機関の存在がいかに大切であるかを痛感しました。今後は弥富市において院長、スタッフ一同、地域の皆さまにお役立ち出来るよう一生懸命頑張りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

経歴

順天堂大学医学部 卒業
可児とうのう病院:初期研修修了

・精神科
八千代病院:多くの指導医のもと主に急性期病棟を担当
松崎病院:認知症病棟医、急性期病棟医を歴任
豊橋市精神保健福祉相談医 兼務
大仲さつき病院:非常勤にて勤務(当院連携先)
なごみこころのクリニック 院長(2018年9月1日~)
兼務:津島市精神保健福祉相談医
弥富市立日の出小学校学校医

・老年内科
四街道まごころクリニック、
サニ-メディカルクリニック:訪問診療を担当(非常勤)
積善病院:老年内科医として療養病棟を担当(非常勤)

home基本情報

施設名 なごみこころのクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • 駐車場有
電話番号 0567657530
住所 〒498-0017
愛知県弥富市前ケ須町南本田349
HP https://753kokoro.jp/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 火曜・水曜・金曜・土曜は9:30~12:45と15:00~18:15です。
    木曜は09:30~12:45まで受付しております。
    なお12:30~13:00、18:00~18:30の診療は再診予約の方のみとなりますので、ご了承ください。

  • 休診日(日・月・祝日)以外は診療時間内にて電話予約が可能です。

  • 午前は9時20分、午後は14時50分よりお入り頂けます。また早くお越しになられた方は、隣のスギ薬局内にてお待ち頂くことも可能です。

  • スギ薬局海南店の駐車場をご利用いただけます。満車の際は、スギ薬局向かいの「三井のリパーク」をご利用ください。「三井のリパーク」をご利用の方には、チケット(30分無料券)をお渡ししております。会計時に駐車券をご提示ください。
    (タイムズ駐車場とは提携がなく、チケットをお渡しできません。ご了承ください。)

  • 初診の方はまずはお電話にてお申込みください。初診時には問診票への記入をお願いしております。問診票はホームページからもダウンロ-ドが出来ます。

  • 次回の通院希望日時を診療後に、医師もしくは受付へお伝えください。お電話での再診予約受付、変更も診療時間内にて承っております。

  • 当院は予約制をとっておりますので、まずはお電話にて初診予約をお願い致します。
    再診の方の場合は、予約優先となりますが診察させて頂きます。

  • その日の体調や都合などでキャンセルとなるのは仕方ないことですので、お電話でお知らせください。特に初診の場合、長く予約時間を確保しておりますので、事前に必ずお電話ください。無断キャンセルの場合、次回の初診予約をお断りすることがあります。

  • 転医されたい理由により、病状把握のための紹介状をお願いすることがございます。あらかじめご了承ください。

  • 当院では個人情報管理を徹底しておりますので、ご本人の同意なしでの情報開示は行いません。ご安心ください。ただし患者様に生命の危機が迫っているなど特殊な状況下では、公的機関(主に医療機関)への情報提供を行う場合がございます。

  • ぜひご相談にいらして下さい。院長はこれまで保健所での精神保健福祉相談医も兼務しており、様々な相談内容を受けておりましたので、何かしらのお力添えが出来るかもしれません。

  • 申し訳ありません。当院では原則18歳以上の患者様を対象としております。

  • 申し訳ありません。初診時には必ずご本人様の診察をさせて頂いております。
    ご家族様のみの相談はお受けしておりませんのでご了承ください。

  • ご本人の診察をさせて頂いた上で、各種診断書への記載が可能です。

    ※医師の診断にもとづいた内容となります。

  • 当院では医師が必要と判断した場合、心理職員によるカウンセリングが受けられます。
    時間や費用などは必要時に医師からご説明します。

  • お薬の処方には診察が必要となります。

  • 可能です。当院では各種漢方薬のみでの治療や、西洋薬と漢方薬との併用治療も行っておりますので、どうぞご相談ください。

  • もちろん診察可能です。現在、当院には桑名市や海津市からも多くの患者様にお越し頂いております。

  • 当院は各種保険による指定保険医療機関のため(ただし労災保険指定はございません)、全国どこの健康保険証でもお使いになれます。

  • 当院は自立支援医療指定医療機関ですが、すでに他院で自立支援医療を利用されている場合は変更手続きが必要になりますので、お住まいの自治体担当窓口へご相談ください。
    自立支援医療制度について詳しくお知りになりたい方は、診察時に医師へお申し出ください。

keyboard_arrow_up