図子メンタルクリニック

star主な特徴

  1. 時間をかけて丁寧に診察します

    ひとりひとりの患者さまに対して、時間をとってお話を聞き、丁寧ににわかりやすく説明いたします。

  2. ベテランスタッフに よる聞き取り

    初めて来院された方は、現在お困りのことやこれまでの経過などについて、スタッフがあらかじめ詳しく聞き取りをいたします。

  3. 最新の知見に基づく薬物療法

    なるべく少ない薬で最大の効果が得られるような合理的な薬物療法を心がけています。また、薬の作用・副作用については詳しく説明いたします。

event_note診療時間

時間
8:30~12:30
14:00~18:00

location_on住所・アクセス

住所 〒739-2101
香川県さぬき市志度2383番地1

school院長紹介

院長:図子義文

現代は高度な情報化社会です。メディアやインターネットで情報が瞬く間に全世界に伝わるような社会の中で、私たちの生活はますます慌しく息苦しくなっています。デフレ時代に入って働く時間はますます長くなり、逆に睡眠時間は短くなっています。

 そんな社会状況の中で、私たちの心は知らず知らずのうちに蝕まれています。漠然とした不安感にさいなまれることはないでしょうか。効率ばかりが重要視される中で私たちの心も悲鳴を上げています。

 しかし、社会全体の状況だけが悪いのではありません。私たち個人をとりまく環境は複雑で、その中に家庭があり職場があり友人がいて、私たちはさまざまな関係の中で生きています。その関係のきしみがストレスの根源なのです。

一人一人の中にもストレスを生む要因はたくさんあります。完璧主義の人はいつも高い水準を求めすぎてしまい徐々に消耗してしまいます。人の和や秩序を重んじる人は混乱した状況に置かれると和を保とうとして奮闘しついつい無理をしてしまいます。
 
そこでセルフケアが重要になってきます。まず自分のストレスをきちんと認識して把握すること。セルフケアの上手な人はストレスが忍び寄ってくるとすばやく察知し、厳しい状況に置かれてもなんとか切り抜けることができます。

 ただし、どのような状況でもうまくいくとは限りません。厳しい状況が続くなかで、過度な不安や抑うつに陥ることがあります。症状は徐々に強くなってくることもあれば、突然やってくることもあります。どうしても自分の力だけでは抜け出せない場合や心が弱ってセルフケアができなくなった場合は思い切って心療内科で治療を受けてみてください。
 図子メンタルクリニックでは、受診される方の「本当のニーズ」を見極め、より良い医療を提供したいと思っています。

経歴

1959年 愛媛県松山市で生まれる
1983年 岡山大学医学部卒業
1983年 岡山大学病院精神科神経科
1984年 三船病院
1986年 国立岩国医療センター(旧国立岩国病院)
1987年 山陽病院
1988年 岡山大学病院精神科神経科
1991年 十全第二病院(同年4月院長就任)
2001年 さぬき市民病院
2009年 図子メンタルクリニック開設

home基本情報

施設名 図子メンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 不安障害
アピール
  • 土曜診療
  • カウンセリング
  • 心理検査
電話番号 0878702355
住所 〒739-2101
香川県さぬき市志度2383番地1
HP http://www.zushi-mc.jp/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • はい、使えます。

    薬が処方された方は、当院での支払いのほかに調剤薬局での支払いも必要です。

    普通診断書などの文書代は保険外での支払いとなります。

  • はい、予約制です。診察は予約の方が優先となります。

    ご予約いただいた日にご都合が悪くなった場合は変更も可能ですので、

    お電話にてご連絡ください。

    当日の予約もおおむね可能ですので、お問い合わせください。

    予約なし診察も可能ですが、混雑の具合によってしばらくお待ちいただくことがあります。

  • 予診と診察を合わせて1時間から2時間程度が目安です。

    ただし、状態によって所要時間はかわってきますし、また当日の混み具合によっても

    若干かわってきますので、ご了承ください。

  • 初めに待合室で問診表にご記入いただきます。

    診察ではご自身のつらい症状をそのままお話しいただければ結構です。

    何を話していいかわからない場合もこちらからお聞きしますのでご安心ください。

    すべてをありのままに話したくない場合もあると思いますが、もちろんそういうときは

    すべてお話しされなくて結構です。

  • はい、あります。

    当院で可能な検査(血液検査、心理検査)は必要に応じて行います。

    お薬によって定期的な血液検査が望ましい場合があるので、ご説明いたします。

    CT、MRIなどの画像検査が必要な場合は医療機関をご紹介し、

    当院から予約をお取りします。

  • 「眠れない」「息苦しさ」など、このページの冒頭のような症状がある場合は

    もちろんですが、認知症が疑われる場合、幻覚がある場合、アルコール依存なども

    診察を行っています。

    症状はいろいろですので、お気軽にお問い合わせください。

  • ご家族のことで相談がある場合は、おおむねお受けすることが可能です。

    ただし、ご本人の診察でなければ自費となりますので、ご注意ください。

  • はい、可能です。ウンセリングを希望される方はお申し出ください。

    月1回水曜日にカウンセラーが対応します。

    なお、初めての方の場合は診察が先になりますので、ご了承ください。

  • ジェネリック医薬品(後発医薬品)への変更はいつでも可能です。

    また、調剤薬局での変更も可能です。診察時にお尋ねください。

keyboard_arrow_up