地方独立行政法人 山梨県立機構 山梨県立中央病院

star主な特徴

  1. 当院の取り組み

    当院では2006年に、がん相談支援センター支援・情報の窓口を総合相談センター(現 患者支援センター)内に開設し、がん患者さんの相談や、 がんに関する情報を発信するとともに、院内がん登録室で院内がん登録業務を、外来には緩和ケア外来を開設し、さらに外来化学治療をも行っています。
     2010年度からは、外科、内科、麻酔科、緩和ケア科など各科の職員が一同に集まり、症例に対する最適な治療法を検討(キャンサーボード) しております。

    当院が取り組んでいるキャンサーボードについては、 こちら をご覧ください。

     がん相談支援センター支援・情報の窓口(患者支援センター内)の業務内容は、次のとおりです。

    がん診療に係わる一般的医療情報の提供
    地域の医療機関、医療従事者に関する情報の収集・紹介
    セカンドオピニオンの提示が可能な医師の紹介
    療養上の相談
    かかりつけ医及び各医療機関との連携に関する情報収集・紹介
    アスベストによる肺ガン及び中皮腫に関する医療相談
    その他、相談支援に関すること

  2. 精神科について

    【はじめに】

    病院に通院することは、それだけで大変なことと思います。
    身体とこころは切り離せないものですから、身体の不調はこころにも影響してきます。
    当科は、当院に通院もしくは入院中の方のこころのケアを担当しており、精神科だけを標榜している施設の精神科とは業務内容が少し異なります。

  3. 【リエゾン精神医学について】

    入院している方のだいたい30%くらいに、不眠、気分の落ち込み、不安、いらいら、興奮など何らかの精神症状を合併すると言われています。こんな時に、精神科に相談し、身体科と精神科のスタッフが協力して精神症状に対応する分野を「リエゾン精神医学」と言っています。
    当院では、医師だけでなく、リエゾン専門看護師、精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)、公認心理師などの各部門のスタッフがチームを組んで、「精神科リエゾンチーム」として対応に当たっています。

    【リエゾンとは具体的にどんなことをしているのでしょうか】

    当院は県内のがん医療の中心であり、がんセンターの役割も担っております。現在、癌は2人に1人がかかる病気であり、がんの告知を受けたあとの自殺率は一般の人のそれよりも高いと言われ、告知後のこころのケアはとても大切です。当院では、がん専門看護師や、緩和ケアチームとも協力して対応しております。
    ご高齢の方の入院では、自宅では生活に支障がなかった方でも、環境が変わって眠れなくなったり、混乱したりする「せん妄」という状態になることがあり、病棟での対応のお手伝いをしています。
    産褥うつ病の影響もあり、妊産婦の自殺が妊娠、出産期の死因としては最多であることから、その対応も重要な課題とされています。
    当院の高度救急救命センターは地域の中心であり、重大な事故に遭われた方や自殺企図に至ってしまった方も多く来られ、その対応は欠かせません。
    膠原病でくすりを使ってから気分が安定しない、心臓の病気で今後どうしていったらいいか悩んでいる、腎臓が悪く透析になるかもしれず不安で仕方ないなど、身体の病気からくる不安はつきません。こころに痛手を受け、誰かに助けを求めたいこともあります。ご家族、大切な方などに相談したがなかなかよくならない、専門的な診療を受けてみたい、そのようなご希望のある時、当科は責任をもって対応させていただきます。

  4. 【外来診療について】

    精神科のみでの初診は、申し訳ありませんが、現在行っておりません。入院される方が、安心して治療に専念できるように、常に対応するためですので、ご理解いただきたいと思います。

     当院に通院していて外来受診を希望される場合には、主治医の先生にご相談ください。すでに他の精神科にかかっている方は、申し訳ありませんが、当院に入院になる場合のみ診療のお手伝いをさせてもらっています。退院後はまた、かかりつけの精神科への通院をお願いします。

     また当科には入院病棟がありません。精神的な治療から入院が必要になった場合は、入院できる病院に紹介させていただくことになりますのでご了解ください。

  5. 初診の予約

    原則、他の医療機関から紹介された患者さんについて、総合電話予約センターで初診の予約をお受けしております。
    紹介状のある患者さんを優先としますが、健康診断結果で精密検査依頼書等をお持ちの方は、ご相談ください(選定療養費が発生します)
    現在、電話がつながりにくくなっており、大変ご迷惑をおかけしております。

    週明け(月、火曜日)の午前中は、特に電話が混雑いたします。

    大変お手数をおかけしますが、こちらの時間帯をずらして、お電話いただきますようお願い申し上げます。

    木、金曜日の13時から16時にお電話いただきますと、比較的つながりやすくなっております。

event_note診療時間

時間
午前
午後

location_on住所・アクセス

住所 〒400-8506
山梨県甲府市富士見1丁目1番1号
アクセス・行き方 JR甲府駅からのバス利用案内

山梨交通ホームページをご参照ください。

※山梨交通ホームページにおいて、次のようにメニュー等をたどり、時刻表及び行き先をご確認ください。
 路線バス → 時刻表 → 公共施設(県立中央病院)
駐車場有無 立体駐車場(1階・2階・屋上部分)をご利用ください。

 ※北側駐車場は平成29年5月29日よりご利用できなくなりました。
  ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い致します。

school院長紹介

院長:小嶋 裕一郎 

当院は、明治9年5月の開設以来、山梨県の基幹病院として、県民の需要と時代の進歩に応じた適切な医療を提供してまいりました。その140年余りにおよぶ長い歴史なかで、現在の病院は平成13年に竣工し、平成17年3月に全館開院いたしました。新病院の建設を契機に「高度救命救急センター」、「総合周産期母子医療センタ-」が開設され、平成18年には「都道府県がん診療連携拠点病院」に、さらに令和5年には「がんゲノム医療拠点病院」に指定され、今後さらにふえるがん診療に対応していく予定です。救急医療、周産期医療、がん治療において山梨県の中心的な役割を果たすほか、総合病院としての医療機能を備え、さまざまの病状に的確に対応できる病院となっております。
 経営面では効率的な経営形態の運用を図る目的で、平成22年4月に県立病院から地方独立行政法人に移行いたしました。小俣政男理事長を迎え、その指導の下、経営面だけでなく学術面においても大きな成果を残し、将来を担う若手医師を教育する臨床研修病院としても誇れる病院になっています。理事長の掲げた “早くきれいに治す” を目標に、職員一丸となって、診療の改善に努めてきた成果であります。

 現在職員数は医師226人、看護師710人をはじめ全職員数約1,450人となり、 平成27年には「DPCⅡ群病院」(現在名、 「特定病院群」 大学病院分院に準じた診療と機能を有する病院) に指定され、地域の医療機関との良好な診療連携が評価され、平成28年には「地域医療支援病院」として承認されました。 さらに、令和元年には 「日本医療評価機構」より健全な病院として再度認定されました。 また、 精神疾患を患っておられる患者さんで、 精神科以外の疾患を発症された方の入院加療を目的とした 「精神身体合併症病床」を併設いたしました。 これらの総合的で専門的な急性期医療の実践、24時間提供できる体制、職員が働きやすい環境、などの高い施設基準を満たした結果、 全国で43施設のみが認められていた 「総合入院体制加算1」の病院として、2020年1月に認定されております。

 特記すべきは、 平成25年、 通院加療がんセンターおよびゲノム解析センターを開設してから現在に至るまでがんゲノム医療を日本で先駆けて実践していることです。 このゲノム解析センターの機能は、2020年新型コロナ感染症の渦中にいち早く Covid-19PCR検査を導入、大量の検査を可能とするpooling法を樹立、院内の感染状況を的確に表示してくれました。 当院がコロナ禍において診療機能を落とすことなくこれたのは、ゲノム解析センターの力によるところも大きいと認識しています。 そしてCovid-19変異株の同定においても日本の最先端の解析能力を示しました。さらに今年度全国で32施設のみの「がんゲノム医療拠点病院」指定されたのも,これらの実績が評価されことによります。

 最後に、当院の基本理念は、「信頼される質の高い医療を提供し、誰もが生き生きと暮らせる地域社会づくりに貢献する」です。そのミッションは下記の4つです。

患者さん中心の医療の提供、
質の高い医療の提供、
地域医療機関と連携し、医療水準の向上に努める、
健全な病院運営に努める、
 ”親切・信頼・進歩 みんなで支える高度医療” と “早くきれいに治す” を合言葉に、われわれ職員一同は、統合されたOne teamとなって、診療、教育、研修へとさらなる発展に努めたいと思います。

経歴

山梨県立中央病院統括部長、同院がんセンター局長、同院副院長などを経て、2023 年から現職。

home基本情報

施設名 地方独立行政法人 山梨県立機構 山梨県立中央病院
診療科目
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
アピール
  • 完全予約制
  • 心理検査
  • 駐車場有
  • エレベーター有
  • クレジットカード決済
電話番号 0552537111
電話番号(予約専用) 0552537900
メールアドレス chubyo@ych.pref.yamanashi.jp
住所 〒400-8506
山梨県甲府市富士見1丁目1番1号
HP https://www.ych.pref.yamanashi.jp/
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up