地方独立行政法人山梨県県立病院機構 山梨県立北病晥

star主な特徴

  1. 外来診療

    医師による診察 や 薬物治療 、 看護 を行っています。診察は 一般診察 のほか、 アルコール依存症 、児童・思春期・ 認知症 の専門的診察を行っております。また検査も必要に応じて行っています。(検査:血液、尿、X線撮影、CT、エコー、脳波、心電図、 心理検査 など)
    作業療法 、 デイケア などの精神科リハビリテーションも行っております。

     診療費や生活支援について 医事 や ソーシャルワーカー が随時相談を行っております。また 訪問医療(訪問看護) も行っております。

event_note診療時間

時間
午前
午後
水曜日午後はアルコール外来

location_on住所・アクセス

住所 〒407-0046
山梨県韮崎市旭町上條南割3314-13
アクセス・行き方 病院バスの送迎が甲府駅~北病院前、北病院前~甲府駅から出ています
公共バスを利用する場合の時刻表

韮崎市の市民バス(社会福祉村線)を利用

 ※社会福祉村線の「県立北病院」で下車。

山梨交通のバスを利用

ルート
 甲府駅南口バスターミナル「1番のりば」より、「御勅使行き」に乗り、「御勅使」で下車後徒歩10分程度。

school院長紹介

院長:宮田量治

はじめまして。県立北病院の宮田と申します。
 北病院は、甲府盆地の西のきわを北上する広域農道「ウエスタンライン」の終点からほど近くにあるしゃれた外観の病院です。
 すでにこの地にあって50年あまり。山梨県の精神科医療の一端を支えています。
 北病院は、最良の精神科治療とリハビリテーションを県民の皆様にお届けできるように、スタッフ一同、日頃から頑張っていますが、 皆様から求められるニーズは多様化しており、一層の努力の必要性も感じています。 病院には、認知症疾患医療センターが併設され、子どもの心の診療拠点病院としての機能を果たすとともに、 精神科救急医療、症状の重たい方への治療、アルコール依存症治療などを積極的に行っています。
 平成30年度は、訪問看護部門、精神科デイケア部門(リハビリテーション部門)のさらなる充実化をはかり、 災害時の精神科医療の対応力を高め、県立中央病院との連携もさらに強化し、県の精神科医療の充実と発展に少しでも役立ちたいと考えています。
 最後に、前院長・藤井がはじめた北病院のガーデニング活動についてお知らせします。 北病院では、病棟や外来に中庭がたくさんあり、それが建築上の特徴ともなっていますが、わたしたちはグリーンホスピタリティ活動と称して、 中庭の美化に皆で取り組んでいます。病院を訪れた皆様の目に留まることもあるかもしれません。 季節ごとに移ろう庭の美しさを感じていただくことで、少しでも皆様の回復のお役に立ちたいと思っています。 ホームページでも活動を紹介していますのでぜひ応援してください。

経歴

1990年3月、慶應義塾大学医学部卒業。 1990年5月、同 精神・神経科学教室入局。 1991年4月、医員として山梨県立北病院に勤務。 2003年4月、同 副院長。

home基本情報

施設名 地方独立行政法人山梨県県立病院機構 山梨県立北病晥
診療科目
  • 精神科
  • 児童思春期精神科
対応疾患
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 完全予約制
電話番号 0551221621
電話番号(予約専用) 0551221622
住所 〒407-0046
山梨県韮崎市旭町上條南割3314-13
HP 無し
ブログ 無し
SNS 無し
place
local_offer
keyboard_arrow_up