富里市 地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.27
概要 | 地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように、健康・介護・生活面に関する相談に対応する地域の総合相談窓口です。地域包括支援センターでは、保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)等の専門職が連携を取り、高齢者の暮らしを支えます。 |
---|---|
主な支援内容 |
総合相談 高齢者やその家族、地域住民等からの相談を受け、どのような支援が必要かを把握し、さまざまな制度や地域資源(民間企業や市民活動等を含め、地域に存在するサービス)を利用し、適切なサービスにつなげたり、総合的に対応します。 介護予防ケアマネジメント 要介護認定において要支援1・2と判定された方や、チェックリストで総合事業対象者となった方を対象にケアプランを作成し、サービス利用の支援を行います。 権利擁護業務 高齢者虐待への対応や、成年後見制度の活用支援を進めます。また、富里市消費生活センターと連携し悪質な訪問販売業者等による消費者被害の防止にも努めます。 包括的・継続的ケアマネジメント 高齢者にとって必要なサービスが、総合的にとぎれることなく提供されるように、ケアマネジャーとの連携体制を整えたり、指導や支援を行います。また、地域の関係機関等とのネットワークの強化を図ります。 |
相談方法 |
|
受付日時 | HP参照 |
費用 | 無料 |
所在地 | HP参照 |
担当部署 | HP参照 |
HP | https://www.city.tomisato.lg.jp/0000009815.html |
電話番号 | HP参照 |
メールアドレス | |
備考 |