児童虐待の相談窓口 川西市

local_offer
place
主な支援内容 児童虐待の主な要因としては、「育児者が経済的・精神的・身体的に不安定な状況にあること」、「周囲からの支援がなく、孤立していること」、「育児ストレス」-などがあげられます。
しかし、決まった要因があるわけではなく、様々なことが重なって起こるもので、誰にでも起こり得るものです。

★児童虐待の種類
虐待とは、子どもの心身を傷つけ、健やかな発達や成長を妨げるような行為を指します。
・身体的虐待:なぐる、蹴る、溺れさせる、異物を飲ませる、戸外に閉め出すなど
・ネグレクト:家に閉じ込める、病気やけがをしても病院に連れて行かない、適切な食事を与えない、ひどく不潔なままにする、自動車内や家に置き去りにするなど
・心理的虐待:ことばによるおどし、脅迫、無視、兄弟間の差別的な扱い、児童の前で行われる家庭内暴力(面前DV)など
・性的虐待:子どもへの性交、性的行為の強要、性器や性交を見せる、ポルノグラフィーの被写体に子どもを強要するなど

★おかしいと感じたら、まず一報を
虐待は家庭内で行われることが多いため、見えにくいのが実情です。
しかし、子どもの心身に深刻な影響を与える前に、より早く発見して対処することが重要です。
そのためには、子どもの日常の生活や成長に関わっている人々が、子どもの様子が何となくおかしいと感じたら、相談窓口に一報を入れることが大切です。
連絡をした人の秘密は法律で固く守られています。
概要 相談窓口の名称と対応時間と電話番号の一覧です

・こども若者相談センター(家庭児童相談室)
対応時間:平日午前9時~午後5時。
※年末年始を除く
電話番号:072-740-1152

・兵庫県川西こども家庭センター(児童相談所)
対応時間:平日午前9時~午後5時。
※年末年始を除く 
電話番号:072-756-6633

・児童虐待防止24時間ホットライン(兵庫県川西こども家庭センター)
対応時間:24時間
電話番号:072-759-7799

・川西警察署
電話番号:072-755-0110

・児童相談所全国共通ダイヤル
※居住地域の児童相談所につながります。
電話番号:189 (イチハヤク)
相談方法
  • 電話
受付日時
費用 無料
所在地
担当部署
HP https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/kurashi/kosodate/1000689/gyakutaisoudan.html
電話番号
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up