受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 女性

女子高生の幼馴染が大学生と付き合ってるらしくなんか怪しい

visibility220 chat2 person edit2025.08.02

私の女子高生の幼馴染が、中3の時に学校に来た大学生の人から好かれ今も付き合ってるらしいです。
付き合って数ヶ月で来たクリスマスでペアリングの指輪だったかな、とにかくペアリングのものをプレゼントして来たり、その幼馴染の親ともあって「今送って別れました」とかLINEで報告してくるらしいく、すごくオープンなので信頼できるとも思えますが、逆に裏があるのではとなにか引っかかるんです。その幼馴染は別に好きとかはなく、相手がめっちゃ好きって感じみたいです。でも、普通大学生が中3相手にそんなふうになるかな?と思うんです。多分6歳差らしいんですが、大人になってからならその年齢差でも良いけど、中学生ですよ?なんか違くないすか?
元々結構ネッ友とかSNSで彼氏作ったりするような子なので少し危なかっかしいんですが、それもあって心配です。
ちなみにこの話は本人からではなく、その子の親から聞きました。
これ、どう思いますか?
皆さんの意見が聞きたいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    それ、普通に聞いててちょっと引っかかる感じ、わかる。
    なんか「え、それ本気で大丈夫?」って心がザワつく感じあるよね。

    まずさ、中3のときに大学生って、どう考えても年齢差以上に“発達段階”が違いすぎる。精神年齢も価値観も、基本的には全然別物。それでも関係が続いてるって聞くと、「そもそもその関係、健全なバランス取れてるの?」って疑問が出てくるのは当然だと思う。

    ペアリングだの、親への報告だの、“一見ちゃんとしてる風”なのも逆に気になるポイントで。ちゃんとしてる人って、そんなに「俺ちゃんとしてます」ってアピールしないし、あえて親に報告することで“正当性”を演出してるようにも見える。これ、心理学でいう「過剰補償」ってやつに似てて、本当はどっか後ろめたさとか不安があるからこそ、外に「ちゃんとやってる」って見せたくなるって心理。

    あと、幼馴染の子自身が「別に好きってわけじゃない」っていうのもポイント高くて。恋愛って“対等な気持ちのやりとり”が基本だけど、それが片方の強い好意だけで進んでると、どっかで依存とか支配が混じりやすい。特に年上側がグイグイだと、年下は「断れない」「流される」って形になりがち。

    んで、その子が元々ネッ友とかSNSで彼氏作るタイプだったっていうのも、ちょっとした“自己承認の揺らぎ”を感じる。誰かから「好きだよ」って言われることで、自分の存在を確認してるような部分。これ、思春期によくあるけど、そこにつけ込まれると危険なんだよね。

    あなたが心配するのは本当に自然だし、その感覚、正直言って鋭い。

    もしその子と直接話すタイミングがあるなら、「相手がどんな人なのか」よりも、「あなた自身がその関係でどんな気持ちなのか」とか、「安心できてる?」みたいな視点で聴いてみるといいかも。相手を否定するんじゃなくて、自分を大事にしてるか”を確かめてあげる感じでね。

    「判断より共感、解釈より内省の促し」がポイント。
    「それって、本当はどう感じてたの?」って投げかけてあげると、自分の中でちょっと冷静になれることもある。

    とはいえ、あなたの立場でできることには限界がある。だからこそ、あまり一人で抱え込まないでね。
    ちゃんと感じたこと、大切にしていいと思うよ。
keyboard_arrow_up