亀山市 犯罪被害者等支援
edit最終更新日:2024.03.25
概要 |
犯罪の被害に遭われた方やそのご家族の方々の多くは、日常生活を営む上でさまざまな課題に直面しています。亀山市では防災安全課が、犯罪被害者等の相談に応じ、その状況による支援、情報の提供および助言や関係機関の紹介を行っていますので、お気軽にご相談ください。 支援に関する総合窓口:防災安全課(0595-84-5035) |
---|---|
主な支援内容 |
犯罪の被害に遭われた方やそのご家族の方々の多くは、日常生活を営む上でさまざまな課題に直面しています。亀山市では防災安全課が、犯罪被害者等の相談に応じ、その状況による支援、情報の提供および助言や関係機関の紹介を行っていますので、お気軽にご相談ください。 支援に関する総合窓口:防災安全課(0595-84-5035) 【支援金の給付】 特定犯罪被害者等が一日も早く生活を再建できるよう、事件直後に必要となる手持ち資金への対応を含めた経済的負担の軽減施策として、支援金の給付を行います。 (犯罪被害を知った日から2年間、または犯罪被害の発生から7年間が申請期限となります。) 【日常生活の支援】 日常生活に支障がある特定犯罪被害者等に対して、家事代行サービス、食事宅配サービスおよび一時保育に要した費用について助成を行います。 (特定犯罪被害のあった日から起算して1年間が申請期限となります。) 【居住の安定】 居住の安定を図るため特定犯罪被害者等に対し、転居、家賃および特殊清掃に要した費用について助成します。また、市営住宅への入居について配慮します。 (居住の安定にかかる助成支援については、特定犯罪被害のあった日から起算して2年間が申請期限となります。) 【精神的被害からの回復】 特定犯罪被害による精神的被害の早期の回復と軽減を目的に、一般社団法人三重県公認心理師会と協定を締結し、国家資格である「公認心理師」の資格所有者のカウンセラーによる相談を特定犯罪被害者およびその2親等以内の親族(4人以内)を対象に、それぞれ5回を限度にカウンセリングを提供します。 【雇用の安定】 犯罪被害者等の雇用の安定を図るため、犯罪被害者等が置かれている状況について、事業者の理解を深め、事情に配慮した職番環境の整備が促進されるよう必要な支援を行います。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | |
HP | https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2019121100016/ |
電話番号 | 防災安全課(0595-84-5035) |
メールアドレス | |
備考 |
【各種申請手続きについて】 支援金等の各種申請手続きについては、特定犯罪被害を受けた日を基準とした期限があります。また、その他犯罪被害者等の状況等に応じて、福祉や教育等に関する支援や相談等を受けることができますので、まずは犯罪被害者のための総合支援窓口である防災安全課へご相談ください。 |