青森県女性・子供・教育に関するご相談

概要 女性相談
売春防止法に基づく保護及び生活問題、夫等の暴力による被害、家庭紛争、離婚問題、就職等、日常生活上問題を有する女性の各種相談
①女性相談支援センター
②緊急通報専用電話 DVホットライン

配偶者暴力防止法に基づく「配偶者暴力相談支援センター」として配偶者等からの暴力の防止及び被害者の保護のための相談等
①東青地域県民局 地域健康福祉部 福祉総室(東地方福祉事務所)
②中南地域県民局 地域健康福祉部 福祉総室(中南地方福祉事務所)
③三八地域県民局 地域健康福祉部 福祉総室(三戸地方福祉事務所)
④西北地域県民局 地域健康福祉部 福祉こども総室(西北地方福祉事務所)
⑤上北地域県民局 地域健康福祉部 福祉こども総室(上北地方福祉事務所)
⑥下北地域県民局 地域健康福祉部 福祉こども総室(下北地方福祉事務所)

家庭や職場、地域などで、女性が抱えるさまざまな相談等
①男女共同参画センター

性と健康の相談
〜思春期、妊娠、出産等の各ライフステージに応じた性と健康についての相談(思春期、妊娠・避妊について、不妊、メンタルケア、婦人科疾患・更年期障害、性感染症等の一般的な相談など)(青森市及び八戸市を除く)
①東青地域県民局 地域健康福祉部 保健総室(東地方保健所)
②中南地域県民局 地域健康福祉部 保健総室(弘前保健所)
③三八地域県民局 地域健康福祉部 保健総室(三戸地方保健所)
④西北地域県民局 地域健康福祉部 保健総室(五所川原保健所)
⑤上北地域県民局 地域健康福祉部 保健総室(上十三保健所)
⑥下北地域県民局 地域健康福祉部 保健総室(むつ保健所)

子ども・若者総合案内
様々な面で自立に困難を抱えた子ども・若者やその家族を対象に、悩みごと等に応じた相談窓口・専門機関等の案内及び情報提供
案内専用電話(県民活躍推進課)
電話番号 017-777-6123 (専用電話)
受付時間 平日 9時00分から17時00分まで


児童相談
子どもの心身障がい、しつけ、適性、非行、養護、いじめ、虐待、不登校等の専門的な知識及び技術を必要とする相談
①児童相談所
②中南地域県民局 地域健康福祉部 こども相談総室(弘前児童相談所)
③三八地域県民局 地域健康福祉部 こども相談総室(八戸児童相談所)
④西北地域県民局 地域健康福祉部 福祉こども総室(五所川原児童相談所)
⑤上北地域県民局 地域健康福祉部 福祉こども総室(七戸児童相談所)
⑥下北地域県民局 地域健康福祉部 福祉こども総室(むつ児童相談所)
⑦子ども家庭支援センター総合相談

子育てや出産等の子どもと家庭に関わる様々な相談
①青森県子ども家庭支援センター

子どもの成長過程で起こるさまざまな教育上の問題に関する相談
①総合学校教育センター 教育相談課

特別支援教育に関する相談
〜子どもの成長過程で起こるさまざまな教育上の問題に関する相談(見え方や聞こえ方が気になる、学習のつまずきや遅れが気になる、周りの子どもたちとうまく遊べない、言葉の発達が気になる、就学や進路のことが心配、運動や指先を使う活動が苦手、落ち着きがない等の行動が気になる)
①総合学校教育センター 特別支援教育課
②すこやかほっとライン(家庭教育相談)

発育・発達、しつけ、対人関係等、子どもに関する悩みや家庭教育全般
①総合社会教育センター
主な支援内容 電話相談
※HPにて青森県の女性、子ども、教育に関する相談先をまとめてます。
詳しい相談方法、内容、受付時間はHP内にてご確認ください。
相談方法
  • 電話
受付日時
費用 無料
所在地 青森県青森市長島一丁目1-1
担当部署
HP https://www.pref.aomori.lg.jp/kenminno-koe/education_consultation.html#kodomogyakutai
電話番号 ※エリア・内容により異なるためHPにてご確認下さい。
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up