search
ログイン
無料会員登録
お悩み掲示板
チャット相談
Zoom相談
ブログ
みんなの感想
メンバー紹介
メンバー紹介
メンバー募集
ココトモって?
ココトモって?
ココトモの想い
代表紹介
サポーター紹介
運営実績
運営情報
ご寄付のお願い
お問い合わせ
home
規約違反の報告はこちら
規約違反の報告はこちら
掲示板の
「投稿規約」
に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。
規約違反報告フォーム
違反理由
*
個人情報の投稿
公序良俗に反する投稿
宣伝・勧誘・出会い目的の投稿
自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿
その他、悪意のある投稿
該当トピック
該当文章
こんにちは(*^^*) 今までさぞたくさん頑張って、頑張りすぎていらしたのでしょうね…ご自分で自覚されている以上に頑張ってこられたんだと思いますよ(;_;) かくいう私も、何か職については心を壊し辞職、転職を繰り返してきました。引きこもっていたこともあります。 そして、辞職せざるを得なくなるたびに、なぜこれくらいのことができないのか、なんて自分は軟弱なんだと己を責めていました。 現在就いている職は、もう数年勤めていますが、なんとかうまくいっています。 とみさんのご相談を読んで、今までとの違いや気をつけていることなどについて考えてみました。 ★無理をしない これ、意外と言うは易く行うは難しで、自分では「まだまだ」「もっとできる」と思うのに、心はキャパシティ超過で悲鳴をあげていることが多いのです。 私は、自分の心身と相談しながら、大丈夫なところでは適当に手を抜くなど、さじ加減に注意しています。がんばることより、怠けることを意識しています(笑) ちょっとでも疲れたなと思ったら、休憩をいれたり、お休みを頂いたり、代行者がある場合は甘えさせてもらったり…これは何も仕事に限らず、私生活にも言えます。家族に買い物をお願いしたり私にとっては苦手なことをして貰ったり、甘えられるところは思い切って甘えさせて貰う。かなり楽になります。 ★理解者の存在 自分の性質について理解し、受け入れ、協力してくれる人の存在があるかないかでかなり違います。 家族でもいいし、恋人や友人、同僚、主治医やカウンセラーでもいいのです。 ★仕事の内容が好き 私の場合、幸運にもやっていて楽しい、やり甲斐があると思える仕事に就けたことは無視できないと思います。 他の方が書いて下さっているように、終活支援サービスなどを使いながら、純粋に何をすると自分は楽しいかな?と探してみるのも決して無駄ではないんじゃないかなーと…。 おそらく、器用不器用とか能力の問題というより、とみさんは感受性豊かで、外から受ける細かな情報を敏感に感じ取っていらっしゃるんじゃないかな、と思いました。 もしかしたらhsp性質でいらっしゃるのかもしれません。 仕事内容や職場にも相性はあります。 きっと、とみさんの力が活きるような、ぴったりのお仕事があるはずですよ(*^^*) しかし今は焦らず、本を読んだり音楽を聴いたり映画を観たりして、ゆっくりお休みになって下さいね。 急がば回れっていいますし(*^^*) ご多幸を祈っています!
その他、自由記入欄
*
この内容で送信する