メンタルクリニックちがさき

star主な特徴

  1. お仕事帰りでも通える、アットホームな「心療内科」です

    心療内科・精神科「メンタルクリニックちがさき」は2016年9月1日より、茅ヶ崎市の駅南口から徒歩1分の立地に開業することとなりました。
    これまでの幅広い治療経験を活かして、患者様に満足していただけるような治療をして参りたい所存です。
    茅ヶ崎は東京や横浜からも通勤可能な距離でベッドタウンとしての機能があり、仕事帰りでお疲れの方でも気軽に立ち寄って帰れるような立地にメンタルクリニックを設けております。
    うつ病や不安障害などに対して、単なる薬物療法だけというのを排して、効果的な小精神療法を交えて治療を行って参りたい所存です。
    どうぞお困りの方がいらっしゃいましたら、気軽にお電話にて予約の上、受診いただけたらと思います。

event_note診療時間

時間
10:00~14:00
16:00~21:00
10:00〜13:00 / 14:00〜17:00

location_on住所・アクセス

住所 〒253-0056
神奈川県茅ヶ崎市共恵1−2−4
木村ビル301号室
アクセス・行き方 JR「茅ヶ崎」駅南口 徒歩1分

school院長紹介

院長:鎌田 享介

このたび、メンタルクリニックちがさきを開設させて頂くこととなりました。

茅ヶ崎駅南口から徒歩1分という利便性の高い場所にシンプルな診療所をこの2016年9月1日より設けております。

茅ヶ崎といえばかつては湘南という東京から程近い避暑地のイメージがあったこともありますが、時代の変化と共に、都心へのホームタウンという性格が強くなり、現在では私が見聞するなかでも、茅ヶ崎駅前にはマンションが立ち並び、またかつての別荘地は分譲されて、新しい世帯向け住宅へと建て替わり、若い世代からご高齢の方まで幅広い世代が住む街へと変わりつつあります。

今の時代は、広く社会的な状況を見ると、パソコンや携帯電話の普及、利便性や効率性の追求、そして選択肢の広がりにより個人的志向は高まりを見せ、私たちが目にする社会は一見物質的豊かさに支えられた安定したものと錯覚しがちですが、一方でそうした社会構造の変化は、間接的な人や物との接触の結果としてのリアリティーの欠如やひとりひとりの個の拡散と曖昧さを生み出し、また一方でそうした事態から疎外感や孤独感を抱えて生きなければならないといった状況をも生み出しているのではないでしょうか?

また少子高齢化や核家族化が進んだ結果として、高齢者の孤立化といった問題だけでなく、育児ストレスの増加や児童虐待、親子の密着し過ぎた関係の結末としての子供の自立の阻害といった問題までも生じさせているように思います。

こうした社会状況のなかで精神的に悩み苦しみを抱えたまま適切な相談や助言といったものを受けないまま生活を続けた末に日常生活に支障を来すまで悩み疲れ、そのなかには精神を病んでしまう方々も増加して、昨今では当たり前のように身近で大きな社会問題として取り上げられるようになっています。

そしてこうした状況というものは私達の住むこの茅ヶ崎という街でも現在進行形として徐々に問題化しつつあるように思います。

私たちのメンタルクリニックでは、こうした社会状況の帰結として生じた抑うつ、不安、不眠や体調不良といった日常生活の障害となる症状を孕む、うつ病や不安障害、さらには認知症やその他の精神疾患に対して、それが常態化し、慢性化悪化する前にしっかりと対処するために、患者さんの置かれている内的外的状況と抱えている症状をまずはきちんと把握して、治療に関しては単にインスタントで急場しのぎの対処的な方策をとるのではなく、患者さんひとりひとりの本来の個性と社会環境的生育的な背景を大切にしつつ治療を行い、ややもすれば良く陥りがちな医者と薬への依存という形での治療は避けて、あくまでも患者さん個々の個性と自立心を高めていくことを治療の目標としていきたいと考えており、そのために自分らしい毎日を取り戻す手助けを一緒に行えたらと思っています。

経歴

1991年 横浜市大医学部卒

home基本情報

施設名 メンタルクリニックちがさき
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 摂食障害
  • パニック障害・不安障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 完全予約制
電話番号 0467-40-3063
住所 〒253-0056
神奈川県茅ヶ崎市共恵1−2−4
木村ビル301号室
HP http://mc-chigasaki.com/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日は午後9時まで診療を行っています。ただし受付は8:30辺りまでとさせていただきます。またこの時間帯は薬局が閉まっているので、次回以降余裕があるように1~2日分薬は余分に出すように考えています。

  • それは初診と再診の症状の改善度合いで変わってきます。普通は2週間間隔ですが、例えば初診で十分に話を伺いきれなかった場合などは次の週に来ていただき、時間も30分以上かかる場合があると思います。

    薬が合って、病状が安定すれば、その段階で4週間間隔となりますが、過量服薬の危険がある患者さんの場合は毎週来て頂きますし、また余分な日数の薬は出しません。因みに処方箋紛失による再発行の場合には5000円頂きますので、処方箋はなくさないようにご注意願います。

  • 駐車場はありませんが、茅ヶ崎駅から1~2分の場所にあるため、歩いて2分ほどの所に有料駐車場がございます

  • 現在、心療内科・精神神経科・メンタルクリニックといった医療機関に通院中の方で、転院をご希望の方でも必ずしも紹介状は必要ではありません。
    ただし、より良く効果的な治療を行うために、前に通院していた医療機関にこちらからご連絡問い合わせをさせて頂くことは必要な場合には行うこととなります。

  • 個人情報である通院については例えご家族・職場の方であっても秘密には致します。
    ただし、希死念慮が強く自殺の危険性が高いと判断される場合や家族間の問題や職場環境の問題が病状に大きく影響を及ぼしている場合は多少異なります。まずは患者さんご自身にその旨をお伝えし、ご本人の許可が得られるようならご家族や会社の方などにもお伝えします。あくまでも治療の協力を依頼する目的ですのでご了承ください。患者さんご自身か、或いはこちらから直接連絡を取って来院してもらうことも考えます。
    ご本人の同意があった場合のみに限りますことは、重ねて申し上げます。
    ただしどうしても緊急を要する場合には、こちらの判断でご家族などに早急に連絡を取らせていただく場合があることもご了承ください。

  • 患者さんご本人の了解の上であれば可能です。
    ただし、医師の側の判断で別々にお話を伺うということはありますので、その点はご了解ください。

  • 当院ではセカンドオピニオンは随時受け付けております。

    なかなか病状が改善しなかったり、説明が腑に落ちない場合などは、それだけで不安感などが増してしまうのではないでしょうか。出来れば現在通院中の医師の紹介状があればいいのですが、もらいにくい場合にはご持参いただかなくても結構です。

place
medical_services
local_offer
keyboard_arrow_up