博多駅前こころのクリニック

star主な特徴

  1. 専門医による丁寧な診察

    日本精神神経学会専門医/指導医、日本臨床精神薬理学専門医による専門的で丁寧な診察を行っております。

  2. 紹介状不要

    「今の先生に言い出しにくい」「本当は病院を変えてみたい」などの患者様のお気持ちやご都合を考え、紹介状は必須ではありません。(お持ち頂く事も勿論可能です。)

  3. 最適な薬物療法・漢方療法

    希少な臨床精神薬理学の専門医として患者様の症状に合わせて最小限で最適な薬物療法を心がけ、漢方薬治療もご希望頂けます。

  4. 土曜診療・夜診療

    平日お勤めなどで、お忙しい方のために土曜日の診療もご利用下さい。また月、木、金は夜18時30分まで、水曜日は夜19時半まで診療しております。

  5. 番号呼び出し・自動精算機

    患者様のプライバシーや待ち時間、感染予防に配慮し、受付番号でのお呼び出し、自動精算機システムを導入しております。

event_note診療時間

時間
10:00 ~13:00
14:00 ~18:30
14:00 ~19:30
水曜午後は14:00~19:30/ 土曜午前は9:00~13:00
休診日:火・日祝・土曜午後
※受付は診療終了の15分前までにお願い致します

location_on住所・アクセス

住所 〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-37
博多ニッコービル9階 903号
アクセス・行き方 JR博多駅、地下鉄空港線博多駅筑紫口より徒歩3分

school院長紹介

院長:竹内 裕二

2022年5月2日に博多駅筑紫口すぐのオフィスビルに心療内科・精神科「博多駅前こころのクリニック」を開院致します。

博多駅から徒歩でのアクセスも良く、患者様の「身近で安心なこころの拠り所」として、地域の方々のお役に立てる医療機関としての責務を果たして参りたいと考えております。

受診は初診・再来ともに完全予約制(時間帯予約)とし心の病やストレスでお困りの患者様に、安心して受診していただけるように努めて参ります。

経歴

福岡県生まれ

広島大学医学部 卒業
九州大学病院・別府医療センター・小倉医療センター・南ヶ丘病院 他勤務

home基本情報

施設名 博多駅前こころのクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
  • 依存症
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 19時以降診療
  • オンライン予約(初診&再診)
  • 完全予約制
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0927107867
住所 〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-37
博多ニッコービル9階 903号
HP https://hakataekimae-kokoro.com/
ブログ https://hakataekimae-kokoro.com/blog/
SNS 無し

questionよくある質問

  • 当院では、予約制をとっております。
    「WEB予約」ボタンからネット予約して頂くか、お電話にてご予約ください。(ネット予約が比較的スムーズです。)

  • どんな症状でお困りなのか、どのような経過をたどられたのか、どんな治療を希望されるかといったことを、医師が診察の中で伺います。
    ご家族のことやお仕事のこと、これまでの生い立ちのことなど、診察に必要なことに関しては、ややプライベートなことを含めてお伺いする場合もあります。
    治療の中で知りえたことは大切な個人情報ですので、ご家族も含めて同意なしにほかの方にお伝えすることはありませんのでご安心ください。

  • 診察のみの時間はおよそ30分程度です。
    その前後に受付の待ち時間と、会計の待ち時間が発生します。また、採血などの検査をする場合は、その時間も発生いたします。
    その日の混雑具合にもよりますが、およそ1時間から1時間半程度とお考えください。
    再診の診察時間は、5~10分ほどとなります。

  • 費用につきましては、初診時 3,500~4,000円程度(保険診療による3割負担時)、再診時 1,500~2,000円程度(保険診療による3割負担時)です。
    さらに採血などの検査をした場合はその検査代、書類を作成した場合は書類代が別途かかります。
    また、当院は院外処方ですので、薬局にて薬代が別途かかります。

  • 保険証、各種受給者証、お薬手帳、(お持ちであれば)紹介状、自立支援医療受給者証、精神保健福祉手帳、最近の採血結果や検査結果をご持参下さい。
    できましたら、気になる症状、経過(いつから)、酷くなったきっかけ、思い当たる原因、過去に治療した病気、現在治療中の病気と服薬内容、アレルギーの有無等をあらかじめまとめておいて頂けると、診察がスムーズです。

  • 当院では絶対に必要というわけではありませんが、あればより診察がスムーズです。
    少なくとも今飲んでいる薬のリストやお薬手帳はあったほうが望ましいです。
    また、紹介状があることで、以前他院で行って効果がなかった治療を、もう一度当院で行ってしまうということも防ぐことができます。

  • 当院では患者様の意向も、治療における重要な側面であると考えております。
    無理やり薬を勧めるようなことは致しませんが、薬を使わないとなると、どうしても治療の選択肢が狭くなりがちです。
    まずは薬のメリット・デメリットを説明させていただき、そのうえで患者様の薬に対するご不安やご意向を聞かせて頂ければと思います。

  • 当院では原則16歳(高校生)以上の方を対象としております。18歳未満の方は保護者様の同伴をお願いしております。
    また、必要な場合には児童精神科専門医の先生をご紹介させて頂きますので、予めご了承下さい。

  • 守秘義務がありますので、ご勤務先などから問い合わせがあっても患者様のご同意がない限り、診断名や病状はもちろん、通院をしているかどうかもお答えすることはありません。
    また保険診療を行った場合に全国健康保険協会や健康保険組合から毎年「医療費のお知らせ」が勤務先を通じてお手元に届きますが、個別に封をされているので通院歴や薬歴などについて勤務先に知られることはありません。

  • 当院では完全予約制となっておりますので、必ず来院前にWEBやお電話からご相談・ご予約ください。

keyboard_arrow_up