津田沼駅前心療内科

star主な特徴

  1. 認知行動療法のカウンセリングについて

    認知行動療法は、自費で48分枠の予約料4400円(税込み)となります。

    認知行動療法とは何か、一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか?

    認知行動療法はカウンセリングの1つであり、パニック障害や強迫性障害などに対して、幅広く効果が期待できるとされている治療法の1つです。

    私たちは日々の生活の中でストレスを感じることにより、悲観的な思考に陥ったり、行動の幅が狭まったり、思考や行動のバランスを崩したりすることがあります。問題を解決できないこころの状態に、自らを追い込んでしまい、さらには悪循環に陥ってしまうことがあります。
    認知行動療法では主に「気分」、「認知(考え方や物事の受け取り方など)」、「行動」、「身体反応」の4領域に分けて、それらがストレスを感じる出来事とどのような関係性があるのかを考えていきます。その中で、主に認知や行動を中心に働きかけて、思考や行動のバランスを整えることで気持ちをより楽にし、問題の解決策を一緒に考えていく治療法です。

  2. 認知行動療法の進め方の一例

    認知行動療法では、まず現状の把握を目的として、ストレスを感じる出来事の具体的な状況や日々の生活での問題点などを中心に幅広くお聞きします。

    認知行動療法で取り組む具体的な目標を設定し、カウンセラーと具体的な手順やホームワークを計画します。また、これらのことを行っていくうえで、自分自身の考え方について検討する認知再構成法や、注意を他の物事に分散させる注意分散法、自分自身のことについて観察するセルフモニタリング法、心身の緊張状態の緩和を目指すリラクゼーション法など必要と思われる技法を導入していくことがあります。
    どのような方法を用いるかは、患者様の症状や問題により異なってきますので、お話をお聞きしながら一緒に考えていくことになります。
    認知行動療法では、これらの具体的な作業を通して、悪循環のサイクルに気づくことで症状や問題の解決、気持ちの安定を目指します

event_note診療時間

時間
9:00-13:00
14:30-19:00
14:00-17:00
受付は月・水・金曜18:45まで、木曜12:45まで、土曜16:45まで

location_on住所・アクセス

住所 〒274-0825
千葉県船橋市前原西2丁目14-2
津田沼駅前安田ビル10階
アクセス・行き方 総武線津田沼駅北口から徒歩1分
新京成線新津田沼駅から徒歩3分

school院長紹介

院長:小野 弘太郎

現代社会は通信のボーダレス化やグローバルに展開される各競争激化などにより、ストレスに満ちているといえます。
その影響で不眠やイライラ、不安などのお悩みから体調不良を引き起こす方も
多くなってきております。
そのようなお悩みをお持ちの多くの方々に癒しの場を提供するべく、人口増加が著しい習志野市、船橋市にて通院にも便利な津田沼駅前にこのたびメンタルクリニックを開院いたしました。
当院では患者様のお悩みや症状に真摯に耳を傾け、患者様ひとりひとりの症状に合ったオーダーメイド医療をご提供していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

経歴

・岡山大学医学部卒業
・岡山大学医学部付属病院神経精神科
・社会保険広島市民病院神経科
・保土ヶ谷病院(精神科)
・久喜すずのき病院(精神科)
・津田沼メンタルクリニック
・津田沼駅前心療内科 平成27年5月1日開業
《資格》
・精神保健指定医
・日本精神神経学会専門医

home基本情報

施設名 津田沼駅前心療内科
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
アピール
  • 土曜診療
  • オンライン予約(初診&再診)
  • 完全予約制
  • カウンセリング
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0474772277
住所 〒274-0825
千葉県船橋市前原西2丁目14-2
津田沼駅前安田ビル10階
HP http://tsudanuma-mental.com
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up