シニアメンタルクリニック日本橋人形町
edit最終更新日:2023.03.06
主な特徴
-
老年精神医学と認知症の専門医によるクリニック
認知症を前駆状態で診断する早期診断と予防治療が特徴です。
認知症の神経心理検査は当クリニックで臨床心理士が行い、
画像検査は主に提携先の院外検査機関で行います。
認知症の他に、初老期・老年期の気分障害、
神経症性障害、妄想性障害などの診療も行います。
-
認知症診療(物忘れ外来)を専門とするメモリークリニック
治療は薬物療法と精神療法、家族療法を行います。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
14:00~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
※当院は予約制です |
住所・アクセス
住所 |
〒103-001 東京都中央区日本橋人形町2-2-3 アライヴ人形町5F |
---|---|
アクセス・行き方 | ・東京メトロ日比谷線「人形町駅」A1出口より徒歩約1分 ・都営浅草橋線「人形町駅」A3出口より徒歩約2分 ・東京メトロ半蔵門線「水天宮駅」7番出口より徒歩約1分 ・都営新宿線「浜町駅」A2番出口より徒歩約7分 ・JR東京駅八重洲口よりタクシー約10分 |
院長紹介

院長:井関栄三
はじめまして。
医療法人社団 陽心会 シニアメンタルクリニック日本橋人形町院長の井関栄三と申します。
私は新潟大学を卒業後、脳研究所神経病理学教室で脳の基礎研究を行い学位を取得。その後、横浜市立大学精神医学教室に入局した事が私の医師としての出発点となりました。これまで精神科医として多くの臨床経験を積み、その間に横浜市立大学で精神医学と共に神経内科学を学び、その後は老年精神医学の専門性を高め、順天堂大学では認知症専門医として診療をしてまいりました。
横浜市立大学では精神医学助教授として認知症診療と神経病理研究を行い認知症の原因の究明に取り組み、順天堂大学では、順天堂東京江東高齢者医療センターの精神医学教授として画像や神経心理を用いた認知症診療と早期診断のための臨床研究を行ってまいりました。
認知症には、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、血管性認知症などの疾患が含まれており、認知症の診断とはこれらの鑑別診断であり、認知症の治療とはこれらに特有の症状の治療となります。このなかでも、第二の認知症と呼ばれるレビー小体型認知症については、私は全国で最もよく知られた専門医で研究者であり、順天堂東京江東高齢者医療センターのPET/CT認知症研究センター臨床研究部門長として認知症の早期診断に取り組み、軽度認知障害を確実に診断して予防治療を行ってまいりました。
私はこれまで大学病院において、認知症の先進的医療の先駆けとなってその成果を国内外に発信してまいりました。今後は、大学病院と強い連携を保ちながら、クリニックにおいてもこれまでに劣らない最新の認知症医療を提供したいと考えて居ります。また、福祉行政と連携をとりながら、患者と介護者に寄り添った地域医療にも力を注ぎたいと思います。さらに、地域住民やかかりつけ医の啓蒙活動も私の使命と思っております。
認知症の診断と治療に加えて、早期診断と予防治療を行っているクリニックは国内でも数少なく、当クリニックが認知症の専門的な医療を期待する多くの患者と家族のお役に立てることを希望しています。
経歴
日本老年精神医学会専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
日本精神神経学会専門医・指導医
精神保健指定医
病理解剖認定医
基本情報
施設名 | シニアメンタルクリニック日本橋人形町 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0356140278 |
住所 |
〒103-001 東京都中央区日本橋人形町2-2-3 アライヴ人形町5F |
HP | https://senior-mental.com/ |
ブログ | https://senior-mental.com/blog/ |
SNS | 無し |