医療法人直心会 帯津三敬病院

star主な特徴

  1. ”今日より良い明日を”

    この理念に沿って、【からだ】だけでなく【こころ】と【いのち】を含めて人間まるごと対象にするホリスティック医療の具現化を目指す。
    患者、家族、医療団【主客非分離】の関係で一緒の場であることが基本スタンスであること。
    基本理念に沿って、帯津三敬病院は、志を持ち患者さんの立場に立った医療を提供し、患者、家族、医療者の関係を築き医療情報の共有化を踏まえた患者医療ニーズの急性期、癌に対する多様な緩和医療などに取組み地域医療の一翼を担ってまいります。

event_note診療時間

時間
9:00〜12:00
14:00〜17:00
受付時間はAM8:30~11:30 PM13:30~16:30  科により異なる  臨時休診あり

location_on住所・アクセス

住所 〒350-0021
埼玉県川越市大字大中居545番地
アクセス・行き方 南古谷駅から徒歩で約13分

school院長紹介

院長:帯津良一

癌のような人間まるごとの病気に対するには体だけの医学では不十分で、人間まるごとの医学をもってしなくてはならないとの思いから、この病院をはじめました。

1982年11月のことです。以来37年、理想のホリスティック医学を追い求めてきました。
まだ、一つの方法論としてのホリスティック医学を手にしたわけではありませんが、体に対する西洋医学、心に対するに心の医学、命に対するにはさまざまな代替療法を配して一歩でも二歩でも理想のホリスティック医学に迫るべく努力を重ねてきました。

正直なところ、日暮れて道遠しの感もありますが、一方で、希望の曙光も見えてきました。一つは代替療法の台頭から統合医学へと向かう世界の潮流です。この潮流の彼方にホリスティック医学があることは間違いありません。

もう一つはホリスティック医学の先兵ともいうべき患者さんの体だけではなく心にも命にも思いを遺る一騎当千の兵(つわもの)たちが増えてきたことです。もはや孤軍ではありません。元気が出てきます。この兵(つわもの)たちの存在によって、医療という場、そして病院という場の自然治癒力はいやがうえでも高まってきます。

ホリスティック医学の基本は医療という場の自然治癒力の喚起にあります。そのために求められるのは当事者一人ひとりの志と覚悟です。皆さんと手を携えて、これからもこの道を邁進していきたいと思います。

経歴

1936年2月17日埼玉県川越市に生まれる
東京大学医学部卒業、医学博士。東京大学医学部第三外科に入局し、その後、都立駒込病院外科医長などを経て、1982年、埼玉県川越市に帯津三敬病院を設立。
そして2004年には、池袋に統合医学の拠点、帯津三敬塾クリニックを開設
現在に至る。

home基本情報

施設名 医療法人直心会 帯津三敬病院
診療科目
  • 心療内科
アピール
  • 土曜診療
電話番号 0492351981
住所 〒350-0021
埼玉県川越市大字大中居545番地
HP https://www.obitsusankei.or.jp/
ブログ 無し
SNS 無し
place
medical_services
local_offer
keyboard_arrow_up