自分軸と他人軸について
visibility575 edit2025.07.13

みなさんは、「一般的に需要の高い(求めている人の割合が高い)」あるいは「高確率で上手くいく」ような振る舞いを無理にしようとしたりしていませんか?
自分は「人の役に立ちたい、喜ばせたい」という根本的な気持ちの表れから、無理して社会適応出来るように、自分の本心とは異なる対応の仕方を身につけようとしたり、成功者のノウハウとか学んで行動しようとしたり…
これらは他人軸の行動なんですよ。
で、それをしても思うような結果が出ないことも少なくない。
それはなぜか。
それらの行動には、「自分の芯」が含まれていないから!
よく、言葉は「何を言うか」ではなく「誰が言うか」って表現をされることがあるが、まさにそれ。
そしてそういう他人軸の行動を続けてしまうと、どんどん自分が苦しくなってしまうんですよー。また、どんどん都合のいい、社会の捨て駒として扱われてしまうかも。
例えば、恋愛だったら、本性がバレたときに、「やっぱ合わないから他の人探して」みたいにフラれるだろうし、
その他の場面でも、「この人なんか掴みどころなくて心開けないな…」と思われてしまうリスクもある。
「自分らしくいてね」「〇〇は〇〇のままでいいんだよ」と言われることはこれまでたくさんあったが、それらの言葉は、そう言ってくれる人は結局は「他人軸、いい子ちゃんでいても自分が不幸になる」ことを熟知しているんだと思う。
だから、最初から本当の自分を受け入れてくれる人と出会うために、「自分軸」を定め、その軸をもとに強い芯をもって、自信を持って行動し続けていれば、いずれ結果も出てくるし、好いてくれる人も増えてくると思う!
自分は最近それを心がけて、実際に信頼関係の質が深化した経験があります。
他人軸がもととなった自分の考えや強みは、残念ながら長続きしない。
今回の私の話は、心理学系の論文で明らかになっていることと関連付く内容もあるので、気になる方は調べて見てほしい。
生きづらさを感じるみんなの幸せを願って🍀
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら
コメントを投稿する
コメントを投稿するにはログインしてください。