京谷クリニック

star主な特徴

  1. ていねいな診察と検査

    睡眠でお悩みの方(よく眠れない、夜中に目が覚める、無呼吸症候群があるなど)
    当クリニックでは、ていねいな診察と検査を行い、お悩みを解決するために全力で取り組んでいます。

event_note診療時間

時間
9:00~12:00
13:00~16:00
17:00~20:00
休診日:木、日、祝日
※土曜日の診察時間は午前9時~正午12時までと、午後1時~午後4時までとなります。
午後5時以降の診察はございませんので、お間違えのないようお願いします。

location_on住所・アクセス

住所 〒550-0004
大阪府大阪市西区靱本町一丁目4-16
なんぺいビル3F
アクセス・行き方 地下鉄四ツ橋線本町駅の25番出口より北へ徒歩30秒
地下鉄御堂筋線本町駅の4番出口より西へ徒歩5分
地下鉄中央線本町駅下車後四ツ橋線の25番出口を目指して地下を徒歩4分

school院長紹介

院長:京谷 京子

ここ数年、医療の世界だけでなく、雑誌やテレビなどで睡眠について取り上げられる機会が多くなってきています。
人生の3分の1は睡眠であり、健康にとって大切な要素でありながら、その重要性はやっと認知されてきたところです。

特に昨今では、睡眠時無呼吸症候群が話題となり、「いびきがうるさい」という程度の意識から「いびきは呼吸や睡眠と密接に係わり合い、健康を害している」という理解も得られました。

しかし、その睡眠医療に対応するわが国の施設の現状は、到底満足のできるものではなく、まさに端緒についたばかりといえます。

そこで当医院では、睡眠時無呼吸症候群の検査および治療を中心に睡眠障害に対する医療を提供すべく、睡眠ポリグラフ検査のため専用の病室を備えた睡眠医療センタ-を併設し開業いたしました。

睡眠に関する質の高い医療を目指し、市民の健康に貢献できるよう邁進する所存です。 

皆様の応援、ご協力をお願い申し上げます。

経歴

昭和60年京都大学医学部卒業。
天心会小阪病院、
大阪警察病院神経科等を経て、
平成14年京谷クリニック開業。

home基本情報

施設名 京谷クリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
アピール
  • 土曜診療
  • 19時以降診療
  • 完全予約制
  • 女性医師在籍
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0664414159
住所 〒550-0004
大阪府大阪市西区靱本町一丁目4-16
なんぺいビル3F
HP http://www.kyotani.net/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 健康保険証をお持ちいただいた上での、保険診療を行っております。

    初診時料金は、約4,000程度まで(診療内容により前後します)。
    …心電図・肺機能検査・採血・採尿等の検査の必要があり行った場合や、投薬が必要であった場合の処方箋料を含む

    他、また、診断書が必要になられる場合にはその費用も別途必要になりますので(当院の様式で3000円)ご準備をお願いいたします。

    保険証をご持参いただけない場合は、自費徴収10,000以上かかる場合もございますのでご注意ください。

  • 生活保護の方も受付できます。(ご来院前に、医療券の発行をうけご持参ください)
    32条(通院医療公費負担制度)の方も受付ていますが、医療機関の変更を行われる際は当院への御来院前に最寄の行政窓口でお手続きを済ませてからご来院ください。

  • ゆっくりお話をお伺し、適切な診療を行うために、初診のご予約のみ、一日につき数件の予約枠をこちらで設定させていただいております。ご予定の合うお日にち、お時間帯をご相談ください。

    当院、ご予約は必ずお電話にてお取りください。
    TEL:06-6441-4159(完全予約制)
    受付時間 月・火・水・金 12~20時
    土 9~16時

    メール・FAX等でご予約および、変更は行っておりません。必ずお電話ください。
    初診患者様におきましては、予約なしで直接ご来院いただきましても、後日の予約をお取りの上お帰りいただくこともございますのでご了承ください。

  • 希望される診療科、ご相談されたい内容にもよりますが、初診の患者様のご予約枠を15分~60分でご準備いたしております。
    診療までのお待ち時間と、診療時間を含めまして2時間未満とお考えいただけると幸いです。

  • できません。
    まず院長との問診後、必要と判断された場合のみ検査のご予約をさせていただきます。

  • いいえ。
    院内で処方箋をお渡しいたしますので、処方箋受付薬局で調剤してもらってください。
    また、処方箋の有効期限は発効日を含め4日間です。
    それ以降は無効となり、処方箋受付薬局で受け付けてもらうことすらできなくなります。
     (土日・祝日など連休がある場合でも、それは考慮されませんので、連休に入る前に診療をお受けになる場合は十分ご注意ください)

  • 処方箋の期限が切れてしまうとそれ以降は無効となり、処方箋受付薬局で受け付けてもらうことすらできなくなります
    当院へお電話でご連絡をいただき、期限の切れた処方箋と領収書をお持ちの上診察を受けていただきます。新たに来院いただいた日を発行日とする処方箋を、保険診療で発行いたします。

    紛失された処方箋を再発行する場合は、保険適用されず、全額自己負担をいただきます。
    薬材料、調剤料などもすべて自費となり、薬を紛失した場合と同じ扱いとなります。

  • 診断書の内容によって、記載にお時間をいただく場合がございます。
    診断書は自費にて請求させていただきます、窓口でご負担ください。

  • 当院は一般のテナントビルに併設しているため、専用駐車場を持ち合わせておりません。
    ご通院には一般の公共機関をご利用いただくようにお願いいたします。

keyboard_arrow_up