依存症について、知ってますか?
visibility41 edit2025.08.23

はまる仕組み①
認められる、繋がる、喜びがきっかけとなる
初めてのお酒は、美味しいものじゃなかったなあ
だけど…みんなと話したり騒いだことは楽しかった…寂しさを忘れられた
体験を通して、誰かと一緒に出来事を共有できたこと→仲間意識
仲間として認めてもらえた→居場所が出来た
人に評価され、楽しかった
この時、社会的な報酬を体感します
あの時は楽しかったなあ
もう一度味わいたい
お酒の味は好きではないから、いつでも止められるだろう
もう1回くらいいいだろう…
ここから、社会的な報酬から薬理作用による報酬に変化していきます
楽しかった体験を求めて、アルコールや薬物を繰り返し使用することで
次第に、薬物やアルコールそのものの効果に依存していくようになります
はまる仕組み②
入り口は、人と繋がる喜びであったものも、ずっとその状態を維持することは出来ません
それに、のめり込めば人との繋がりは絶たれやすくなります
これさえあらば、これさえ出来れば…
自分のメリットだけが見えて、デメリットに気がつかなくなっていきます
【それ】が最優先になる
それをすること、それを得ることが優先されていきます
大切なものの順位が変わっていきます
それを何としてでも、手にいれたい…!
それでも「まだ大丈夫」と否認してしまう
やめようと思えばやめられる
ただ、好きなだけ
病的な自覚は、今の時点でありません
2次的な問題の発生
健康状態に影響がでたり
学校生活、仕事に支障を来たし始めます
借金などの大きなトラブルも出始めてきます
「それ」を続けるために嘘をつく
身近な人に嘘をついてでも、それを没頭してしまう
お金をなんとか用意しょうとしてしまう…
周囲の人との関係の悪化
→度重なる嘘、借金に周りは振り回されてしまいます
徐々に孤立していって、「それ」を続けさせてくれる人と付き合うようになっていきます
周りの声が煩わしい
もう繋がりを断ちたい…
より一層「それ」にのめり込んでしまう
支えを失う
また、自分から関係を断ってしまう
ますます「これしかない」「これさえあれば…」深みにハマってしまいます
きっかけは、小さなこと誰にでもありえるということ
誰もが依存症になるリスクがあるということですね
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら
コメントを投稿する
コメントを投稿するにはログインしてください。