浅田第2心療クリニック コモリエ

star主な特徴

  1. 個々の患者様の状況に合わせて、必要な医療を提供

    当院では患者様や家族と十分に話し合い、個々の患者様
    の状況に合わせて、必要な医療を提供します。

  2. バランスの良い治療

    お薬は必要最小限に留め、本人、家族の要望をお伺いしながら、心理社会的な
    介入も交えて、最適な医療を提供します。

  3. 早期の治療を推奨します

    こころの病気は早く見つけて、治療を始めることで、病気の悪化や慢性化、社
    会的なひきこもりを防ぐことが出来ると言われます。可能な限り、早い段階で
    の治療開始をお勧めします。

  4. 医師の研鑽

    様々な学会に参加し、研鑽を積む医師が治療に当たります。

  5. 多彩なプログラム

    精神療法やグループ療法などの多彩なプログラムを準備しています。

event_note診療時間

時間
10:00~13:00
15:00~18:30
【休診日】火曜日・日曜日

location_on住所・アクセス

住所 〒732-0825
広島県広島市南区金屋町2-15
KDX広島ビル7階
アクセス・行き方 第2浅田心療クリニック コモリエは、広電 市内電車
「稲荷町」電停からすぐのところにあります(広島駅か
ら。紙屋町方面「稲荷町」電停からは交差点を渡ってす
ぐ)。

広島駅南口から駅前地下広場を通り9番出口を出て、徒
歩7分(550m)、バスでは「稲荷町」バス停から交
差点を渡ってすぐです。広島駅と繁華街のあいだにあり
ます。

車通りが多いですので、お気をつけてお越しください。
交差点角のビル、1階にファミリーマートがあります。
「コモリエ」は7階です。

詳細はこちら▼
https://www.asadamentalclinic.jp/komorie/access.html

school院長紹介

院長:土岐 茂

 今まで広島大学病院、広島市精神保健福祉センター、三原病院、ミシガン
大学に勤め、非常勤医師として松田病院、広島市立舟入病院、浅田心療クリ
ニックなどで勤務しました。初期研修では脳神経外科と神経内科、救命救急
科等で研修し、以降、精神科の一般診療と研修医教育、生物学的研究、精神
療法に携わりました。

現在、精神医療は児童思春期から、成人期、周産期、老年期、外国人診療に
渡る幅広い場面での要請があり、多彩な知識と技術が必要とされています。
広島駅前は再開発の重点地域に指定され、国際平和都市の活性化に寄与する
ことが期待されています。微力ながら地域の精神医療の発展に力を注いでい
きたいと思います。今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

経歴

広島大学医学部卒業後、広島市精神保健福祉センターなどで勤務
令和元年より、浅田第2心療クリニック コモリエ 院長

home基本情報

施設名 浅田第2心療クリニック コモリエ
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 児童思春期精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • パニック障害・不安障害
アピール
  • 土曜診療
  • 駐車場有
電話番号 0822610700
住所 〒732-0825
広島県広島市南区金屋町2-15
KDX広島ビル7階
HP https://www.asadamentalclinic.jp/
ブログ 無し
SNS 無し
備考 初診のご予約はお電話にて承ります。
また、メールフォームよりお願いいたします。

健康保険による診療をされる場合、必ず保険証をお持ち
ください。保険証がない場合、その日は自費での診療に
なりますのでご注意ください。既に他の医療機関に通院
されていたことのある方は、なるべく紹介状を持参くだ
さい。
1)健康保険証
2)他の医療機関からの通院希望の場合、可能であれば
紹介状

3)お手元にお持ちの方はお薬手帳

4)もしお持ちならば、他機関での心理検査の結果、こ
れまでの経緯のメモなどがございましたら、診療に役立
てることができます。

5)児童の場合、母子手帳

6)自立支援医療受給の方は、事前に手続きが必要とな
ります。
   ⇒お住まいの役場窓口にお問い合わせください。

questionよくある質問

  • より自分らしい生き方のために、自分と向き合う機会が訪れているのかもしれません。対話の中で、悩ましい気持ちが軽減したり、解決の糸口が見出せることは多くあります。お気軽にご来院ください。

  • 心療内科は、心理的・社会的な要因がストレスとなり、引き起こされる身
    体の症状や病気を、こころとからだの両面から治療する科です。一方で、精神
    科は精神医学に基づき、精神疾患を診断・治療の対象とする科です。両者は、
    重複する部分が多いですが、うつ病、気分変調症、双極性障害(躁うつ病)、
    統合失調症、認知症など多くの精神疾患については精神科を受診することが適
    切です。当院は、心療内科、精神科を標榜しています。

  • 当院は、乳幼児期からの精神医療の提供を掲げていますので、年齢に下限
    ・上限はございません。

  • はい。当法人では、子どもの精神医療、家族関係へのサポート、親御さん
    の子育ての心配への対応、学校などとの連携に特に力を入れております。お気
    軽にご相談ください。

  • 他の医療機関にかかっている場合、適切な診療を行うためにも、できるだ
    け紹介状を持参ください。これまでの症状や薬物療法がどのようなものだった
    のかを知ることは、適切な治療を行うための貴重な資料となります。

  • 可能です。セカンドオピニオンとは、現在他院で受けている診断や治療、
    今後の治療法や見通しについて、当院の医師が専門医としての意見を提供する
    ことです。患者様からの情報だけでは客観的な判断ができませんので、紹介状
    なしではセカンドオピニオンは成立しません。主治医に対してセカンドオピニ
    オンについて話を切り出すのは勇気がいることかもしれませんが、セカンドオ
    ピニオンを希望される場合、現在の主治医の紹介状が必須となります。

  • はい。診断書・意見書等をご希望の方は主治医にご相談ください。作成に
    は3回程度の受診が必要です。文書作成には作成まで1ヶ月のお時間をいただ
    いております。お急ぎの場合はその旨をお声掛けください。料金は、保険外で
    すのでご承知ください。

  • 医療に携わる者には守秘義務が課せられています。ご本人様の同意がない
    限り、ご家族や会社の方に診療内容を伝えることはありませんのでご安心くだ
    さい。

  • 当院には駐車場はございません。お車でお越しの方は、周辺にある有料駐
    車場をご利用ください。

  • 児童の方(18歳未満)は、初診は保護者の同伴をお願いします。16歳以上
    18歳未満の方の再診は基本的には、保護者同伴で受診をお願いします。16
    歳未満の方は必ず、保護者の同伴をお願いします。

  • いろいろな形が考えられます。親と一緒でなければ不安という方もいれば、親
    の前では話したくないと思っているお子さまもいますし、事情があり、身内に
    は今はまだ話せない深刻な悩みがある場合もあるでしょう。医師が診察の形を
    提案することもありますが、その都度、ご本人様の意思を尊重し対応します。

  • 可能です。ご本人のみならず、ご家族についての相談は、精神科診療の重要な
    役割の一つと考えております。親御さんのその一歩が変化のきっかけになるこ
    とは多いです。ご本人の保険証をご持参の上ご相談ください。

  • 心療内科・精神科で処方される薬に拒否的な思いがあることはよくあります。
    薬は医師による説明の上でお出ししていますので、服薬に抵抗がある場合は、
    診察時にそのお気持ちをご相談ください。当院では、必ず薬を処方するという
    ことはございません。もし薬が合わないと思われたら無理せず中止して次の診
    察でご相談下さい

  • 初診の場合、3割負担の場合には、3,000円~5,000円程度、再診は
    1,500円~3,000円程度かかります。お薬代や紹介状・診断書の発行
    血液検査、心理検査などを行った場合はそれぞれ別途費用が生じます。なお
    各種公費制度(自立支援医療制度、乳幼児等医療費制度など)を使用した場
    合には、治療費の負担分が安くなります。制度のご利用には、お住いの役場で
    の手続きが必要です。

  • クレジットカードは受け付けておりません。現金でのみのお支払いとなります。

keyboard_arrow_up