韮崎東ケ丘病院
edit最終更新日:2024.09.05
主な特徴
-
デイケアについて
利用者の方が、日中安心して穏やかに過ごせる場を提供しています。一人一人の状態に応じたプログラムを作成し、心身の健康を維持し、在宅生活を継続していただくために必要なケアを行います。医療保険で利用ができる外来治療プログラムです。
-
精神科デイケア
様々なプログラムを通し、悩んでいることや心配事などを話し合うことで生活リズムを整え、人との関わり方や、意欲の高め方を学びます。 病気の症状の改善と再発予防を図り、充実した生活を送れる居場所作りを目的としています。
-
認知症デイケア
『認知症の発症予防、進行抑制を目的としています』運動、認知トレーニング、音楽、絵画、疾患教育等を組み合わせた専門的なプログラムを行うことにより、認知機能障害の進行予防に努めていきます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45~11:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
住所・アクセス
住所 |
〒407-0175 山梨県韮崎市穂坂町宮久保1216 |
---|---|
アクセス・行き方 | 電車:JR中央本線 「韮崎駅」 自動車:中央高速「韮崎インター」より車で1分 バス:韮崎駅より市民バス「柳平行」で約8分 タクシー:韮崎駅よりタクシーで約5分 徒歩:韮崎駅より徒歩で約30分 |
院長紹介
院長:淺尾 和彦
令和4年4月1日に韮崎東ケ丘病院の院長に就任いたしました。
韮崎東ケ丘病院は、東に茅ケ岳、西に甲斐駒ケ岳、北に八ヶ岳、南に富士山を望む風光明媚な小高い丘にあります。
昭和39年、初代院長である小関憲道先生と10人の出資者によって、この韮崎の地に地域の人々の健康を守る精神科の単科病院として設立されました。途中何度か存続の危機に危ぶまれながらも診療を続け、現在に至ります。
設立から半世紀以上が経ち、当院を取り巻く環境にも大きな変化が生じています。こころの病気の増加、高齢化社会の到来、認知症の急増など医療機関に対するニーズは高まるばかりです。このような変化に応えながら、医療を通して地域社会に貢献していくことが私たちの使命であります。
当院には、外来の他に入院医療の場として認知症病棟、精神科病棟、療養病棟があり、急増する認知症、増え続けるこころの病気、継続的な入院治療を必要とする慢性疾患の患者様への対応も行っております。また、デイケアではリハビリテーションを、カウンセリングでは心理的問題解決のお手伝いをもさせていただいております。
これからも、私ども韮崎東ケ丘病院は、地域の人々から愛され、頼りにされる病院を目指し、関係機関と連携しながら、患者様に喜ばれる医療を提供できるように職員が一丸となって取り組んで参ります。どうぞ、ご気軽にご相談ください。
基本情報
施設名 | 韮崎東ケ丘病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0551220087 |
住所 |
〒407-0175 山梨県韮崎市穂坂町宮久保1216 |
HP | https://nirasaki-hp.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |