医療法人丹比荘 丹比荘病院
edit最終更新日:2023.03.31
主な特徴
-
”医療と福祉が一体”となった活動
当院は、昭和32年開設以来精神医療に注力し、地域社会に向かって精神保健の重要性を啓蒙してまいりました。 精神状態が著しい時は病院が主となって医療を提供し、症状が軽快し社会復帰を勧められる段階になると、医学的管理のもとで福祉が主となる”医療と福祉が一体”となった活動を続けています。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
13:00~15:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
休診日: 日・祝・第2、第4土曜日・創立記念日(11月15日) ・年末年始(院内に掲示してお知らせします) |
住所・アクセス
住所 |
〒583-0884 大阪府羽曳野市野164-1 |
---|---|
アクセス・行き方 | ●無料送迎バス 恵我ノ荘駅より7分 (運休日もございますので、詳しくは下の表をご確認ください) ●徒 歩 近鉄南大阪線 恵我ノ荘駅より約15分 ●バ ス 近鉄南大阪線 恵我ノ荘駅より近鉄バス 平尾方面行きで埴生停留所下車、徒歩3分 ●タクシー 近鉄南大阪線 河内松原駅より約10分 近鉄南大阪線 藤井寺駅より約10分 (恵我ノ荘駅にタクシー乗り場はありません)●送迎バス 恵我ノ荘駅北側西の乗り場~丹比荘病院往復 |
院長紹介
当院は、昭和31年開設以来精神医療に注力し、地域社会に向かって精神保健の重要性を啓蒙してまいりました。 精神状態が著しい時は病院が主となって医療を提供し、症状が軽快し社会復帰を勧められる段階になると、医学的管理のもとで福祉が主となる”医療と福祉が一体”となった活動を続けています。 現代の我が国は先行き不透明な状況です。さらに今後ますます社会の高齢化はすすんでまいります。このような社会状況の中で、人々は人間関係に疲れストレスを抱えながら生活しています。 そうした日常生活の中で、心身の療養や癒しを提供すべく、「明るく、くつろぎのもてる、開放的な治療環境」をテーマに施設、サービスを整備してきました。また、高齢化社会への社会的要請に応えるとともに今後は「精神疾患と身体疾患の総合的治療」を目指すとともに、「地域に密着した医療」を展開してゆきたいと考えております。
基本情報
施設名 | 医療法人丹比荘 丹比荘病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0729554468 |
住所 |
〒583-0884 大阪府羽曳野市野164-1 |
HP | https://www.tanpisou-hosp.or.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
初診の方は、ケースワーカーが診察前に問診(症状や生活の様子)をとらせていただきますので、お待ち頂く時間等も含め、1時間半から2時間程度かかります。 再診の場合は問診がなく時間予約制になりますが、診療都合や急患の対応等で待ち時間が長くなることもあります。 ご理解、ご協力をお願いします。
-
初めての方は不安なこともあるかと思いますので、まず当院へご連絡ください。 事前相談をお受けいたします。 受診前のご相談及びご予約は、お電話にて受け付けしております。 TEL 072-955-4468
-
原則、複数医院の診療は認められておりません。病院を移られる場合はかかりつけ医からの紹介状(診療情報提供書)が必要となります。 詳細につきましてはケースワーカーに事前相談のお電話をください。
-
現在通院している主治医の許可などいくつかの条件がありますので、詳しくは相談員までご連絡下さい。
-
当院ではカウンセリングを行っております。 保険外診療になりますが、臨床心理士がカウンセリングを行いお話を聴かせていただきながら生活の質の向上に協力させていただきます。
-
お持ちの保険によっても負担額がかわりますが、3割負担の場合 約3,200円に別途薬代が掛かります。 また継続して通院される場合、自立支援医療(精神通院)制度がご利用できます。 (ただし、病状や世帯の収入により異なります) 制度の詳細やお手続きに関しましてはケースワーカーへご相談いただくか、お住まいの市役所、町役場などへお問い合わせください。