医療法人医仁会 さくら総合病院

star主な特徴

  1. 断らない医療

    当院は名古屋市から北に約17km、国道41号線沿い・小牧インターの北にある愛知県丹羽郡大口町(小牧市と犬山市のあいだ)にあります。レンガ造りでお城のような建物は近隣のランドマークとしてTV等でも取り上げられています。開院して40年、断らない医療をモットーに救命救急をはじめとして、地域の医療と福祉に貢献すべく取り組んでいます。

event_note診療時間

時間
9:00~12:00
17:00~19:30
診療時間に関しては、受診されます診療科目によって異なります。

location_on住所・アクセス

住所 〒480-0127
愛知県丹羽郡大口町新宮1-129
アクセス・行き方 柏森駅下車
さくら総合病院無料巡回バス、または大口町コミュニティバス基幹ルートに乗車
さくら総合病院前下車

school院長紹介

院長:小林 豊

1980年10月3日、それは当院の前身である「大口外科クリニック」が産声を上げた日。時代と共に歩んで迎えた2020年。 地域の住民の皆様、圏域の病院や診療所の皆様、行政や各企業の皆様、消防・警察関係の皆様、そしてこれまで当院を支えてきてくれたスタッフの皆様。皆様のおかげで当院は40周年を迎えることができました。改めて、皆様に厚く御礼申し上げます。

40年の歴史の中で、当院は常に前を見て、地域の求めるものは何か、社会は何を必要としているかを模索して事業展開してきました。最初の30年は規模と事業の拡大に尽力し、時代のニーズに即した医療法人としての成長をして参りました。ここ10年は内容の充実と成熟を目標に進んでまいりました。提供する医療と看護の質の向上という観点で、着実に改善と改良を進めるために改革を断行いたしました。40年という時間を要して、未だ成長途上の病院ではありますが、ようやく患者さんやご家族にご満足いただける病院となりました。

いい病院とは何か、という壮大な問いに対して、多くの賢者が「患者の満足度」というものを挙げます。しかし、今の時代、働くものの我慢と苦痛の上にはこれはなし得ません。やはり働くものの笑顔とやりがいが、最終的には利用する皆様の満足度に帰結する、と考えています。この10年で当院のスタッフの離職率は著明に下がり、いよいよ教育が行き渡る素地が出来上がりました。提供できる医療の質も公的病院に勝るとも劣らないものも増えてきました。例えば、リハビリテーションは以前は急性期医療が終わった後に提供すると思われていましたが、今は急性期医療と同時進行で質の高いリハビリテーションを提供することが求められており、この点においては、当院の尾張北部最大のリハビリテーションセンターはこれを可能にしており、他の病院ではリハビリテーション部門の規模から、これが叶わずにいます。レベルの高い手術や治療とリハビリテーションは自転車の両輪なのです。

2020年、これは世界中どこでも、そして誰にでも「コロナの年」として記憶と記録に残る年でしょう。世界中が苦しむ中で、我々医療機関に何ができるのか、そしてどうしなくてはならないか、が問われ、壁にぶつかった年でした。しかしながら、我々医療機関は皆様のインフラであり、項垂れている暇などないのです。スタッフ一同、鉢巻きを締め直して、万全な体制で患者さんをお迎えして行かなくてはなりません。当法人の理念である「『断らない医療』を通じて、安心安全な医療・療養環境を提供する」という使命と約束を果たすべく、前に進んでいきます。

経歴

1993年3月 麻布高等学校卒業
2000年3月 千葉大学医学部卒業
2008年3月 千葉大学大学院 医学研究院 先端生命科学先端外科学 卒業
2000年4月 千葉大学医学部附属病院 第2外科(現先端応用外科)医員(研修医)
2001年4月 千葉社会保険病院 外科医員
2002年4月 船橋市立医療センター 外科医員
2003年6月 国立がん研究センター中央病院 外科レジデント
2006年4月 国立がん研究センター中央病院 がん専門修練医(大腸外科)
2008年4月 船橋市立医療センター 外科医長
2011年4月 さくら総合病院 外科部長
2015年4月 さくら総合病院 病院長
2019年4月 医療法人 医仁会 理事長

home基本情報

施設名 医療法人医仁会 さくら総合病院
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 老年精神科(物忘れ外来)
対応疾患
  • うつ病
  • 睡眠障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 日曜診療
  • 祝日診療
  • 19時以降診療
  • カウンセリング
  • 駐車場有
電話番号 0587956711
住所 〒480-0127
愛知県丹羽郡大口町新宮1-129
HP http://www.ijinkai.or.jp/index.html
ブログ 無し
SNS twitter facebook https://www.instagram.com/sakurageneralhospital/ https://page.line.me/196tkikn?openQrModal=true

questionよくある質問

  • まずはお電話でご相談ください。

    ※お電話でのご相談は声のみでのやり取りのため、おおよその目安となります。予めご了承ください。

  • セカンドオピニオン外来では、他院を受診されている方を対象に当院の医師に専門的な意見を求めたり、 治療方法に関して説明を受けることができます。
    お申し込みはお電話にてご予約ください。

  • 保険証をご持参いただき、総合受付で初診受付の手続きを行ってください。
    既に診察券をお持ちの方は、保険証と診察券をご持参いただき、総合受付職員にお声かけください。手続きに多少お時間をいただきますので、余裕を持ってお越しください。

  • 診療科や曜日によって受付時間・診療時間が異なります。

  • 受診いただけます。但し、紹介状がない場合は選定療養費はかかります。

  • 診療時間の予約を取ることも可能です。予約があっても、患者さんの病状や重症度によっては、順番が前後したり、担当医の救急対応等、稀に予約時間から大幅にお待たせすることもございますので、ご了承ください。診療時間の予約をご希望の方は、お電話にてご連絡ください。

  • 診察無しでお薬はお出しできません。必ず診察を受けてください。担当医師でない別の医師でも診察、お薬の処方は可能です。ご高齢・ケガ等で、どうしてもご本人がご来院いただけない場合は、一度お電話にてご確認ください。

  • 交付される処方せんの使用期限は、交付日を含めて4日以内です。処方せんの使用期限を過ぎないようにご注意ください。
    ※長期旅行等の特殊な事情があり、医師が処方せんに別途使用期限を記載した場合は、その日まで有効となります。診察の際に医師へご相談ください。
    また、使用期限を過ぎてしまった場合、調剤薬局による処方が出来なくなりますので、処方せんの再発行が必要です。

    [再発行の手続きについて]
    ・使用期限を過ぎた処方せんと引き換えになります。必ず、病院へご持参ください。
    ・受診して頂き、再発行料(健康保険適応外)1,410円を自己負担して頂く事になります。

  • 院内書式の診断書(一般診断書・警察提出用)は、診察の際、直接担当医師にご相談ください。 保険請求等に用いる診断書については、指定の書式をお持ちの上、受付にて文書のお申込みを承ります。

  • お電話にてご連絡ください。診療内容、検査内容によっては、お時間を過ぎての受診可否は各科の対応が異なります。お断りさせていただく場合もございますので、ご了承ください。
    交通渋滞ややむを得ない状況の場合は、各科で柔軟な対応をさせていただきます。

  • 受付時間を過ぎての外来受診に関しても、ご来院ください。 時間外、休日診療を行なっております。※初診料・各種検査で時間外の加算が発生いたします。

  • 主治医の外来日にお越しいただき、直接医師とご相談ください。

  • 受診する科の一般外来の受付時間内に紹介状をお持ちいただき、受付をしてください。
    また事前に電話 0587-95-6711 にてご予約も可能です。

  • 保険証の確認がとれるまで、自費計算(10割負担)とさせていただきます。

    当月中に窓口に持参していただければ、それぞれの負担割合に修正して差額をご返金させていただきます。 自費でのお支払いの領収書は大切に保管してください。

keyboard_arrow_up