医療法人斐水会脳神経外科・心療内科 ながせき頭痛クリニック

star主な特徴

  1. 診察内容

    治療内容

    当院は、【頭痛】【うつ病】【認知症】を3本柱とした治療を行っています。
    また高血圧・高脂血症等の生活習慣病を基本とした動脈硬化を予防する健康管理も行います。
    頭痛・うつ病・もの忘れ
    以下のような症状を診察しています

    ストレスからくる機能的症状
    心理的ストレス、肉体的ストレス等による)頭痛、肩こり、めまい、手足のしびれ、動悸、胃部不快感、不眠。
    脳の病気からくる器質的症状
    頭痛、嘔吐、半身不随、めまい、失語症、痴呆症状、手足のふるえ、顔面のピクツキ、顔面の痛み、手足の痛み、てんかんやしびれ等をきたす疾患(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血、脳腫瘍、頭部外傷、顔面痙攣、三叉神経痛、パーキンソン病、アルツハイマー病等)
    生活習慣病予防
    高血圧、糖尿病、高脂血症等は、全身の動脈硬化を引き起こし、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、閉塞性動脈疾患等の原因となります。また、毛細血管のレベルの血流障害をきたし、細胞の萎縮から老化を早めることになります。これら生活習慣病の予防は、健やかに老いるための最も大切な秘訣であります。これまでの経験から生活習慣の改善と薬物療法にによる、健康管理もおこなっていきます。
    予防接種
    インフルエンザワクチン等の予防接種も行います。

  2. 施設基準

    当院診療に関連する施設基準の掲載

    2025年6月より、院内掲示に合わせて当院のホームページへの掲載も義務化されることになり、以下、通常の外来診療料以外に以下のような幾つかの加算がされますことご了承下さい。

    医療情報取得加算

    当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して、より適切な医療を提供できるように取り組んでいる医療機関です。

    医療DX推進体制整備加算

    当院はオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、診療を実施しています。
    マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

    明細書発行体制等加算

    当院では、算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数又は金額を記載した詳細な明細書を患者様に無料で交付しております。

    地域包括診療加算

    当院は健康相談や予防接種に係る相談
    患者様に係るケアマネジャーや相談支援専門員からの相談
    患者様の状態に応じ、28日以上の長期の処方またはリフィル処方せんの発行などの対応を行っております。お気軽にご相談ください。

    一般名処方加算

    現在、一部の医薬品の供給が不安定であり、また、令和6年10月より、後発品のある先発品を患者さまのご希望を踏まえ処方した場合には、新たな患者負担が発生する成語が導入されています(医療上の必要性がある場合等は除く)
    当院では、薬局で患者さまへスムーズに医薬品が提供されるよう、国の推進する一般名処方を実施しております。
    一般名処方とは、商品名ではなく有効成分を処方箋に記載することであり、有効成分が同一であれば、薬局様にて原則どの後発品も調剤可能とする方法です。尚、医薬品によっては一般名処方ができない場合もありますこと。あらかじめご了承ください。
    ご不明な点等がございましたら、医師までご相談ください。

event_note診療時間

時間
09:00~12:30
15:00~18:00
09:00~14:00

location_on住所・アクセス

住所 〒400-0124
山梨県甲斐市中下条 1844-3

school院長紹介

院長:永関 慶重

学歴

昭和42年
高根町立高根中学校卒業
昭和45年
山梨県立甲府第一高等学校卒業
昭和52年
群馬大学医学部医学科卒業
5.13第63回医師国家試験合格
昭和58年
7.28日本脳神経外科学会専門医試験合格
昭和62年
医学博士学位取得
平成19年
日本頭痛学会専門医取得
職歴

昭和52年
群馬大学医学部付属病院脳神経外科入局
以降数カ所の群馬大学脳神経外科関連病院にて研修
昭和62年
山梨医科大学(現山梨大学医学部)脳神経外科医局長:三年間
平成2年
山梨医科大学(現山梨大学)医学部脳神経外科講師となる
平成5年1月
山梨医科大学(山梨大学)医学部脳神経外科助教授となる
平成5年7月
文部省在外研究員として米国(ジョージワシントン大学)留学
平成10年4月
医療法人社団輝城会 沼田脳神経外科循環器科病院 病院長となる
平成14年4月
同院 名誉院長となる
平成14年12月
同院 退職
平成15年4月
ながせき頭痛クリニック開院(4/7)
平成19年4月
医療法人斐水会 ながせき頭痛クリニック理事長となる(4/1)
他の役職

日本頭痛学会元理事・名誉会員
日本頭痛学会頭痛専門医・指導医
専門領域

脳機能について(老化、脳萎縮の定量的研究)
頭痛(25,000例の治療経験:片頭痛、緊張型頭痛、二次性頭痛)
精神身体医学(ストレスの心と体への影響)
機能的脳神経外科(不随意運動:手の振るえ、顔のぴくつき、痛み)
認知症(1,500例の治療経験.認知症薬の使い分け)
脳死の問題
研究費受領:文部省科学研究費を計4回受領

昭和61年7月 文部省科学研究費「奨励研究A」の補助受領
昭和62年7月 文部省科学研究費「奨励研究A」の補助受領
昭和63年7月 文部省科学研究費「一般研究C」の補助受領(2年)
平成7年5月  文部省科学研究費「一般研究C」の補助受領(2年)

home基本情報

施設名 医療法人斐水会脳神経外科・心療内科 ながせき頭痛クリニック
診療科目
  • 心療内科
対応疾患
  • うつ病
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • オンライン予約可能(再診のみ)
電話番号 0552672211
電話番号(予約専用) 1860345701
住所 〒400-0124
山梨県甲斐市中下条 1844-3
HP http://www.zutsu-clinic.com/index.html
ブログ 無し
SNS 無し
備考 再診の方はインターネットからもご予約いただけます。
nagaseki.atat.jp
keyboard_arrow_up