清水町地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.17
概要 |
地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住みなれた地域で安心して暮らせるよう支援するところです。 福祉センターの1階にあり、介護・福祉の総合窓口として、看護師・社会福祉士・主任介護支援専門員(ケアマネージャー)などの専門職が連携して、様々な相談への助言や支援を行います。 相談は、電話や窓口で応じるほか、自宅にも訪問します。 |
---|---|
主な支援内容 |
介護予防事業の勧めやサービスの利用調整など、高齢者の皆さんが要介護にならないための予防対策を行っています。 在宅福祉サービスの利用相談も行っています。 高齢者虐待への対応や消費者被害の防止、成年後見制度の活用など、専門家や関係機関と連携して高齢者の皆さんの権利を守ります。 医療機関や介護サービス事業所、自治会、民生委員などの関係機関・団体との連絡・調整を行います。 |
相談方法 |
|
受付日時 | 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | 清水町地域包括支援センター(福祉センター内) |
HP | http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kenko/kenko00013.html |
電話番号 | 055-981-1675 |
メールアドレス | |
備考 |